「大雨で停電した時にマジ助かった!」「家中に付けたい」 無印で見つけたコロンとしたこれ、隠れた名品すぎた 生活雑貨 By - かねやん 更新:2025-09-18 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 夜に目が覚めて、手探りで電気のスイッチを探したり、クローゼットの奥の方にあるものが暗くて見えなかったり…。 日常で何気なく「ここにちょっと光があれば助かるのにな~」と感じる時ってないですか。 我が家でもライトを増やそうにも、コンセントの数や位置が限られているので、必要なところにつけられないことが悩みでした。 そんなプチストレスをすっきり解消してくれたのが、天下の無印良品。こちらのライトを見てください! Amazonで『無印良品 マグネット付センサーライト』を見る 楽天市場で『無印良品 マグネット付センサーライト』を見る 使用する際は、単4形アルカリ乾電池3本が必要なのでご注意を。 Amazonで『Amazonベーシック 乾電池 単4形 アルカリ 保存期限10年 20個セット』を見る 無印良品らしい、シンプルでころんとしたフォルムがかわいらしい『マグネット付センサーライト』。 直径約7.5cm×厚さ5.3cmという、手に収まるほどのコンパクトサイズで、あちこちで小回りがきくのがポイント。 人を感知して自動で点灯するタイプなのが楽チンで、電池式のためコンセントいらずなのも嬉しいところ。 そして、なんといってもマグネットでくっ付くのが使い勝手抜群なんです! 実際に購入した人のコメントを見ても、「こういうのを待ってました!」と高評価続出なんですよ。 【ネットのコメント】 ・寝室ですごく便利!急に目が覚めた時なども反応がよく、落ち着いた色味ですが十分明るく、とても重宝します。 ・階段用に購入。掃除がしやすいように浮かせて設置したかったので大満足! ・ころんとした形状がかわいらしく、温かみのある明かりで暗闇でも目に優しい。電池の持ちもいい。いくつも買って家のあちこちに設置しました。 ・センサーの反応がよく、点灯時間が短めなのもほどよくていい。 まさに筆者の希望をすべて叶えてくれた、無印の『マグネット付センサーライト』。 その魅力や使い方について詳しくご紹介していきます! こういうの求めてた!マグネットでつく無印センサーライト 無印良品おなじみのシンプルなパッケージに入った、こちらのアイテム。 無駄なデザインを徹底的にそぎ落としたルックスで、とにかくスタイリッシュ。 色味はホワイトで、どんな家のどこに置いても、違和感なくしっくり馴染むでしょう。無印良品ならではの魅力ですよね。 表面のLEDカバーはさらりとした感触で、大福のような透け感がちょっとおいしそう…。 センサーレンズになっているので、ここで暗い場所での人の動きを感知し、カバー内部のLEDが発光するという仕組みになっています。 感度を保つために、表面は常にきれいにしておくこともポイント。 裏返してみると、中心に磁石が埋め込まれていて、その上にはフック用の吊り下げ穴も備わっていました。 鉄製の棚やドアにはマグネット、引っかける場所があれば吊り下げ、と2通りの使い方ができるのも助かりますよね。 電池が入っていない状態なら約58gという軽さにも驚きです。 早速、電池をセットしていきます。単4形アルカリ乾電池を3本用意してくださいね。 ライトを手のひらに乗せ、LEDカバーを矢印方向に回転させるとロックが外れ、電池カバーと分かれます。 電池を正しく入れたら、位置合わせマーク通りにLEDカバーをセットし、矢印方向に回転させて固定。すると、自動でLEDが10秒ほど点灯しました。 説明書の図によると、点灯パターンは以下の2通り。 パターン1では、暗い場所で人を感知すると、LEDが約10秒間点灯して、消灯します。 LED点灯中は、周囲の明るさが変化しても関係なく、最後に人を感知してから約10秒後に消灯。 パターン2では、LED点灯中に再び人を感知すると、最後に人を感知してから約10秒後に消灯します。 センサーレンズと本体カバーが一体化しているので、感知範囲が広いのがこの商品の特徴です。 感知のエリアは、水平・垂直でそれぞれ約100°と広いので、壁や天井、床に置いても使えるのがグッド。 また、周囲が明るい場所では点灯しないようです。 暗い部屋に『マグネット付センサーライト』を置いてみると、2~3mほど近付いたあたりでしっかり点灯しました。 コンパクトですが感度がよく、ストレスがありません。