スニーカーサンダルを買うなら絶対にこれがおすすめ! 「これ一足で十分」「涼しくて重宝してる」 ファッション By - プラム 更新:2025-08-28 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 スニーカーのような履き心地に、サンダルのような通気性と手軽さをあわせ持った『スニーカーサンダル』。 はっ水性もよく、長距離を歩いても足が疲れにくいため、夏のレジャーに持ってこいのシューズとして人気が急上昇しています。 しかも、裸足でも靴下を着用した状態でも履けるものばかりなので、夏といわず春秋も大活躍。室内履きとしてなら冬も使えるでしょう。 そんなスニーカーサンダルは、需要の高まりとともに、多くのメーカーからさまざまな種類が販売されています。 正直なところ、どれを選んだらいいのか分からない! と、思ってしまうほど種類が豊富にあります。 そこで、サンダルにはちょっと口うるさい筆者が、この夏履いてよかったと思えたスニーカーサンダルを厳選! 3種類、プラス筆者の周りであまりにも履いている人が多い、超人気のスニーカーサンダルを紹介します! ちなみに、筆者のジャストサイズは26.5cmですが、すべてハーフサイズアップの27cmで履いているので、サイズの参考にしてくださいね。 スニーカーサンダルの履き心地、デザイン、水はけのよさ、どれで選ぶ? ・夏はコレがあれば十分。 ・サンダルなのに本当にスニーカーみたい。 ・涼しくて重宝している。 ・なにこれ、めっちゃ履きやすい! スニーカーサンダルといえば、このような口コミが多くあがっている人気シューズ。 確かにどれもスニーカーのような履き心地で、歩きやすいサンダルなのは確かですが、それぞれに個性的な特徴もあります。 スニーカーサンダルごとの特徴もまとめているので、参考にしてみてください。 ノースフェイス:ブリーズサンダル まず初めに紹介したいのが、『THE NORTH FACE(以下、ノースフェイス)』の『ベクティブ タラバル ブリーズ(以下、ブリーズサンダル)』。 Amazonで見る 楽天市場で見る もうこの見た目と色が、すでにかわいくないですか!? かなりスニーカーに近いデザインで、サンダルらしさは弱いかもしれません。 ただ、全体的にスリットが入っているため、スニーカーと比べて通気性は抜群。シュータンなどには大きな穴があいているので、蒸れの心配もいりません。 メッシュ以上に通気性がよい 当記事で紹介するスニーカーサンダルの中で、唯一インソールが入っているため、履き心地が一番スニーカーに近いと感じました。 インソールにも穴があいている そのぶん、内部が乾きにくくなるので、川などで使うと乾くまで時間がかかります。 どちらかというと、タウンユース向きのスニーカーサンダルといえるでしょう。 とにかく歩きやすいので、街中で履いていた筆者は気がつけば10km以上も歩いていました。 サイズ感は裸足で履くとハーフサイズアップでピッタリ! ただ、靴下を履くとハーフサイズアップでもきつく感じたので、靴下ありきならワンサイズアップでもいいかもしれません。 靴下を履いても違和感なし ブリーズサンダル 特徴まとめ ・インソールが入っていて、一番スニーカーっぽい履き心地。 ・見た目も歩きやすさもスニーカー寄り。 ・水辺での使用よりも、タウンユースに向いている。 ・デザインがかわいく、ラフな格好にも合わせやすい。 メレル:マイポシーブ 続いて紹介するのは、アウトドアシューズメーカー『MERRELL(メレル)』の『MAIPO EXPLORER SIEVE(以下、マイポシーブ)』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る サイドには大きな穴があいており、カカトも外から見えるデザイン。 通気性に優れたメッシュとスエードレザーをアッパーに使用し、速乾性を高めています。 スニーカーとサンダルのちょうど間をとったデザインといえるでしょう。 インソールは、クッション性のあるEVA素材のミッドソールと一体化しているため、足裏の感触はサンダルのようでした。 クッション性がいいため、タウンユースでも7kmほど余裕で歩けたので、散歩にも十分に使えますよ。 カカトにはクッションがついており、長時間歩いても靴ずれを起こすことはありませんでした。 これがあるだけでだいぶ履きやすい また、インソールがEVA素材になっているため、はっ水性が高く、水に濡れてしまってもすぐに乾いてくれるのが嬉しいポイントです。 アウトソールには水を逃しやすいラグパターンを採用。滑りやすい場所でも履きやすくなっています。 サイズ感は、裸足で履くなら、ハーフサイズアップでちょうどよく感じました。 靴下を着用すると多少フィット感が強くなったので、履けなくはないですがワンサイズはアップしたほうが無難でしょう。 靴下を履くとちょっときつい かなり人気が高く、売り切れ状態になることもしばしばなので、気になる人は在庫があるうちにチェックを! マイポシーブ 特徴まとめ ・サンダルとスニーカーのちょうど間のようなデザイン。 ・クッション性が高く、長距離の歩行もカバー。 ・カカトにクッションがついているため、長時間履いても靴ずれしない。 ・インソール部分のはっ水性が高く、乾きやすい。 ・アウトソールなども水辺に対応しており、アウトドアでも活躍しそう。 キーン:H2サンダル 3つ目は、アウトドアフットウェアメーカー『KEEN(キーン)』の『ニューポートH2サンダル(以下、H2サンダル)』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る H2サンダルは、速乾性の高いライニングを使用しているため水に濡れても乾きやすく、水辺に最適化されたサンダル。 アウトソールのラグパターンも凹凸が深く、安心して水陸両用で履くことができますよ。 滑りにくいアウトソール カカトやアッパーはスリットが多数入っているため、スニーカーサンダルの中でもサンダル寄りのデザインといえるでしょう。 グラディエーターサンダルっぽい とはいえ、つま先は成型ラバーガードで補強されており、ケガをしにくいスニーカーのよう。タウンユースでも安心して履けます。 また、クッション性も高く、履き心地はほぼスニーカー。軽くダッシュして止まるなどの運動をしても、しっかりと対応することができました。 頑丈で安心 サイズ感は裸足で履いた場合はハーフサイズアップで問題ありません。 ただ、靴下を履くとハーフサイズアップではかなり窮屈。ワンサイズアップはしないと、つま先が痛くなってしまうかもしれません。 靴下を履くならワンサイズアップで H2サンダルは、いつもより大きめを選んだほうが無難ですよ。 H2サンダル 特徴まとめ ・足の露出部分が多く、一番サンダルっぽいデザイン。 ・クッション性がよく、グリップ力も強め。軽い運動にも対応。 ・速乾性が高く、乾きやすいので水陸両用で履ける。 ・アッパーが水や汚れに強いポリエステルなので、丸洗いも可能。 ナイキ:エアマックスココ 最後に紹介するスニーカーサンダルは、『NIKE(以下、ナイキ)』の『エア マックス ココ(以下、エアマックスココ)』。 Amazonで見る 楽天市場で見る 編集部内でも履いている人が多く、デザイン性、履き心地ともにダントツで人気の高いサンダルです。 女性向けのサイズがメインで、筆者が履けるサイズがなかったため、実際に履いている人たちの評価を交えてご紹介します。 エアマックスココのソール部分には、ナイキ独自のクッショニングシステム『Air(エア)』を搭載。 カカトの透明部分 地面の硬さを感じさせない弾むような履き心地で、むしろスニーカー以上の快適さといえるかもしれません。 また、最大で6.7cmあるヒールはスタイルアップ効果も。フェスなどで前方が見にくかった人も「視界が開けた」と好評です。 厚みがすごい アッパーは肌当たりが優しく、足を柔らかく包み込んでくれるような感覚。フィット感も自分好みに調整ができるので、足が痛くなるようなこともありません。 1日中歩き回っても足が痛まず、無限に歩けてしまうほど快適なサンダルのようです。 サイズ感は普段のサイズ選びで問題なし。靴下を履く場合でもハーフサイズアップくらいで大丈夫なようです。 エアマックスココ 特徴まとめ ・クッショニングエアで弾むような履き心地。 ・ヒールが高く、約7cmも身長が盛れる。視界を高くしたい時に便利。 ・アッパーの肌触りがよく、フィット感もいい。 厳選!おすすめスニーカーサンダル まとめ 数あるスニーカーサンダルから、厳選したおすすめを4種類紹介しました。 デザイン性が高く、長距離移動やタウンユースをメインに考えているならブリーズサンダル。 Amazonで見る 楽天市場で見る スニーカーとサンダルのいいとこ取りで、アウトドアでも街中でも履きたい欲張りさんには、マイポシーブがおすすめです。 Amazonで見る 楽天市場で見る サンダル寄りのデザインながら、軽く運動もできる水陸両用のH2サンダルは、よりアクティブに動きたい人向けでしょう。 Amazonで見る 楽天市場で見る 女性向けサイズですが、筆者の周りでダントツで人気があるエアマックスココもおすすめですよ。 Amazonで見る 楽天市場で見る 春夏秋の3シーズン役立ってくれるスニーカーサンダルは、これから購入してもまだまだ使えます。 靴下も着用できるので、室内であれば冬にも大活躍してくれますよ。 気になるスニーカーサンダルがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね。 [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード キーンサンダルナイキノースフェイスメレル検証 この記事をシェアする Share Post LINE
スニーカーのような履き心地に、サンダルのような通気性と手軽さをあわせ持った『スニーカーサンダル』。
はっ水性もよく、長距離を歩いても足が疲れにくいため、夏のレジャーに持ってこいのシューズとして人気が急上昇しています。
しかも、裸足でも靴下を着用した状態でも履けるものばかりなので、夏といわず春秋も大活躍。室内履きとしてなら冬も使えるでしょう。
そんなスニーカーサンダルは、需要の高まりとともに、多くのメーカーからさまざまな種類が販売されています。
正直なところ、どれを選んだらいいのか分からない!
