「もうトートバッグには戻れないかも…」 ノースフェイスのリュックを通勤に使ったら機能美に魅了されました ファッション By - クミペイ 更新:2025-09-16 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 皆さんは、どんな通勤バッグを使っていますか。 リュック派の人もいればトートバッグ派の人もいるでしょう。 筆者はというと、これまでは完全にトートバッグ派でした。 しかし、最近出社時間が少し早まり、以前より混雑している電車に乗らなくてはならなくなりました。 そのため、座席に座ったり、荷物を足元に下ろしたりするのが難しく、肩にかかる荷物の重さが一段とつらく感じるように…。 リュックなら肩への負担も軽くなりそうだし、両手が空くから楽になるかも…? そこで見つけたのが、世代や性別を問わず大人気のアウトドアブランド『THE NORTH FACE(以下、ノースフェイス)』の『ネバーストップデイパック』。 Amazonで『ネバーストップデイパック』を見る 楽天市場で『ネバーストップデイパック』を見る サイズ:幅30.5cm×高さ45.5cm×マチ20cm 重量:680g 容量:18ℓ 丸みを帯びたシルエットがかわいらしい、女性が背負うのにピッタリなサイズ感のリュックです。 実際に『ネバーストップデイパック』を使っている人の口コミを見ても、高評価なコメントばかり。 【口コミ】 ・シンプルで丸みのあるデザインが、オフィスカジュアルにも合わせやすい。 ・大きすぎず、使い勝手も非常によくて、満足しています。 ・ポケットがたくさんあって、整理収納しやすい。 ・背中のクッションがしっかりしていて、荷物が重くても疲れにくい。 ・内側の生地が薄いグレーなので、物が見つけやすい。 早速使ってみると、見た目のかわいさやサイズ感だけでなく、機能面にもノースフェイスらしいこだわりが詰まった逸品でした! さすがノースフェイス!『ネバーストップデイパック』の魅力とは? ノースフェイス『ネバーストップデイパック』を、実際に手にして感じた魅力は以下の3つ。 魅力その1:柔らかな質感と丸みを帯びたデザイン 魅力その2:小さな背中にも大きすぎないサイズ感 魅力その3:ポケットいっぱい!抜群の収納力 それぞれ詳しく見ていきましょう。 魅力その1:柔らかな質感と丸みを帯びたデザイン 『ネバーストップデイパック』は、縫製箇所を少なくすることで、女性らしい丸みを帯びたデザインに仕上がっています。 素材には、手触りがサラッと柔らかい160デニールのリサイクルナイロンを使用。 上品でマットな質感なので、カジュアルすぎず、どんな服装にもしっくりと馴染みます。 「こんなに柔らかくて耐久性は大丈夫?」と不安を感じるかもしれませんが、摩耗が生じやすいボトム部にはコーティングが施され、しっかりと耐久性を向上させています。 こういうところが、さすがノースフェイスです! 余計な装飾はなく、ロゴが片隅にさりげなくプリントされているだけのシンプルデザイン。 生地と同色で目立ちにくいため、ビジネスシーンにも馴染みます。 そして、ジッパーチャームが妙にかわいい! こういう細部へのこだわりが、筆者は大好きです。 魅力その2:小さな背中にも大きすぎないサイズ感 ノースフェイスといえば、名作として名高い『シャトルデイパック』を通勤リュックとして使っている人を多く見かけます。 Amazonで『シャトルデイパック』を見る 楽天市場で『シャトルデイパック』を見る 同僚にも愛用者が何人かいて、確かにかっこいいですし、機能性も抜群で便利そうです。 しかし、試しに背負わせてもらうと…。 な、なんか、デカい… シャトルデイパックは容量が24ℓあり、四角いボックス型のせいか、小柄な筆者の背中には大きすぎる印象です。 その点、『ネバーストップデイパック』の容量は18ℓで、女性が背負っても大きすぎないサイズ感が魅力。 上部のマチが薄く、底部のマチが厚くなっているため、丸みを帯びたシルエットがキレイです。 もちろん、男性が背負ってもかっこいいですよ! ※身長173cmの同僚男性に背負ってもらいました 魅力その3:ポケットいっぱい!抜群の収納力 ちょっと小ぶりに見える『ネバーストップデイパック』ですが、収納力も抜群です。 メイン収納のファスナーをコの字にガバッと開くと…。 内側の生地が薄いグレーになっています! 「それが何か?」と思う人もいるかもしれませんが、黒いリュックは内側まで黒いことが多く、荷物の視認性が悪いんですよね…。 ※内側が黒いとこんな感じ… しかし、『ネバーストップデイパック』は内側を明るい色にすることで、その問題を解決してくれているんです。 小物の整理収納に便利なポケットは、メッシュなので何が入っているか一目瞭然。 伸縮性もあるため、入れた物を程よくホールドしてくれるでしょう。 メッシュポケットの後ろには、バッグの底まで続く大きなポケットがあり、クッション性もあるため、パソコンやタブレットも収納できます。 ※15インチ程度のパソコンなら収納可能 しかし、パソコンを収納するなら、もっとおススメの場所があります。 