
「これはいい」「追加で3個買った」 一度使ったら手放せない山崎実業のトング付き保存容器 ココがすごい!
毎日の料理やお弁当作りで、ちょこちょこ使う梅干しや乾物。でも、毎回トングや箸を用意するのは洗い物が増えて少し面倒…。 さらに「トングを容器に落としてしまった」「汁がついてしまった」など、意外と小さなストレスがありました。…

毎日の料理やお弁当作りで、ちょこちょこ使う梅干しや乾物。でも、毎回トングや箸を用意するのは洗い物が増えて少し面倒…。 さらに「トングを容器に落としてしまった」「汁がついてしまった」など、意外と小さなストレスがありました。…

「もう少しだけご飯をおかわりしたい」「あと1人分のご飯が足りない」 そんな場面、意外と多くありませんか。 わざわざ炊飯器で炊くには電気代がもったいないし、レンチンご飯ではお腹がいっぱいにならないかも…。 そんな小さな悩み…

年末が近づくにつれ、「今年こそ早めに終わらせよう…」と頭に浮かぶのが、大掃除。 普段は見て見ぬフリしてきた場所も、「1年の終わりくらい頑張ってやるか~!」と重い腰を上げて隅々までピカピカにする人も多いのではないでしょうか…

お風呂の蓋って、置き場所に困ることありませんか。 立て掛けておくと倒れそうで危ないし、水がなかなか切れなくてカビがついてしまうこともあるんですよね。 確かにちょっとした不満ではありますが、毎日お風呂を沸かしたり掃除をした…

最近になって、朝晩の冷え込みがグッと増し、水道の冷たさが身にしみませんか。 特にお米を研ぐ時。「手がかじかんでつらい…」「うまく研げない」と料理をするのがおっくうに感じてしまいます。 とはいえ炊きたてごはんは欠かせない……

日常の困りごとや、ちょっとした不便を解消するアイテムを数多く生み出し、世の主婦たちをお助けしてくれている『山崎実業』。 まさに、かゆい所に手が届く、便利なアイテムがたくさんあります。 特に、マグネットの使い方が素晴らしい…

2児の母である筆者は、平日はほぼ毎日家族の夕食を作っています。 料理中、ことあるごとに手を伸ばす必要があるのがキッチンタイマー。 しかし、今まで使っていたキッチンタイマーは両手を使わないとセットができず…。 「ただでさえ…

あると便利な料理道具の1つとしてあげられる、耐熱ガラス製の調理器具。熱い料理も冷たい料理も入れられて、電子レンジでの調理に使えるものもあります。 ほかの料理でコンロを使っていたり、ちょっとした時間でもう一品が欲しかったり…

日常の中で、料理や掃除、子育てなどをしながら「あ~、こういう時不便だな~」「みんなどうしてるんだろう」とプチストレスが溜まることってないですか。 筆者にとってのそれが、『子供が乗るキッズバイクってどう保管するのが正解?』…

毎日、キッチンを使っているといつの間にか付着している油などの汚れ。 「後でまとめて拭き取ればいいや」と放っておくと、べたつきやニオイが残って大変なことになります…。 そんな時に頼れるのが『油汚れ クロス』です。 Amaz…

エビフライやトンカツの衣になったり、ハンバーグのつなぎにもなったりする、パン粉。 揚げ物では、サクサクとした食感の決め手として欠かせません。 そんなパン粉を買うなら、Amazonが展開するプライベートブランド『by Am…

秋の味覚の定番と言えば、サンマ。 脂がのった身が食卓に並ぶと、秋を感じずにはいられなくなりますよね。 ※写真はイメージ 炊き込みご飯の具材にしたり、甘辛タレと合わせるかば焼きにしたりと、さまざまな食べ方で楽しめるサンマで…

オフィスや自宅で仕事をする時や、お出かけをする時に、マイボトルを持って行く人も多いでしょう。 仕事中にちょっとひと息つきたい時や、散歩の途中などに、お気に入りの飲み物を飲むとホッとしますよね。 お出かけの時は基本的にマイ…

肉や魚の下ごしらえをしたり、器に盛りつけたり、料理をしていると何かと手を使うもの。 筆者は食材に触れるたびにすぐ石鹸で洗ってしまうため、手がガサガサに荒れてしまいます。 かといって、ゴム手袋をしながら調理するのも面倒だし…

