
『菜箸の置き場所に困る』問題が解決した! 「マジありがとう」といいたくなる山崎実業の商品がこちら
野菜や肉を炒めたり、アツアツの揚げ物を持ち上げたり、食卓に並んだおかずを取り分けたりするのに便利な、菜箸。 料理をしたことがある人なら、一度は使ったことがあるでしょう。 食材を炒め終わった後や、煮ている途中に菜箸を直置き…
野菜や肉を炒めたり、アツアツの揚げ物を持ち上げたり、食卓に並んだおかずを取り分けたりするのに便利な、菜箸。 料理をしたことがある人なら、一度は使ったことがあるでしょう。 食材を炒め終わった後や、煮ている途中に菜箸を直置き…
キッチンで意外と使用頻度の高いアイテムといえば、鍋つかみ。 ※写真はイメージ 熱い鍋の取っ手やフタを持つ時や、電子レンジで加熱したものやオーブン料理を出す時など、さまざまな場面で活躍してくれます。 筆者の家では、100円…
在宅ワークの合間にほっとひと息つきたくてお茶を飲むことが多い筆者。 日本茶が特に好きなのですが、急須や茶漉しを洗ったり、茶葉の後片づけをしたりがとにかく面倒で…。 ついついインスタントのコーヒーやお湯ですぐに溶けるタイプ…
窓ガラスを水拭きしたり、シンクで食器を洗ったり、バスルームでシャワーを浴びたりした後におすすめなのが、ワイパーやモップなどの水切りアイテム。 水滴をほったらかしにしてしまうと、カビの発生や水アカの原因になるので、一家に1…
今や、『シンプルおしゃれ』なキッチン・ホームアイテムメーカーの代表格に躍り出た『山崎実業』。 同メーカーの『tower』シリーズを始めとした商品は白か黒で統一されているものがほとんどで、「家をオシャレにしてくれる」「かゆ…
料理の時間が、ちょっと楽しくなる…そんな魔法のようなピーラーを見つけました。 それが貝印『Nyammy(ニャミー) ぼうし型カバーつき ねこのピーラー』です。 猫好きにはたまらないキュートなデザインに加え、使いやすさも抜…
朝食やお弁当、ちょっと一品足りない時のおかずに…。食卓で玉子焼きの登場率がかなり高い我が家。 ボウルに卵を割り入れ、菜箸で溶き、油をひいた玉子焼き器で焼くのがいつもの流れなのですが——。 時間がなくて慌てて焼くと、「白身…
夏は冷たいスポーツドリンク、冬は温かいカフェラテを持ち歩きたい。 そんな思いから、これまでいくつかの水筒やタンブラーを使ってきましたが、どれもステンレス製でした。 ただ、ステンレス製はどうしても金属臭が移りやすく、内側も…
毎日の料理で「ちょっと混ぜたい」「電子レンジでさっと温めたい」と思うシーンって意外と多いですよね。 そこでおすすめしたい商品がこちら!下村企販の『耐熱ボウル 3個組』です。 Amazonで『下村企販 耐熱ボウル レンジで…
イスは、なんといっても座り心地が大事。 長時間同じ席に座る場合、クッション性次第で印象が大きく変わります。 人によっては「普段座っているイスやソファは、なんだかちょっと物足りない…」と思うこともあるかもしれません。 そん…
毎日の料理に欠かせない油。炒め物や焼き物、サラダの仕上げなど、「ヘルシーにしたい」と思ってもつい多めに使ってしまうことがあります。 そこで、ネットでポチッと購入してみたのがこちら!『コジット DELISTA® オ…
近年、ハウスクリーニング界隈で注目されている『重曹』と『クエン酸』。 重曹とクエン酸 食用として認識している人も多いと思いますが、最近はスーパーやドラックストアのお掃除コーナーで見かけることが多くなりました。 重曹とクエ…
まな板といえば四角い。 そんな固定観念を覆すようなまな板に出会いました。 それが『貝印』の『まるいまな板』です。キッチンに置いた瞬間、いつもとは違う景色に不思議な気持ちに! 実際に使ってみると、その形にはちゃんと理由があ…
靴を買い足すたびに、あっという間にいっぱいになってしまう靴箱。 気づけば靴箱の上に重ねたり、玄関に出しっぱなしになっていたり…。 せっかくきれいに整えても、片づいているように見えないのが最近悩みです。 そこで見つけたのが…