明るさも十分で、どこに置いても不自由なくしっかり照らしてくれそうです。 家で気になっていた場所に取りつけてみた! ※写真はイメージ 子供を寝かしつけした後に、翌日の保育園の荷物を用意している筆者。寝室のクローゼットに子供の服を取り出しに行くのですが…。 手元が暗くて洋服がよく見えん!かといって電気をつけると起こしちゃうし…。 いつも仕方なく、スマホのライトを点灯させながらこそこそ探しているのですが、とにかく不便だったんです! 早速、『マグネット付センサーライト』をクローゼットの金具部分に取りつけてみることにしました。 しかし、ここで誤算が…!クローゼットの金具部分が鉄製ではなく、マグネットがくっつかなかったんです。 「やってしまった…」とショックを受けていたものの、ダメ元で子供服用ケースの脇に収納していた脚立につけてみると、がっちりついてくれました! 自由にこんな応用がきくのも、小ぶりでシンプルなデザインだからこそなんですよね。助かりました…。 子供たちが寝た暗い寝室でクローゼットを開けてみると、すぐにライトがぱっと点灯!しっかり手元が明るくなって作業しやすくなりました。 柔らかく温かみのある光がふんわりと広がるので、暗闇でも目に優しく、子供たちもスヤスヤ眠ったままで安心しました。 10秒ほどで自然と消えるので寝ている人の刺激にならず、とても快適でしたよ。 ほかにも、廊下や階段、玄関ドアなど、ちょっと光があると歩きやすい場所に取りつけておくと便利。 家に電池さえあれば、長く使えるのも嬉しいですよね。 しっかりとマグネットがつく鉄製の部分や、引っかけるフックがある場所ならどこでもつけられるので、いくつかまとめ買いしてあちこちにつけたくなってしまいます! また、コンセントがいらず、充電式でもないので、防災用として備えておいてもかなり心強いのではないでしょうか。 普段はどこかに貼りつけておいて、停電時には誘導灯として使うなど、いろいろな使い方ができそうです。 見た目がおしゃれで、どんな場所でもマッチする、無印の『マグネット付センサーライト』。 口コミ通り、かゆいところに手が届く名品だと思いました!気になった人は購入してみてくださいね。 Amazonで『無印良品 マグネット付センサーライト』を見る 楽天市場で『無印良品 マグネット付センサーライト』を見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード 無印良品 この記事をシェアする Share Post LINE
夜に目が覚めて、手探りで電気のスイッチを探したり、クローゼットの奥の方にあるものが暗くて見えなかったり…。
日常で何気なく「ここにちょっと光があれば助かるのにな~」と感じる時ってないですか。
我が家でもライトを増やそうにも、コンセントの数や位置が限られているので、必要なところにつけられないことが悩みでした。
そんなプチストレスをすっきり解消してくれたのが、天下の無印良品。こちらのライトを見てください!
Amazonで『無印良品 マグネット付センサーライト』を見る
楽天市場で『無印良品 マグネット付センサーライト』を見る
使用する際は、単4形アルカリ乾電池3本が必要なのでご注意を。
Amazonで『Amazonベーシック 乾電池 単4形 アルカリ 保存期限10年 20個セット』を見る
無印良品らしい、シンプルでころんとしたフォルムがかわいらしい『マグネット付センサーライト』。
直径約7.5cm×厚さ5.3cmという、手に収まるほどのコンパクトサイズで、あちこちで小回りがきくのがポイント。
人を感知して自動で点灯するタイプなのが楽チンで、電池式のためコンセントいらずなのも嬉しいところ。
そして、なんといってもマグネットでくっ付くのが使い勝手抜群なんです!
実際に購入した人のコメントを見ても、「こういうのを待ってました!」と高評価続出なんですよ。
【ネットのコメント】
・寝室ですごく便利!急に目が覚めた時なども反応がよく、落ち着いた色味ですが十分明るく、とても重宝します。
・階段用に購入。掃除がしやすいように浮かせて設置したかったので大満足!
・ころんとした形状がかわいらしく、温かみのある明かりで暗闇でも目に優しい。電池の持ちもいい。いくつも買って家のあちこちに設置しました。
・センサーの反応がよく、点灯時間が短めなのもほどよくていい。
まさに筆者の希望をすべて叶えてくれた、無印の『マグネット付センサーライト』。
その魅力や使い方について詳しくご紹介していきます!
