「コレがある場所がワークスペースに!」 Ankerの超人気アイテムに「もっと早く欲しかった」 ガジェット By - あずま 更新:2025-09-01 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 スマホやノートパソコンは、今や生活に欠かせないアイテムですよね。通勤や通学、旅行に出張など、持ち歩かない日はないでしょう。 そうなると、充電器やケーブルといった周辺機器も常に一緒に持ち歩くことになります。 整理が面倒だからと、これらをそのままカバンに突っ込むと、気づけばごちゃごちゃに絡まったり、「どこいった?」と探し回る羽目になったりすることも少なくありません。 気づけばカバンの中はごちゃごちゃに… そんな悩みをスマートに解決してくれるのが、ガジェットポーチです! 筆者はこれまでさまざまなガジェットポーチを試してきました。その中でも、文房具でおなじみの『コクヨ』の商品を長く使っています。 しかし、ふとAmazonを眺めていたら、見慣れないガジェットポーチが売れ筋ランキングで1位になっているのを発見しました。 しかも!筆者がガジェットポーチに求めていた『自立する』『口が大きく開く』という2つの必須条件を、完璧に満たしているではありませんか…! 正直、この時点で「もう買うしかない!」と確信。即ポチ。そして届いたのが『Anker(アンカー)』の『Smart Pouch』です! Amazonで見る 楽天市場で見る 「え?アンカーってガジェットポーチも作っていたの?」と思った人もいるでしょう。でも、驚くポイントはそこだけではないんですよ…! アンカーとコクヨがコラボ!話題のガジェットポーチがこれだ! この『Smart Pouch』、実はアンカーとコクヨのコラボによって誕生したガジェットポーチなんです! コクヨというと、筆者が使っているガジェットポーチを開発したメーカー。そして、筆者が普段持ち歩いている充電器やケーブルなどはアンカー製です。 愛用している2つのメーカーのコラボとなれば、自然と期待が高まります! まずは、『Smart Pouch』の魅力である『自立する』『口が大きく開く』の2点をチェックしてみましょう! 開いた状態で立たせてみると…。 確かに自立しました!口もガバッと開いた状態をキープできていますね! 何も入れずに撮影してみましたが、ご覧の通り安定感は抜群です。中にはファスナーポケットや可変式の仕切りなどがあり、収納力も申し分ありません。 思わず感心してしまうほどの安定感の秘密は、実はボタンを使った特殊なギミックにあるんです。 側面に付属するボタン 側面に用意されているボタンを留めることで、蓋を開いている状態で固定できます! 自立させるためだけにこんなギミックを用意してしまうなんて、驚くほどのこだわりですね。 ちなみに、筆者がなぜ口が大きく開いた状態で自立することにこだわっているかというと、デスクに置いた時にパッと見ただけで中身を把握できるのが便利だからなんです! 実際に、筆者が普段持ち歩いているガジェット一式を収納してみます。 どこに何が入っているか、一目瞭然だと思いませんか。 すでに何度も『Smart Pouch』を携えてさまざまな環境でパソコン作業をしていますが、必要なアイテムをパッと見つけやすく直感的に手を伸ばせます。 まるで、デスク上に小さな棚ができたような感覚です。収納場所が決まっているおかげで、作業中のデスク上が散らかることもありませんよ。 自宅のパソコンデスクもスッキリ よく使うガジェットを『Smart Pouch』に収納しておけば、ノートパソコンと『Smart Pouch』を持ち歩くだけで、自宅でもカフェでもオフィスでも、どこでもすぐに作業ができます。 『Smart Pouch』をポンっと置くだけで、その場が『いつもの作業環境』に早変わり。この利便性を1度体験してしまうと、もう手放せません! カフェの1人用席も快適な作業スペースに ちなみに、『Smart Pouch』の背面にはB6のノートがちょうど収まるポケットが用意されています。 B6サイズのノートがピッタリ B6は、一般的な漫画の単行本と同じサイズ。 つまり、『Smart Pouch』は漫画の単行本よりも一回り大きいくらいのサイズです。厚さも約5cmとスリムなので、バッグにもすっぽりと収まりますよ。 カバンの中が充電器やケーブルでごちゃごちゃになって困っている人や、外でパソコン作業をする機会が多い人は、ぜひチェックしてみてください! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード アンカーガジェットポーチコクヨポーチ この記事をシェアする Share Post LINE
スマホやノートパソコンは、今や生活に欠かせないアイテムですよね。通勤や通学、旅行に出張など、持ち歩かない日はないでしょう。
そうなると、充電器やケーブルといった周辺機器も常に一緒に持ち歩くことになります。
整理が面倒だからと、これらをそのままカバンに突っ込むと、気づけばごちゃごちゃに絡まったり、「どこいった?」と探し回る羽目になったりすることも少なくありません。
気づけばカバンの中はごちゃごちゃに…
そんな悩みをスマートに解決してくれるのが、ガジェットポーチです!
