「これが真の実力か!」 メレルの大人気シューズ『モアブ3』をアウトドアで使ってみた ファッション By - プラム 更新:2025-02-27 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 さまざまなメーカーから発売されているアウトドアシューズ。デザインや機能性が高いため街中でも愛用している人が多くいます。 筆者もアウトドアシューズを何足か持っていますが、実はタウンユースとしてしか使ったことがありません。 実際、アウトドアシューズをキャンプやアウトドアの時に履くと、さらにその靴のよさが分かるものなのでしょうか。 目次 1. キャンプにメレルの『モアブ3』を履いていってみたら思わぬよさに感動1.1. ソールが硬いのには訳があった! アウトドアでより活躍するモアブ32. メレルのモアブ3をアウトドアで使ってみた まとめ キャンプにメレルの『モアブ3』を履いていってみたら思わぬよさに感動 初キャンプのお供に筆者が選んだのは、機能的でありながらこだわりを感じられるデザインで人気の高い、アウトドアシューズメーカー『MERRELL(メレル)』の『モアブ3』です。 こちらはウォータープルーフモデル Amazonで『モアブ3 ゴアテックスモデル』を見る 楽天市場で見る メレルというと脱ぎ履きがしやすいジャングルモックが有名ですが、実はモアブがもっとも売れているシリーズといわれています。 2007年に発売されて以来、定番のハイキングシューズとして人気を集めており、モアブ3はアップデートを重ねた三代目。 特にローカットモデルはタウンユースもしやすいので、目にしたことがある人も多いでしょう。 街中でも使いやすい アッパーは高級感のある上質なレザーを使用。筆者が持っているモアブ3はウォータープルーフ仕様なので、雨の日も安心です。 ほかにも防水透湿性の高いGORE-TEX®(ゴアテックス)モデルや動きやすいタクティカルモデルなど、さまざまなバージョンを展開しています。 この程度なら全然大丈夫 ミッドソールにはハイリバウンドEVA、インソールにはクッションを追加するなど、クッション性も向上。アウトソールはビブラムソールを採用しているため、グリップ力もよさそうです。 モアブ3のスペックが分かったところで、検証結果を見ていきましょう! ソールが硬いのには訳があった! アウトドアでより活躍するモアブ3 筆者がモアブ3を履いていったのは、ちょっとした丘になっている小さなキャンプ場。段差が多く、舗装されていない場所もあったため、スニーカーでは心許ない場所でした。 砂利が敷いてある部分もありましたが、土がむき出しだったり、木の根がせり出したりしている場所もあり、アウトドアシューズを試すにはちょうどよさそうです。 アウトドアで1日中モアブ3を履いてみると、タウンユースの時とは違ったよさが分かりました。 まず、タウンユースの時に気になっていたソールの硬さは、アウトドアでは安定感に変わり、足場の悪いところでも歩きやすく感じます。 潰そうとしても曲がらないソール 靴が曲がらないので、小さな足場でも地面をしっかりとキャッチ。崩れている階段でも、滑ることなく上り下りすることができました。突起物を踏んでも足裏を傷める心配もありません。 また、硬めのミッドソールも柔らかい土や砂利道を歩くには、ちょうどよく感じます。フワフワとしたクッション性のスニーカーだと、体勢を崩していた可能性も。 ミッドソールも割と硬め 朝は霜が降り、より足場の悪い状況になっていましたが、特に滑るようなこともなく、無事にキャンプを終えることができました。 グリップ力も強い これがハイキングシューズの真の実力か!? 街中でも十分に使えるモアブ3ですが、やはり本領を発揮できるのはアウトドアシーンのようです。 タウンユースの時に気になった点が、アウトドアでは以下のような印象に変わりました。 タウンユースでの印象 ・インソールは柔らかいが、ミッドソールは硬めでクッション性は高くない。 ・全体的にソールが硬めで屈曲性はよくない。 ・オーバースペックにも感じるアウトソールのパターン。 アウトドアでの印象 ・自然の中を歩くには最適なクッション性。 ・硬いソールだからこそ実現する、安定感のよさ。 ・突起物を踏んでも足裏を傷めない。 ・足場の悪いところでも安心できるグリップ力。 土汚れなどが付いても、ササッとブラシをかけて落とせそうなので、ラフに使えるのも嬉しいポイントです。 このくらいの汚れも気にならない モアブ3を履いている人からよく聞く「足が守られている感覚がある」「ソールが硬めだけど安定感が抜群」という口コミや評価も腑に落ちました。 メレルのモアブ3をアウトドアで使ってみた まとめ メレルのアイコン的ハイキングシューズ・モアブ3を、タウンユースとアウトドアシーンで使い比べてみました。 タウンユースでも足が疲れるなどのマイナス要因はなかったモアブ3ですが、やはり元はアウトドアシューズ。その実力が発揮されるのは、アウトドアシーンでした。 今までキャンプやアウトドアをする時にスニーカーを履いていた人なら、足が守られているという安心感や、滑りにくいなどの安定感を強く感じることができるでしょう。 Amazonで『モアブ3 ゴアテックスモデル』を見る 楽天市場で見る より安定感や安心感を求めるなら、ゴアテックスのミドルカットモデルもおすすめです。 Amazonで見る 楽天市場で見る 街中でもアウトドアでも使えるので、これからの季節は活躍の場が広がりますよ。 [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード アウトドアシューズメレル検証 この記事をシェアする Share Post LINE