こういうの求めてた!マグネットでつく無印センサーライト
無印良品おなじみのシンプルなパッケージに入った、こちらのアイテム。
無駄なデザインを徹底的にそぎ落としたルックスで、とにかくスタイリッシュ。
色味はホワイトで、どんな家のどこに置いても、違和感なくしっくり馴染むでしょう。無印良品ならではの魅力ですよね。
表面のLEDカバーはさらりとした感触で、大福のような透け感がちょっとおいしそう…。
センサーレンズになっているので、ここで暗い場所での人の動きを感知し、カバー内部のLEDが発光するという仕組みになっています。
感度を保つために、表面は常にきれいにしておくこともポイント。
裏返してみると、中心に磁石が埋め込まれていて、その上にはフック用の吊り下げ穴も備わっていました。
鉄製の棚やドアにはマグネット、引っかける場所があれば吊り下げ、と2通りの使い方ができるのも助かりますよね。
電池が入っていない状態なら約58gという軽さにも驚きです。
早速、電池をセットしていきます。単4形アルカリ乾電池を3本用意してくださいね。
ライトを手のひらに乗せ、LEDカバーを矢印方向に回転させるとロックが外れ、電池カバーと分かれます。
電池を正しく入れたら、位置合わせマーク通りにLEDカバーをセットし、矢印方向に回転させて固定。すると、自動でLEDが10秒ほど点灯しました。
説明書の図によると、点灯パターンは以下の2通り。
パターン1では、暗い場所で人を感知すると、LEDが約10秒間点灯して、消灯します。
LED点灯中は、周囲の明るさが変化しても関係なく、最後に人を感知してから約10秒後に消灯。
パターン2では、LED点灯中に再び人を感知すると、最後に人を感知してから約10秒後に消灯します。
センサーレンズと本体カバーが一体化しているので、感知範囲が広いのがこの商品の特徴です。
感知のエリアは、水平・垂直でそれぞれ約100°と広いので、壁や天井、床に置いても使えるのがグッド。
また、周囲が明るい場所では点灯しないようです。
暗い部屋に『マグネット付センサーライト』を置いてみると、2~3mほど近付いたあたりでしっかり点灯しました。
コンパクトですが感度がよく、ストレスがありません。明るさも十分で、どこに置いても不自由なくしっかり照らしてくれそうです。
家で気になっていた場所に取りつけてみた!
※写真はイメージ
子供を寝かしつけした後に、翌日の保育園の荷物を用意している筆者。寝室のクローゼットに子供の服を取り出しに行くのですが…。
手元が暗くて洋服がよく見えん!かといって電気をつけると起こしちゃうし…。
いつも仕方なく、スマホのライトを点灯させながらこそこそ探しているのですが、とにかく不便だったんです!
早速、『マグネット付センサーライト』をクローゼットの金具部分に取りつけてみることにしました。
しかし、ここで誤算が…!クローゼットの金具部分が鉄製ではなく、マグネットがくっつかなかったんです。
「やってしまった…」とショックを受けていたものの、ダメ元で子供服用ケースの脇に収納していた脚立につけてみると、がっちりついてくれました!
自由にこんな応用がきくのも、小ぶりでシンプルなデザインだからこそなんですよね。助かりました…。
子供たちが寝た暗い寝室でクローゼットを開けてみると、すぐにライトがぱっと点灯!しっかり手元が明るくなって作業しやすくなりました。
柔らかく温かみのある光がふんわりと広がるので、暗闇でも目に優しく、子供たちもスヤスヤ眠ったままで安心しました。
10秒ほどで自然と消えるので寝ている人の刺激にならず、とても快適でしたよ。
ほかにも、廊下や階段、玄関ドアなど、ちょっと光があると歩きやすい場所に取りつけておくと便利。
家に電池さえあれば、長く使えるのも嬉しいですよね。
しっかりとマグネットがつく鉄製の部分や、引っかけるフックがある場所ならどこでもつけられるので、いくつかまとめ買いしてあちこちにつけたくなってしまいます!
また、コンセントがいらず、充電式でもないので、防災用として備えておいてもかなり心強いのではないでしょうか。
普段はどこかに貼りつけておいて、停電時には誘導灯として使うなど、いろいろな使い方ができそうです。
見た目がおしゃれで、どんな場所でもマッチする、無印の『マグネット付センサーライト』。
口コミ通り、かゆいところに手が届く名品だと思いました!気になった人は購入してみてくださいね。
Amazonで『無印良品 マグネット付センサーライト』を見る
楽天市場で『無印良品 マグネット付センサーライト』を見る
[文・構成/UPDATE編集部]