と、思ってしまうほど種類が豊富にあります。
そこで、サンダルにはちょっと口うるさい筆者が、この夏履いてよかったと思えたスニーカーサンダルを厳選!
3種類、プラス筆者の周りであまりにも履いている人が多い、超人気のスニーカーサンダルを紹介します!
ちなみに、筆者のジャストサイズは26.5cmですが、すべてハーフサイズアップの27cmで履いているので、サイズの参考にしてくださいね。
スニーカーサンダルの履き心地、デザイン、水はけのよさ、どれで選ぶ?
・夏はコレがあれば十分。
・サンダルなのに本当にスニーカーみたい。
・涼しくて重宝している。
・なにこれ、めっちゃ履きやすい!
スニーカーサンダルといえば、このような口コミが多くあがっている人気シューズ。
確かにどれもスニーカーのような履き心地で、歩きやすいサンダルなのは確かですが、それぞれに個性的な特徴もあります。
スニーカーサンダルごとの特徴もまとめているので、参考にしてみてください。
ノースフェイス:ブリーズサンダル
まず初めに紹介したいのが、『THE NORTH FACE(以下、ノースフェイス)』の『ベクティブ タラバル ブリーズ(以下、ブリーズサンダル)』。
Amazonで見る
楽天市場で見る
もうこの見た目と色が、すでにかわいくないですか!?
かなりスニーカーに近いデザインで、サンダルらしさは弱いかもしれません。
ただ、全体的にスリットが入っているため、スニーカーと比べて通気性は抜群。シュータンなどには大きな穴があいているので、蒸れの心配もいりません。
メッシュ以上に通気性がよい
当記事で紹介するスニーカーサンダルの中で、唯一インソールが入っているため、履き心地が一番スニーカーに近いと感じました。
インソールにも穴があいている
そのぶん、内部が乾きにくくなるので、川などで使うと乾くまで時間がかかります。
どちらかというと、タウンユース向きのスニーカーサンダルといえるでしょう。
とにかく歩きやすいので、街中で履いていた筆者は気がつけば10km以上も歩いていました。
サイズ感は裸足で履くとハーフサイズアップでピッタリ!
ただ、靴下を履くとハーフサイズアップでもきつく感じたので、靴下ありきならワンサイズアップでもいいかもしれません。
靴下を履いても違和感なし
ブリーズサンダル 特徴まとめ
・インソールが入っていて、一番スニーカーっぽい履き心地。
・見た目も歩きやすさもスニーカー寄り。
・水辺での使用よりも、タウンユースに向いている。
・デザインがかわいく、ラフな格好にも合わせやすい。
メレル:マイポシーブ
続いて紹介するのは、アウトドアシューズメーカー『MERRELL(メレル)』の『MAIPO EXPLORER SIEVE(以下、マイポシーブ)』です。
Amazonで見る
楽天市場で見る
サイドには大きな穴があいており、カカトも外から見えるデザイン。
通気性に優れたメッシュとスエードレザーをアッパーに使用し、速乾性を高めています。
スニーカーとサンダルのちょうど間をとったデザインといえるでしょう。
インソールは、クッション性のあるEVA素材のミッドソールと一体化しているため、足裏の感触はサンダルのようでした。
クッション性がいいため、タウンユースでも7kmほど余裕で歩けたので、散歩にも十分に使えますよ。
カカトにはクッションがついており、長時間歩いても靴ずれを起こすことはありませんでした。
これがあるだけでだいぶ履きやすい
また、インソールがEVA素材になっているため、はっ水性が高く、水に濡れてしまってもすぐに乾いてくれるのが嬉しいポイントです。
アウトソールには水を逃しやすいラグパターンを採用。滑りやすい場所でも履きやすくなっています。
サイズ感は、裸足で履くなら、ハーフサイズアップでちょうどよく感じました。
靴下を着用すると多少フィット感が強くなったので、履けなくはないですがワンサイズはアップしたほうが無難でしょう。
靴下を履くとちょっときつい
かなり人気が高く、売り切れ状態になることもしばしばなので、気になる人は在庫があるうちにチェックを!