さまざまなメーカーから発売されているアウトドアシューズ。デザインや機能性が高いため街中でも愛用している人が多くいます。
筆者もアウトドアシューズを何足か持っていますが、実はタウンユースとしてしか使ったことがありません。
実際、アウトドアシューズをキャンプやアウトドアの時に履くと、さらにその靴のよさが分かるものなのでしょうか。
キャンプにメレルの『モアブ3』を履いていってみたら思わぬよさに感動
初キャンプのお供に筆者が選んだのは、機能的でありながらこだわりを感じられるデザインで人気の高い、アウトドアシューズメーカー『MERRELL(メレル)』の『モアブ3』です。
こちらはウォータープルーフモデル
Amazonで『モアブ3 ゴアテックスモデル』を見る
楽天市場で見る
メレルというと脱ぎ履きがしやすいジャングルモックが有名ですが、実はモアブがもっとも売れているシリーズといわれています。
2007年に発売されて以来、定番のハイキングシューズとして人気を集めており、モアブ3はアップデートを重ねた三代目。
特にローカットモデルはタウンユースもしやすいので、目にしたことがある人も多いでしょう。
街中でも使いやすい
アッパーは高級感のある上質なレザーを使用。筆者が持っているモアブ3はウォータープルーフ仕様なので、雨の日も安心です。
ほかにも防水透湿性の高いGORE-TEX®(ゴアテックス)モデルや動きやすいタクティカルモデルなど、さまざまなバージョンを展開しています。
この程度なら全然大丈夫
ミッドソールにはハイリバウンドEVA、インソールにはクッションを追加するなど、クッション性も向上。アウトソールはビブラムソールを採用しているため、グリップ力もよさそうです。
モアブ3のスペックが分かったところで、検証結果を見ていきましょう!
ソールが硬いのには訳があった! アウトドアでより活躍するモアブ3
筆者がモアブ3を履いていったのは、ちょっとした丘になっている小さなキャンプ場。段差が多く、舗装されていない場所もあったため、スニーカーでは心許ない場所でした。
砂利が敷いてある部分もありましたが、土がむき出しだったり、木の根がせり出したりしている場所もあり、アウトドアシューズを試すにはちょうどよさそうです。
アウトドアで1日中モアブ3を履いてみると、タウンユースの時とは違ったよさが分かりました。
まず、タウンユースの時に気になっていたソールの硬さは、アウトドアでは安定感に変わり、足場の悪いところでも歩きやすく感じます。
潰そうとしても曲がらないソール
靴が曲がらないので、小さな足場でも地面をしっかりとキャッチ。崩れている階段でも、滑ることなく上り下りすることができました。突起物を踏んでも足裏を傷める心配もありません。
また、硬めのミッドソールも柔らかい土や砂利道を歩くには、ちょうどよく感じます。フワフワとしたクッション性のスニーカーだと、体勢を崩していた可能性も。
ミッドソールも割と硬め
朝は霜が降り、より足場の悪い状況になっていましたが、特に滑るようなこともなく、無事にキャンプを終えることができました。
グリップ力も強い
これがハイキングシューズの真の実力か!?
街中でも十分に使えるモアブ3ですが、やはり本領を発揮できるのはアウトドアシーンのようです。
タウンユースの時に気になった点が、アウトドアでは以下のような印象に変わりました。
タウンユースでの印象
・インソールは柔らかいが、ミッドソールは硬めでクッション性は高くない。
・全体的にソールが硬めで屈曲性はよくない。
・オーバースペックにも感じるアウトソールのパターン。
アウトドアでの印象
・自然の中を歩くには最適なクッション性。
・硬いソールだからこそ実現する、安定感のよさ。
・突起物を踏んでも足裏を傷めない。
・足場の悪いところでも安心できるグリップ力。
土汚れなどが付いても、ササッとブラシをかけて落とせそうなので、ラフに使えるのも嬉しいポイントです。
このくらいの汚れも気にならない
モアブ3を履いている人からよく聞く「足が守られている感覚がある」「ソールが硬めだけど安定感が抜群」という口コミや評価も腑に落ちました。
メレルのモアブ3をアウトドアで使ってみた まとめ
メレルのアイコン的ハイキングシューズ・モアブ3を、タウンユースとアウトドアシーンで使い比べてみました。
タウンユースでも足が疲れるなどのマイナス要因はなかったモアブ3ですが、やはり元はアウトドアシューズ。その実力が発揮されるのは、アウトドアシーンでした。
今までキャンプやアウトドアをする時にスニーカーを履いていた人なら、足が守られているという安心感や、滑りにくいなどの安定感を強く感じることができるでしょう。
Amazonで『モアブ3 ゴアテックスモデル』を見る
楽天市場で見る
より安定感や安心感を求めるなら、ゴアテックスのミドルカットモデルもおすすめです。
Amazonで見る
楽天市場で見る
街中でもアウトドアでも使えるので、これからの季節は活躍の場が広がりますよ。
[文・構成/UPDATE編集部]