ロジクールのテンキーつきキーボード、使ってみると…? 「カチャカチャしないの助かる」「スマホとの相性も抜群」 ガジェット By - あずま 更新:2025-11-20 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 毎日のパソコン作業を少しでも快適にするために、あると便利なのが外づけのキーボードです。 しかし、モデルによってはタイピング音が大きかったり、打ち心地がしっくりこなかったりと、細かいところで気になるポイントが出てくることもあります。 頻繁に使うものだからこそ、「静かに打てて、ストレスなく操作できるものを選びたい!」と感じている人は多いはずです。 そんな人におすすめなのが、『ロジクール』の『K580』。 Amazonで見る 楽天市場で見る 静かに入力できるうえに便利な機能も揃っていて、気づけばいつもこのキーボードを使うようになっていました! 仕事にも趣味にも使いやすい、テンキーつきキーボードはコレ! 『K580』は、テンキーつきのワイヤレスキーボードながら、横幅が抑えられています。 デスクに設置した時に邪魔になりにくく、マウスを動かすスペースもしっかり確保できますよ。 パソコンデスクに置いてみた様子 テンキーのおかげで数字の入力がスムーズなので、電卓や表計算ソフト、会計ソフトなどの使用頻度が高い人には特におすすめです。 キー配置は一般的な日本語配列のキーボードと変わらず、仕事や趣味で文章を入力する機会が多い人でも違和感なく使えます。 自然な日本語配列でタイピングしやすい また、タイピング音が抑えられていることも、『K580』の魅力です。 カチャカチャと響く音がほとんどなく、夜の作業やオンライン会議中でも気をつかわずに入力できます。 静音タイプのキーは、音を抑えるためにブヨッとした感触になりがちなのですが、『K580』は打鍵感も心地よく、サクサクとスムーズにタイピングできます。 スマホやタブレットとの相性も◎ 『K580』は、USBレシーバーを利用するワイヤレス接続と、Bluetooth接続の両方に対応しています。 USBレシーバーは本体に収納されているので注意 接続するデバイスは2台まで登録でき、ボタンを押すだけでサッと接続先を切り替えられるのも使い勝手のいいポイント。 iPhoneやAndroidスマホなどとも接続できるので、スマホで長文を入力したい時にも非常に便利です。 グレーのボタンを押すだけで接続先を切り替えられる また、上部にはスマホやタブレットを立てかけるのにちょうどいい、くぼみも設けられています。 自然な角度でスマホの画面をチェックしながら、メモを取ったりSNSに投稿したりできますよ。 約6.9インチの大型スマホも安定して立てかけられる 『K580』は、音や打ち心地、サイズといったキーボードにありがちな細かい不満を解消してくれる、頼りになる1台。 スマホとの相性もよく、仕事やプライベートを問わず幅広いシーンで活躍してくれますよ。 キーボード選びに迷っている人は、ぜひ一度チェックしてみてください! Amazonで見る 楽天市場で見る 【スペック】 サイズ(約):幅373.5mm×高さ21.3mm×奥行き143.9mm 重量(約):558g(電池含む) 接続方法:Bluetooth・USBレシーバー 電源:単四形乾電池x2 対応OS:Windows・macOS・iPadOS・iOS・Android・ChromeOS・Linux [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード キーボードロジクール検証 この記事をシェアする Share Post LINE
毎日のパソコン作業を少しでも快適にするために、あると便利なのが外づけのキーボードです。
しかし、モデルによってはタイピング音が大きかったり、打ち心地がしっくりこなかったりと、細かいところで気になるポイントが出てくることもあります。
頻繁に使うものだからこそ、「静かに打てて、ストレスなく操作できるものを選びたい!」と感じている人は多いはずです。
そんな人におすすめなのが、『ロジクール』の『K580』。
Amazonで見る
楽天市場で見る
静かに入力できるうえに便利な機能も揃っていて、気づけばいつもこのキーボードを使うようになっていました!
仕事にも趣味にも使いやすい、テンキーつきキーボードはコレ!
『K580』は、テンキーつきのワイヤレスキーボードながら、横幅が抑えられています。
デスクに設置した時に邪魔になりにくく、マウスを動かすスペースもしっかり確保できますよ。
パソコンデスクに置いてみた様子
テンキーのおかげで数字の入力がスムーズなので、電卓や表計算ソフト、会計ソフトなどの使用頻度が高い人には特におすすめです。
キー配置は一般的な日本語配列のキーボードと変わらず、仕事や趣味で文章を入力する機会が多い人でも違和感なく使えます。
自然な日本語配列でタイピングしやすい
また、タイピング音が抑えられていることも、『K580』の魅力です。
カチャカチャと響く音がほとんどなく、夜の作業やオンライン会議中でも気をつかわずに入力できます。
静音タイプのキーは、音を抑えるためにブヨッとした感触になりがちなのですが、『K580』は打鍵感も心地よく、サクサクとスムーズにタイピングできます。
スマホやタブレットとの相性も◎
『K580』は、USBレシーバーを利用するワイヤレス接続と、Bluetooth接続の両方に対応しています。
USBレシーバーは本体に収納されているので注意
接続するデバイスは2台まで登録でき、ボタンを押すだけでサッと接続先を切り替えられるのも使い勝手のいいポイント。
iPhoneやAndroidスマホなどとも接続できるので、スマホで長文を入力したい時にも非常に便利です。
グレーのボタンを押すだけで接続先を切り替えられる
また、上部にはスマホやタブレットを立てかけるのにちょうどいい、くぼみも設けられています。
自然な角度でスマホの画面をチェックしながら、メモを取ったりSNSに投稿したりできますよ。
約6.9インチの大型スマホも安定して立てかけられる
『K580』は、音や打ち心地、サイズといったキーボードにありがちな細かい不満を解消してくれる、頼りになる1台。
スマホとの相性もよく、仕事やプライベートを問わず幅広いシーンで活躍してくれますよ。
キーボード選びに迷っている人は、ぜひ一度チェックしてみてください!
Amazonで見る
楽天市場で見る
【スペック】
[文・構成/UPDATE編集部]