背中側の太めのファスナーを開けると…。 独立したパソコンスリーブになっているんです。 太めのファスナーなので、開閉もスムーズ。 15インチのノートパソコンをケースごと収納できる広さがあり、コードやマウスなどの周辺機器もまとめて入れられます。 クッションもしっかりしているので、大切なパソコンを安心して持ち運ぶことができるでしょう。 そのほか、両サイドには、ペットボトルや折り畳み傘を入れられるポケットが。 バッグの上部にはフロントポケットがあります。 スマホや定期、鍵など、サッと取り出したい物たちはココに収納すると使い勝手がよさそうです。 わりと大きめのポケットですが、長財布はギリギリのところで入りませんでした。 ファスナーが埋もれていて見えにくいので、防犯面でも安心感がありますよ。 これで終わりかと思いきや、ショルダーベルト側にもう1つ隠しポケットを発見しました! コチラのポケットは内側がフリース素材になっているので、モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなどを入れてもよいでしょう。 「ここにサングラスを入れてもよい」という商品紹介も見かけましたが、つぶれてゆがんでしまいそうな感じなのでオススメできません。 ノースフェイス『ネバーストップデイパック』の背負い心地は? それでは実際に荷物を入れて、背負い心地を確かめてみましょう。 筆者が出社する時に持って行く荷物は、大体こんな感じ。 なかなかの荷物ですが、きれいに入れることができました! メイン収納にはまだ余裕があり、底マチが広いのでお弁当も入れられそう。 プラスでA4サイズの書類ファイルも余裕で入れることができました。 実際に背負ってみると、クッション性のあるショルダーベルトが、肩に優しくフィット。 背面パネルには、分厚いクッションが入っていて、しっかりと衝撃を吸収してくれそうです。 何より、荷物の重さが両肩に分散され、両手も空くので、満員電車の中でもめちゃくちゃ快適でした! もうトートバッグには戻れないかもしれません…。 ちなみに、リュック上部にはしっかりとした持ち手がついているため、ちょっと肩から下ろしたい時にも持ちやすいですよ。 ノースフェイス『ネバーストップデイパック』の気になる点 実際にノースフェイス『ネバーストップデイパック』を使ってみて、気になった点も紹介します。 まず、メイン収納とフロントポケットのファスナーが埋もれ気味なので、開閉時に周辺の布を噛みがちなところ。 しかし、デザインの観点から見ると、ファスナーが見えにくいところが長所でもあるので、一長一短ですね。 もう1つ、これはリュック全般にいえることですが、物を取り出す時にいちいちリュックを下ろさなくてはならないところが面倒です。 例えば改札を通る時など、こうして片方の肩を外さなくてはなりません。 この問題を解決してくれたのがノースフェイスの『シンプルミニバッグ』です。 Amazonで『シンプルミニバッグ』を見る 楽天市場で『シンプルミニバッグ』を見る これにスマホや交通系ICカードを入れてリュックのショルダーにつけておくと、リュックを下ろす頻度がかなり減り、リュックに感じるストレスも激減するのでオススメです! 荷物多め女子の救世主!ノースフェイス『ネバーストップデイパック』を試してみて! 通勤用のリュックを検索すると、大きめのボックス型の物が多く、自分にはちょっと似合わないかなと思っていた筆者でしたが…。 大きすぎず、丸みのあるデザインがかわいいノースフェイスの『ネバーストップデイパック』が、そのイメージを変えてくれました。 いざリュックで通勤してみると、荷物の重さが両肩に分散されるわ、両手も空くわで、いいこと尽くし! 「もっと早く出会いたかった…」と心から思いました。 通勤に限らず、通学やママバッグとしても大活躍することでしょう。 気になった人はぜひチェックしてください! Amazonで『ネバーストップデイパック』を見る 楽天市場で『ネバーストップデイパック』を見る ちなみに「普段使いにもう少し小さなリュックが欲しい」という人は、同じデザインのミニサイズもあるので、こちらもチェックしてみてくださいね! Amazonで『ネバーストップミニバックパック』を見る 楽天市場で『ネバーストップミニバックパック』を見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード ノースフェイスリュック検証 この記事をシェアする Share Post LINE
皆さんは、どんな通勤バッグを使っていますか。
リュック派の人もいればトートバッグ派の人もいるでしょう。
筆者はというと、これまでは完全にトートバッグ派でした。
しかし、最近出社時間が少し早まり、以前より混雑している電車に乗らなくてはならなくなりました。
そのため、座席に座ったり、荷物を足元に下ろしたりするのが難しく、肩にかかる荷物の重さが一段とつらく感じるように…。
リュックなら肩への負担も軽くなりそうだし、両手が空くから楽になるかも…?
