
「もしかして…茶封筒?」 いいえ、実は無印で販売されてるあのアイテムなんです!
「パソコンケースって意外と嵩張るけど、そのままバッグに入れるのは心配…」 そんな悩みを抱えている人におすすめしたいのが、無印良品の『ジーンズラベル パソコンケース』です。 薄くて軽いのにしっかりとした作りで、持ち運びのス…
「パソコンケースって意外と嵩張るけど、そのままバッグに入れるのは心配…」 そんな悩みを抱えている人におすすめしたいのが、無印良品の『ジーンズラベル パソコンケース』です。 薄くて軽いのにしっかりとした作りで、持ち運びのス…
机の上に本を並べておきたい時や、キッチン下のフライパンのしまい方に悩んでいる時など、仕切り系収納グッズが欲しくなりますよね。 最近では安価なものも増えていますが、大きなサイズのものや重さがあるものを収納するなら無印良品『…
夜中にトイレに行こうと思い、部屋の明かりをつけたら目がさえて眠れなくなってしまった経験はありませんか。 だからといって部屋や廊下が暗いままでは何かにぶつかったりつまずいたりして危険なことも…。 そんな時におすすめしたいの…
外出先に歯ブラシと歯磨き粉を持ち運ぶことがありますが、困るのがうがい用のコップです。 自宅で使用しているものはかさばるし、とはいえ手で水をすくってうがいをするのも抵抗があります。 そんな悩みを解決してくれたのは無印良品の…
「小腹が空いたな」という時に、つい食べてしまう無印良品の『不揃いバウム』シリーズ。 定番のバナナや、季節限定の桜など、その時の気分で選べるフレーバーの豊富さも魅力ですよね。 Amazonで見る 楽天市場で見る スティック…
これからの季節、特に大事になってくる水分補給。お出かけの際はもちろん、屋内でもこまめに水分を摂らなくてはいけません。 そんな時に水筒やタンブラーを使うと洗ったり、中身を補充したりするのが面倒だと感じる筆者…。 そのため、…
我が家では定期的にキャンプに行くので、キャンプギアはひと通りそろっています。もちろんランタンも複数個所有しています。 でも筆者が持っているランタンは、いずれもガスランタンなんです。虫は寄ってくるし、マントルの交換は難しい…
オフィスや外出先で手洗いをする機会は結構ありますよね。 しかし、手をふいて濡れたハンカチをまたバッグにしまうのって地味にストレス…。 濡れたまま持ち歩いたハンカチを繰り返し使うのも、衛生面が少し気にかかるところでした。 …
「まだあるはずなのに、なかなか出てこない…!」 歯磨き粉や洗顔フォームの中身が出てこなくてイライラしてしまった経験はありませんか。 中身が少なくなってくると絞り出すのもひと苦労。かといって中身が入っているはずなのに捨てて…
お絵描き好きの息子(6歳)と娘(2歳)を育児中の筆者。 子供が描く絵は微笑ましくはあれど、色鉛筆やマーカーなど、ふと気が付くと机の上には大量の文房具が散らかりまくり…。 まだまだ幼い2人の子供たち。何度口で注意しても、片…
料理をする際に欠かせない調理アイテムのボールですが、いつも同じサイズのものを使っていませんか。 「ちょっと卵を混ぜたい」「切った野菜を置いておきたい」という時に、キッチンで場所をとらないミニサイズのボールがあると便利です…
仕事中や家事の合間にお気に入りの飲み物を飲むと、ホッとしますよね。 しかし時間が経ってから飲むと適温を逃してしまい、おいしさが半減していることも…。 そんな悩みを解決してくれそうなのが無印良品の『目盛り付き 保温保冷 蓋…
お出かけや旅行に行く際、ポーチを2個持ちしている筆者。 1つはコスメ用、もう1つは充電器やモバイルバッテリーなどのガジェット系小物を入れる用として分けています。 しかし、最近購入したバッグにはポーチ2つは入らない! 無理…
家事の手間をできるだけ減らすためにも、洗い物は最小限にしたいですよね。 無印良品の『お皿にもなるカッティングボード 丸型』を使えば、切ってそのままお皿として出すことができるので無駄に洗い物を増やすことがありません。 さら…