筆者が水出しコーヒーを初めて飲んだのは、チェーン店のカフェ。水出しコーヒーが、通常のコーヒーよりも角がなく、ノド越しがすっきりしていて飲みやすいことを、この店で初めて知りました。 ゴクゴクと飲めるから、アイスコーヒーにぴ…
2025年8月末、暦の上では秋を迎えたはずなのにまだまだ暑い…。 連日気温が35℃近くにまで達し、30℃の日が涼しく感じられてしまうほど、酷暑に見舞われています。 室内では冷房が欠かせませんが、電気代を気にして設定温度を…
最近、米価格の高騰などの影響で、家庭でのパンの消費が増えているといいます。 中には、スーパーやコンビニなどでパンを手軽に購入して食べているという人も多いはず。 そのままでも十分おいしいのですが、やはり焼きたてのおいしさに…
朝の食卓にトーストが並ぶことが多い我が家。 外はカリッと、中はふんわりもっちりと焼き上げた食パンをほおばる瞬間は、まさに至福…。「今日も一日、頑張るぞ!」という気持ちにさせてくれます。 しかし、焼きたてのトーストをすぐに…
料理や洗濯、掃除など、数ある家事の中でも、筆者が一番避けたいのがアイロンがけです。 リビングに散らかった子供のおもちゃを片付け、空いたスペースに大きくて重い台を広げ、アイロンが温まるまで待ち…。 ※写真はイメージ せっか…
エアコンや扇風機を使っても、なんとなく寝苦しい夏の夜。タオルケットが身体にまとわりついて不快に感じたり、そうかと思えば夜中に急に肌寒くなって目が覚めてしまったり…。 そこで、『クモリ(Kumori)』の『タオルケット 超…
調味料をポットなどの容器に移し替えて使っている人は多いですよね。 だけど、あと少しで使い切るという時。底や角にわずかだけ残ってしまい、取りきれずムダにしてしまうことってありませんか。 とくに粉末だしや塩や砂糖、スパイス類…
夏場の暑い時期、冷たい麦茶を作って冷蔵庫に常備しておくのは、筆者の役目。 ほかの多くの家事を妻にやってもらっているので、これだけは切らすことのないよう責任を持って担当しています。 しかし、この暑さの中、やかんでお湯を沸か…
朝ごはんやお弁当用にサンドイッチを作る時、具材が飛び出したり、切り口がバラけたりしてキレイに作れないと悩んだことはありませんか。 そんな人におすすめなのが『ミディアム 折るサンド orusand』。誰でもおいしく、美しい…
野菜を洗ったり、麺を湯切りしたりと、毎日の料理で何かと多用する『ザル』。 一般的に使用されているものはこのような深さのあるボウル型ですが、最近は『平たいザル』が注目を集めています。 そんな平ザルのなかでも、とくに売れてい…
未就学児2人を育てている我が家。 保育園に通っているのですが、よく発熱したり、鼻水や咳が出たり、乾燥や虫刺されで肌がかぶれたり、毎週のように小児科のお世話になっています。 そんな日常で悩んでいるのが、とにかく子供たちの薬…
面倒なトイレ掃除を劇的に楽にしてくれる、ジョンソン株式会社の『スクラビングバブル 流せるトイレブラシ』。 濃縮洗剤つきのスポンジをハンドルに取りつけて、便器の汚れをすみずみまで洗ったら、そのまま流せてしまうというすぐれも…
今の時期、冷た〜い飲み物は必須。 我が家ではこのガラスのサーバーに麦茶を入れて常備しているのですが、暑さが厳しく水分補給の頻度が増えるため、晩ごはん時にはにはすっからかんになってしまいます。 筆者 もっとたっぷり用意でき…
9月1日の『防災の日』を前に地震への備えを見直している家庭は多いでしょう。 その際、「非常食や非常用電源の確保、避難グッズの準備を徹底しなきゃ」と思いがちですが、家の中の家具や家電の配置にもぜひ注目してほしいのです。 大…
野菜や肉を炒めたり、具材をほぐしたり、料理を盛りつけたり、鍋やスープをすくったり…。 1つで何役もこなしてくれる、耐熱性のシリコーン製調理スプーンは、今やどの家にもあるのではないかというほどの大人気アイテムですよね。 「…
日本人の食卓に欠かせない漬物。市販のは手軽でおいしいけれど、塩分や保存料や着色料が気になって買うのを控えてしまう…。 そんな人におすすめしたいアイテムが、自家製の漬物が簡単に作れる『HARIO(ハリオ)』の『漬物グラス・…