そこで見つけたのが、世代や性別を問わず大人気のアウトドアブランド『THE NORTH FACE(以下、ノースフェイス)』の『ネバーストップデイパック』。
Amazonで『ネバーストップデイパック』を見る
楽天市場で『ネバーストップデイパック』を見る
サイズ:幅30.5cm×高さ45.5cm×マチ20cm
重量:680g
容量:18ℓ
丸みを帯びたシルエットがかわいらしい、女性が背負うのにピッタリなサイズ感のリュックです。
実際に『ネバーストップデイパック』を使っている人の口コミを見ても、高評価なコメントばかり。
【口コミ】
・シンプルで丸みのあるデザインが、オフィスカジュアルにも合わせやすい。
・大きすぎず、使い勝手も非常によくて、満足しています。
・ポケットがたくさんあって、整理収納しやすい。
・背中のクッションがしっかりしていて、荷物が重くても疲れにくい。
・内側の生地が薄いグレーなので、物が見つけやすい。
早速使ってみると、見た目のかわいさやサイズ感だけでなく、機能面にもノースフェイスらしいこだわりが詰まった逸品でした!
さすがノースフェイス!『ネバーストップデイパック』の魅力とは?
ノースフェイス『ネバーストップデイパック』を、実際に手にして感じた魅力は以下の3つ。
魅力その1:柔らかな質感と丸みを帯びたデザイン
魅力その2:小さな背中にも大きすぎないサイズ感
魅力その3:ポケットいっぱい!抜群の収納力
それぞれ詳しく見ていきましょう。
魅力その1:柔らかな質感と丸みを帯びたデザイン
『ネバーストップデイパック』は、縫製箇所を少なくすることで、女性らしい丸みを帯びたデザインに仕上がっています。
素材には、手触りがサラッと柔らかい160デニールのリサイクルナイロンを使用。
上品でマットな質感なので、カジュアルすぎず、どんな服装にもしっくりと馴染みます。
「こんなに柔らかくて耐久性は大丈夫?」と不安を感じるかもしれませんが、摩耗が生じやすいボトム部にはコーティングが施され、しっかりと耐久性を向上させています。
こういうところが、さすがノースフェイスです!
余計な装飾はなく、ロゴが片隅にさりげなくプリントされているだけのシンプルデザイン。
生地と同色で目立ちにくいため、ビジネスシーンにも馴染みます。
そして、ジッパーチャームが妙にかわいい!
こういう細部へのこだわりが、筆者は大好きです。
魅力その2:小さな背中にも大きすぎないサイズ感
ノースフェイスといえば、名作として名高い『シャトルデイパック』を通勤リュックとして使っている人を多く見かけます。
Amazonで『シャトルデイパック』を見る
楽天市場で『シャトルデイパック』を見る
同僚にも愛用者が何人かいて、確かにかっこいいですし、機能性も抜群で便利そうです。
しかし、試しに背負わせてもらうと…。
な、なんか、デカい…
シャトルデイパックは容量が24ℓあり、四角いボックス型のせいか、小柄な筆者の背中には大きすぎる印象です。
その点、『ネバーストップデイパック』の容量は18ℓで、女性が背負っても大きすぎないサイズ感が魅力。
上部のマチが薄く、底部のマチが厚くなっているため、丸みを帯びたシルエットがキレイです。
もちろん、男性が背負ってもかっこいいですよ!
※身長173cmの同僚男性に背負ってもらいました
魅力その3:ポケットいっぱい!抜群の収納力
ちょっと小ぶりに見える『ネバーストップデイパック』ですが、収納力も抜群です。
メイン収納のファスナーをコの字にガバッと開くと…。
内側の生地が薄いグレーになっています!