旅先のホテルやジムの洗面台などで、限られたスペースにスキンケアや化粧品を並べながら「もっとスマートに収納できたらいいのに!」と思ったことはないでしょうか。 出張が多い筆者も毎回プチストレスを抱えていたのですが、そんな悩み…
春から始まる新生活のタイミングで引っ越しを検討されている人は多いはず。 筆者は引っ越しはしませんが、仕事部屋をきれいに整理整頓したいなと考えています。 「家具や収納用品もついでに一新したい!」 そう思って購入したのが、長…
疲れたなと感じた時に好きな香りを嗅ぐとほっとしますよね。 気軽に取り入れられるものといえばアロマオイル。数滴垂らすだけで日常にちょっとした『癒し』を提供してくれます。 専用のデュフューザーやアロマポット、ランプなど電気や…
防災グッズのセットを買うと、大抵入っている『エマージェンシーシート』。銀色に輝く、あのペラペラのシートです。 ただ、見たことはあっても使ったことがあるという人は、そう多くないでしょう。 筆者は何度か使ってみたことがあるの…
災害発生のリスクに備え、防災セットをひと通りそろえておくに越したことはありません。 わが家でも、非常食や保存水など、最低限の防災グッズはそろえています。 しかし先日、保存食の賞味期限確認も兼ねて防災グッズを見直していたと…
瓶に残ったジャムは、きれいに取るのが大変ですよね。無理して小さいスプーンで取ろうとして、結局手が汚れてしまうことも。 ジャム用スプーンがあれば便利だと思いつつも、たまにしかジャムを買わないわが家では「わざわざそのために専…
日々の生活の必需品であるにも関わらず、多くの人が意外と適当に購入しがちなアイテムが『ハサミ』。 我が家は筆者が仕事柄ハサミを使う機会が多い&子供たちが大の工作好きということもあり、長年なんとなく使っていたステン…
食べかけのお菓子や、封ができない冷凍食品などを止める時、これまで輪ゴムやダブルクリップを使用していました。 しかし輪ゴムは冷凍庫に入れると劣化して切れてしまうし、ダブルクリップは全体をしっかりまとめてくれるわけではありま…
快適な眠りにつくためには、就寝前のベッドサイドの明るさ調整を適切に行うことが非常に大切。 筆者は毎晩、ベッドの上で子供たちに絵本の読み聞かせをしていますが、寝室の明かりを消し、スマホのライトを絵本に照らしながら文字を読み…
外出先で汗をかいてしまった時や雨に降られた時、着ていた衣類に付いたニオイや湿気が気になりますよね。 スーツやダウンジャケット、ウールコート、ファーが付いているアイテムなど、おうちでは洗えないものだと特に困ります。 また、…
「ちょっと靴下だけ干したい」という時に便利なミニサイズのピンチハンガー。カーテンレールにひっかけて窓際に干すことってありますよね。 でも、カーテンレールはそもそもピンチハンガーをかけるための場所ではないので、カーテンに濡…
料理を温め直したい時や、少しの間だけ冷蔵庫に保管したい時「わざわざラップを使うのがもったいない」と感じたことがある人も多いのではないでしょうか。 物価高や省エネが関心を集めている昨今、ラップの代用品があればぜひとも活用し…
外出時、ふとした瞬間に衣類についている糸くずやホコリなどが気になったことはありませんか。 「せっかくおしゃれしたのに、よく見ると服についた細かなゴミが目立つ…!」 「大切なクライアントとの打ち合わせで、服のホコリが目立っ…
靴下やハンカチ、子供の保育園アイテムなど、日常の洗濯で「ちょっとした小物類だけを干したい!」と思った経験のある人も多いのではないでしょうか。 でも、通常の洗濯で使うような大きいピンチハンガーだと、場所を取るしなんだか使い…
アロマやお香などの香りが好きな筆者は、いい香りに包まれながら過ごす生活に憧れ続けています。 でも、アロマディフューザーは水を使うものが多いですよね。給水やメンテナンスの手間を考えると、ハードルが高すぎてなかなか手が出せず…
仕事でもプライベートでも使えて、メインバッグとしてもサブバッグとしても使える、そんな一石二鳥以上の活躍が期待できるバッグがあったらいいな〜。 「でもまあ、そんな便利なバッグなんてなかなかないよね?」と思っていたところ、ど…