マイポシーブ 特徴まとめ
・サンダルとスニーカーのちょうど間のようなデザイン。
・クッション性が高く、長距離の歩行もカバー。
・カカトにクッションがついているため、長時間履いても靴ずれしない。
・インソール部分のはっ水性が高く、乾きやすい。
・アウトソールなども水辺に対応しており、アウトドアでも活躍しそう。
キーン:H2サンダル
3つ目は、アウトドアフットウェアメーカー『KEEN(キーン)』の『ニューポートH2サンダル(以下、H2サンダル)』です。
Amazonで見る
楽天市場で見る
H2サンダルは、速乾性の高いライニングを使用しているため水に濡れても乾きやすく、水辺に最適化されたサンダル。
アウトソールのラグパターンも凹凸が深く、安心して水陸両用で履くことができますよ。
滑りにくいアウトソール
カカトやアッパーはスリットが多数入っているため、スニーカーサンダルの中でもサンダル寄りのデザインといえるでしょう。
グラディエーターサンダルっぽい
とはいえ、つま先は成型ラバーガードで補強されており、ケガをしにくいスニーカーのよう。タウンユースでも安心して履けます。
また、クッション性も高く、履き心地はほぼスニーカー。軽くダッシュして止まるなどの運動をしても、しっかりと対応することができました。
頑丈で安心
サイズ感は裸足で履いた場合はハーフサイズアップで問題ありません。
ただ、靴下を履くとハーフサイズアップではかなり窮屈。ワンサイズアップはしないと、つま先が痛くなってしまうかもしれません。
靴下を履くならワンサイズアップで
H2サンダルは、いつもより大きめを選んだほうが無難ですよ。
H2サンダル 特徴まとめ
・足の露出部分が多く、一番サンダルっぽいデザイン。
・クッション性がよく、グリップ力も強め。軽い運動にも対応。
・速乾性が高く、乾きやすいので水陸両用で履ける。
・アッパーが水や汚れに強いポリエステルなので、丸洗いも可能。
ナイキ:エアマックスココ
最後に紹介するスニーカーサンダルは、『NIKE(以下、ナイキ)』の『エア マックス ココ(以下、エアマックスココ)』。
Amazonで見る
楽天市場で見る
編集部内でも履いている人が多く、デザイン性、履き心地ともにダントツで人気の高いサンダルです。
女性向けのサイズがメインで、筆者が履けるサイズがなかったため、実際に履いている人たちの評価を交えてご紹介します。
エアマックスココのソール部分には、ナイキ独自のクッショニングシステム『Air(エア)』を搭載。
カカトの透明部分
地面の硬さを感じさせない弾むような履き心地で、むしろスニーカー以上の快適さといえるかもしれません。
また、最大で6.7cmあるヒールはスタイルアップ効果も。フェスなどで前方が見にくかった人も「視界が開けた」と好評です。
厚みがすごい
アッパーは肌当たりが優しく、足を柔らかく包み込んでくれるような感覚。フィット感も自分好みに調整ができるので、足が痛くなるようなこともありません。
1日中歩き回っても足が痛まず、無限に歩けてしまうほど快適なサンダルのようです。
サイズ感は普段のサイズ選びで問題なし。靴下を履く場合でもハーフサイズアップくらいで大丈夫なようです。
エアマックスココ 特徴まとめ
・クッショニングエアで弾むような履き心地。
・ヒールが高く、約7cmも身長が盛れる。視界を高くしたい時に便利。
・アッパーの肌触りがよく、フィット感もいい。
厳選!おすすめスニーカーサンダル まとめ
数あるスニーカーサンダルから、厳選したおすすめを4種類紹介しました。
デザイン性が高く、長距離移動やタウンユースをメインに考えているならブリーズサンダル。
Amazonで見る
楽天市場で見る
スニーカーとサンダルのいいとこ取りで、アウトドアでも街中でも履きたい欲張りさんには、マイポシーブがおすすめです。
Amazonで見る
楽天市場で見る
サンダル寄りのデザインながら、軽く運動もできる水陸両用のH2サンダルは、よりアクティブに動きたい人向けでしょう。
Amazonで見る
楽天市場で見る
女性向けサイズですが、筆者の周りでダントツで人気があるエアマックスココもおすすめですよ。
Amazonで見る
楽天市場で見る
春夏秋の3シーズン役立ってくれるスニーカーサンダルは、これから購入してもまだまだ使えます。
靴下も着用できるので、室内であれば冬にも大活躍してくれますよ。
気になるスニーカーサンダルがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
[文・構成/UPDATE編集部]