「それが何か?」と思う人もいるかもしれませんが、黒いリュックは内側まで黒いことが多く、荷物の視認性が悪いんですよね…。
※内側が黒いとこんな感じ…
しかし、『ネバーストップデイパック』は内側を明るい色にすることで、その問題を解決してくれているんです。
小物の整理収納に便利なポケットは、メッシュなので何が入っているか一目瞭然。
伸縮性もあるため、入れた物を程よくホールドしてくれるでしょう。
メッシュポケットの後ろには、バッグの底まで続く大きなポケットがあり、クッション性もあるため、パソコンやタブレットも収納できます。
※15インチ程度のパソコンなら収納可能
しかし、パソコンを収納するなら、もっとおススメの場所があります。
背中側の太めのファスナーを開けると…。
独立したパソコンスリーブになっているんです。
太めのファスナーなので、開閉もスムーズ。
15インチのノートパソコンをケースごと収納できる広さがあり、コードやマウスなどの周辺機器もまとめて入れられます。
クッションもしっかりしているので、大切なパソコンを安心して持ち運ぶことができるでしょう。
そのほか、両サイドには、ペットボトルや折り畳み傘を入れられるポケットが。
バッグの上部にはフロントポケットがあります。
スマホや定期、鍵など、サッと取り出したい物たちはココに収納すると使い勝手がよさそうです。
わりと大きめのポケットですが、長財布はギリギリのところで入りませんでした。
ファスナーが埋もれていて見えにくいので、防犯面でも安心感がありますよ。
これで終わりかと思いきや、ショルダーベルト側にもう1つ隠しポケットを発見しました!
コチラのポケットは内側がフリース素材になっているので、モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなどを入れてもよいでしょう。
「ここにサングラスを入れてもよい」という商品紹介も見かけましたが、つぶれてゆがんでしまいそうな感じなのでオススメできません。
ノースフェイス『ネバーストップデイパック』の背負い心地は?
それでは実際に荷物を入れて、背負い心地を確かめてみましょう。
筆者が出社する時に持って行く荷物は、大体こんな感じ。
なかなかの荷物ですが、きれいに入れることができました!
メイン収納にはまだ余裕があり、底マチが広いのでお弁当も入れられそう。
プラスでA4サイズの書類ファイルも余裕で入れることができました。
実際に背負ってみると、クッション性のあるショルダーベルトが、肩に優しくフィット。
背面パネルには、分厚いクッションが入っていて、しっかりと衝撃を吸収してくれそうです。
何より、荷物の重さが両肩に分散され、両手も空くので、満員電車の中でもめちゃくちゃ快適でした!
もうトートバッグには戻れないかもしれません…。
ちなみに、リュック上部にはしっかりとした持ち手がついているため、ちょっと肩から下ろしたい時にも持ちやすいですよ。
ノースフェイス『ネバーストップデイパック』の気になる点
実際にノースフェイス『ネバーストップデイパック』を使ってみて、気になった点も紹介します。
まず、メイン収納とフロントポケットのファスナーが埋もれ気味なので、開閉時に周辺の布を噛みがちなところ。
しかし、デザインの観点から見ると、ファスナーが見えにくいところが長所でもあるので、一長一短ですね。
もう1つ、これはリュック全般にいえることですが、物を取り出す時にいちいちリュックを下ろさなくてはならないところが面倒です。
例えば改札を通る時など、こうして片方の肩を外さなくてはなりません。
この問題を解決してくれたのがノースフェイスの『シンプルミニバッグ』です。
Amazonで『シンプルミニバッグ』を見る
楽天市場で『シンプルミニバッグ』を見る
これにスマホや交通系ICカードを入れてリュックのショルダーにつけておくと、リュックを下ろす頻度がかなり減り、リュックに感じるストレスも激減するのでオススメです!
荷物多め女子の救世主!ノースフェイス『ネバーストップデイパック』を試してみて!
通勤用のリュックを検索すると、大きめのボックス型の物が多く、自分にはちょっと似合わないかなと思っていた筆者でしたが…。
大きすぎず、丸みのあるデザインがかわいいノースフェイスの『ネバーストップデイパック』が、そのイメージを変えてくれました。
いざリュックで通勤してみると、荷物の重さが両肩に分散されるわ、両手も空くわで、いいこと尽くし!
「もっと早く出会いたかった…」と心から思いました。
通勤に限らず、通学やママバッグとしても大活躍することでしょう。
気になった人はぜひチェックしてください!
Amazonで『ネバーストップデイパック』を見る
楽天市場で『ネバーストップデイパック』を見る
ちなみに「普段使いにもう少し小さなリュックが欲しい」という人は、同じデザインのミニサイズもあるので、こちらもチェックしてみてくださいね!
Amazonで『ネバーストップミニバックパック』を見る
楽天市場で『ネバーストップミニバックパック』を見る
[文・構成/UPDATE編集部]