現在、我が家の魚焼き機は故障中のため、オーブントースターで調理しています。 でも、使ったあとのお手入れはなかなか大変。 焼き魚の脂が残ったままだと、次回加熱した時に焦げついて取れにくくなったり、ニオイがついたりして困って…

いつの間にか溜まっている空き缶やペットボトル。 できる限り小さく潰しているものの、気づくとゴミ箱の中で場所を取っていて、まとめたり捨てたりが億劫に感じます。 そんな日常のプチストレスを解消してくれるのが、『アーネスト』の…

我が家の食卓に欠かせない納豆。夫はひきわり派、筆者は粒派のため、いつも2種類を購入しています。 その結果、冷蔵庫の中はいつも納豆でいっぱいに…。さらに、食べ進めるうちに種類が分からなくなり、その都度冷蔵庫から取り出して確…

我が家の階段は曲がり階段で、掃除機やフロアワイパーでは角まで届かず、イライラするのが日常でした。 いつもはお掃除シートで仕上げるのですが、そのひと手間が面倒で、結局は「見て見ぬふり」をしてしまうこともしばしば…。 そんな…

キッチンで毎日使うペーパータオル。とっても便利なのですが、「出しっぱなしにしてしまう」「両手を使わないと切れない」といった小さな悩みを感じていませんか。 我が家ではティッシュタイプのキッチンペーパーを引き出しに入れて使っ…

フライパンで焼いた肉や魚、玉子料理などをひっくり返す時に便利なフライ返し。 たいていのキッチンには置いてあるのではないでしょうか。 でも「これ、めっちゃ使いやすい!」と思えるフライ返しって、意外と出会えなくないですか。 …

服が好きで、気になったものはすぐに買ってしまう筆者。 以前、Amazonのプライベートブランドである『Amazonベーシック』の収納ラックで、衣類をまとめることに成功しました。 【関連記事】 タンスからあふれた服をしまい…

食べ盛りの子供がいる我が家では、スーパーでお得なジャンボパックの肉を買って、せっせとラップで小分けして冷凍するのが日常です。 でも実際やってみると、意外と手間がかかるし、ラップの消費も多くて「もったいないな」と感じていま…

在宅で仕事をすることが多い筆者は、ほぼ毎日仕事のお供にコーヒーを淹れています。 ハンドドリップで淹れたり、コーヒーメーカーで淹れたり、これまでいろいろな方法を試してきましたが、いつもこんなプチストレスを抱えていました。 …

バターを包丁で切る時って、結構めんどくさいですよね。 冷蔵庫から出したばかりだと、かたくてなかなか切れないし、切った後に包丁やまな板がベタつくのもストレス。 少量だけトーストに塗りたい、お菓子作りに使いたいだけなのに、量…

「ひき肉をこねると手がベタベタ…」「冬はひき肉が冷たすぎて手が痛くなる…」という悩みを解決してくれるアイテムがオークスの『ミートこねらー』です。 スプーン型のユニークな形状で、こねる・混ぜる・すくうの動きがこれ一本で完結…

仕事をしている人の中には、お菓子をデスクに置いて、気分転換に役立てている人もいるでしょう。 同じお菓子なら、ちょっとテンションが上がるこのアイテムを試してみませんか。 本記事で紹介するのは、『maruhito ポップコー…

料理や水仕事をする時に、服が汚れるのを防いでくれるエプロン。 みなさんは、どんな物を使っていますか。 毎日家事をする人にとってはいわゆる『作業着』なので、汚れても惜しくない、飾り気のない物を選びがちかもしれません。 しか…

在宅ワーカーの筆者にとって、仕事中のティータイムはささやかな楽しみでもあり、作業効率を高めるのに欠かせないリフレッシュタイムでもあります。 でも、毎回紅茶や緑茶を淹れるたびに、こんなプチストレスを抱えていました。 「洗い…

一人暮らしをしていると、自宅に自分しかいないから…とガサツになってしまいがち。 例えば、筆者はスプーン、フォークや箸など、カトラリー類をゴチャッと置いてしまっています。 見た目が汚いのは分かっていますが、つい「使う時にサ…

ガリッ! それは、暗闇で起こった悲劇でした。 ある日の夜、外出先から帰宅したので部屋の電気をつけようと、暗い中でスイッチを探していた筆者。 しかし、運悪く爪が壁に引っ掛かってしまい…。 ご覧の通り、壁紙が剥がれてしまった…