筆者はこれまでさまざまなガジェットポーチを試してきました。その中でも、文房具でおなじみの『コクヨ』の商品を長く使っています。
しかし、ふとAmazonを眺めていたら、見慣れないガジェットポーチが売れ筋ランキングで1位になっているのを発見しました。
しかも!筆者がガジェットポーチに求めていた『自立する』『口が大きく開く』という2つの必須条件を、完璧に満たしているではありませんか…!
正直、この時点で「もう買うしかない!」と確信。即ポチ。
そして届いたのが『Anker(アンカー)』の『Smart Pouch』です!
Amazonで見る
楽天市場で見る
「え?アンカーってガジェットポーチも作っていたの?」と思った人もいるでしょう。でも、驚くポイントはそこだけではないんですよ…!
アンカーとコクヨがコラボ!話題のガジェットポーチがこれだ!
この『Smart Pouch』、実はアンカーとコクヨのコラボによって誕生したガジェットポーチなんです!
コクヨというと、筆者が使っているガジェットポーチを開発したメーカー。そして、筆者が普段持ち歩いている充電器やケーブルなどはアンカー製です。
愛用している2つのメーカーのコラボとなれば、自然と期待が高まります!
まずは、『Smart Pouch』の魅力である『自立する』『口が大きく開く』の2点をチェックしてみましょう!
開いた状態で立たせてみると…。
確かに自立しました!口もガバッと開いた状態をキープできていますね!
何も入れずに撮影してみましたが、ご覧の通り安定感は抜群です。中にはファスナーポケットや可変式の仕切りなどがあり、収納力も申し分ありません。
思わず感心してしまうほどの安定感の秘密は、実はボタンを使った特殊なギミックにあるんです。
側面に付属するボタン
側面に用意されているボタンを留めることで、蓋を開いている状態で固定できます!
自立させるためだけにこんなギミックを用意してしまうなんて、驚くほどのこだわりですね。
ちなみに、筆者がなぜ口が大きく開いた状態で自立することにこだわっているかというと、デスクに置いた時にパッと見ただけで中身を把握できるのが便利だからなんです!
実際に、筆者が普段持ち歩いているガジェット一式を収納してみます。
どこに何が入っているか、一目瞭然だと思いませんか。
すでに何度も『Smart Pouch』を携えてさまざまな環境でパソコン作業をしていますが、必要なアイテムをパッと見つけやすく直感的に手を伸ばせます。
まるで、デスク上に小さな棚ができたような感覚です。
収納場所が決まっているおかげで、作業中のデスク上が散らかることもありませんよ。
自宅のパソコンデスクもスッキリ
よく使うガジェットを『Smart Pouch』に収納しておけば、ノートパソコンと『Smart Pouch』を持ち歩くだけで、自宅でもカフェでもオフィスでも、どこでもすぐに作業ができます。
『Smart Pouch』をポンっと置くだけで、その場が『いつもの作業環境』に早変わり。この利便性を1度体験してしまうと、もう手放せません!
カフェの1人用席も快適な作業スペースに
ちなみに、『Smart Pouch』の背面にはB6のノートがちょうど収まるポケットが用意されています。
B6サイズのノートがピッタリ
B6は、一般的な漫画の単行本と同じサイズ。
つまり、『Smart Pouch』は漫画の単行本よりも一回り大きいくらいのサイズです。
厚さも約5cmとスリムなので、バッグにもすっぽりと収まりますよ。
カバンの中が充電器やケーブルでごちゃごちゃになって困っている人や、外でパソコン作業をする機会が多い人は、ぜひチェックしてみてください!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]