「それ、どこの?って必ず聞かれる」 見た目に全振りしたキーボードが「意外と快適」「仕事が楽しくなった!」

ガジェット By - あずま 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

パソコン作業に欠かせないキーボードとマウス。

「とりあえず使えればいいや」と思って、付属品や会社支給のモノを使い続けている人は多いと思います。

一方で、「仕事のモチベーションが上がるかわいいモデルを使いたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか。

そんな見た目重視の人におすすめなのが、『Perixx(ぺリックス)』から販売されている、タイプライター風キーボードとマウスのセットです!

Amazonで見る

楽天市場で見る

仕事がちょっと楽しくなるキーボード&マウス

『ぺリックス』は、マウスやキーボードなどのパソコン周辺機器を展開するドイツのメーカーです。

シンプルなデザインの製品が多いなか、筆者が購入した『PERIDUO-713』は、かなり個性的。

特に、キーボードはかなりインパクトがあるようで、オフィスで使っていると「それ、めっちゃかわいいね」「そんなキーボード初めて見た!」と何度も声をかけられました!

パソコン周辺機器は自然と白黒のモノばかりになりがちですが、『PERIDUO-713』があると一気に印象が明るくなり、自然と仕事のモチベーションも上がります!

見た目のかわいさだけでなく、実際の使い心地も快適です。

キーを押すと、コトコトという心地よい感触が指先に伝わってきます。

タイプライターっぽいカチカチとしたクリック感はありませんが、軽い力でタイピングできるので長時間の作業でも疲れにくく、意外と見た目より実用的です。

ただし、独特なキー配列には注意が必要。

本記事で紹介している日本語配列モデルは、『む』や『バックスペース』、『ろ』の位置がかなり特殊です。

囲った部分が特殊な配置

1日使って慣れてしまえばスムーズに入力できるので、見た目のかわいさと打ち心地の軽さが魅力に感じますが、最初は戸惑うかもしれません。

セットのマウスは、丸いボディが手にフィットしやすく、かなり自然に使えます。

クリック時の感触やカーソルの追従性もよく、スムーズに操作できますよ。

接続も簡単

付属のUSB-Aレシーバー1台でキーボードとマウスの両方を接続できるので、USBポートを無駄に使う心配がありません。

レシーバーはコンパクトで邪魔になりにくい

USB-AをUSB-Cに変換するアダプタも同梱されているため、「私のパソコン、USB-Cポートしかないんだけど…」という人でも安心して使えます。

レシーバーに変換アダプタを装着した様子

レシーバーをパソコンに接続するとすぐに使えるようになるので、専用ソフトの導入やペアリング設定などの手間もかかりません。

ケーブルのないすっきりとしたデスクで、快適に作業できますよ

キーボードとマウスをかわいいデザインに統一するだけで、デスク全体の雰囲気ガラッと変わり、作業時間が少し楽しく感じられるはず。

「テンション上がるキーボードが欲しい」「人と被りたくない!」という人は、ぜひチェックしてみてください!

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
キーボードマウス検証

この記事をシェアする