ようやく見つかった! 車載スマホホルダーはこれ一択 ガジェット By - プレミアムかたの 更新:2025-09-29 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 少しずつ秋めいてきて、風が気持ちいい季節になってきましたね。 このタイミングで行楽やドライブに出かけたいところですが、休日に車を運転する筆者には、小さな悩みがありました。 「車につける、いいスマホホルダーが見つからない…」 今はスマホをカーナビ代わりにすることが一般的になっています。 筆者もそうなのですが、これまで使っていたスマホホルダーは気まぐれで、たまに何を思ったのかボトリとスマホを落とすことがあるのです! そういったこともあり、ナビは妻に任せていましたが、このたび『いいもの』を見つけてしまいました。 Ankerの車載スマホホルダーがマジで便利! 『いいもの』というのが、こちらの『Anker Nano Car Mount』という車載スマホホルダーです! Amazonで見る 楽天市場で見る iPhone12以降のモデルなどに搭載された『MagSafe(マグセーフ)』という磁力を生かした吸着機能を使い、スマホが強力にスマホホルダーにピタッ! しかも、シガーソケットから電力が供給され、充電もしてくれるという優れものになっています。 これならば、運転前にスマホの地図アプリで目的地を設定。充電が切れる心配なく、目的地へと向かうことができます。 取りつけ方も、非常に簡単。まず、ハンドル操作に干渉しないかをしっかり確認しつつ、設置場所を決めましょう。 次に上面は面ファスナー、下面は強力な両面テープがついた土台となるパッドをダッシュボードの任意の場所に貼ります。 下面は両面テープ 決めた場所にペタッ この後、48時間置いて、両面テープの接着を安定させましょう。 あとは、『Anker Nano Car Mount』本体の面ファスナーと土台をくっつければ、設置完了。これでスマホホルダーは完成です。 充電したい場合は、シガーソケット用のパーツとUSB Type-Cのコードが付属されているので、シガーソケットにインしてコードを『Anker Nano Car Mount』本体に繋げればOKです。 下の画像のように、ちゃんと充電されます。 『Anker Nano Car Mount』本体は、曲がるけれどしっかり固定もできる、絶妙な固さの素材で作られているため、設置後もある程度は角度調整が可能。 曲げていない状態 曲げた状態 また、『Anker Nano Car Mount』の先についた円形のマグネットパーツも可動するので、スマホの向きを微調整できます。 これにより、ドライブや旅行が、断然快適になりました。 当記事では充電できるタイプをご紹介しましたが、「充電機能は不要」という人には、より手頃な価格の充電非対応タイプもあります。 Amazonで非充電タイプを見る 自身のライフスタイルに合わせて選び、快適にお出かけしてみてはいかがでしょうか。 Amazonで見る 楽天市場で充電タイプを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon 関連ワード アンカー検証 この記事をシェアする Share Post LINE
少しずつ秋めいてきて、風が気持ちいい季節になってきましたね。
このタイミングで行楽やドライブに出かけたいところですが、休日に車を運転する筆者には、小さな悩みがありました。
「車につける、いいスマホホルダーが見つからない…」
今はスマホをカーナビ代わりにすることが一般的になっています。
筆者もそうなのですが、これまで使っていたスマホホルダーは気まぐれで、たまに何を思ったのかボトリとスマホを落とすことがあるのです!
そういったこともあり、ナビは妻に任せていましたが、このたび『いいもの』を見つけてしまいました。
Ankerの車載スマホホルダーがマジで便利!
『いいもの』というのが、こちらの『Anker Nano Car Mount』という車載スマホホルダーです!
Amazonで見る
楽天市場で見る
iPhone12以降のモデルなどに搭載された『MagSafe(マグセーフ)』という磁力を生かした吸着機能を使い、スマホが強力にスマホホルダーにピタッ!
しかも、シガーソケットから電力が供給され、充電もしてくれるという優れものになっています。
これならば、運転前にスマホの地図アプリで目的地を設定。充電が切れる心配なく、目的地へと向かうことができます。
取りつけ方も、非常に簡単。まず、ハンドル操作に干渉しないかをしっかり確認しつつ、設置場所を決めましょう。
次に上面は面ファスナー、下面は強力な両面テープがついた土台となるパッドをダッシュボードの任意の場所に貼ります。
下面は両面テープ
決めた場所にペタッ
この後、48時間置いて、両面テープの接着を安定させましょう。
あとは、『Anker Nano Car Mount』本体の面ファスナーと土台をくっつければ、設置完了。これでスマホホルダーは完成です。
充電したい場合は、シガーソケット用のパーツとUSB Type-Cのコードが付属されているので、シガーソケットにインしてコードを『Anker Nano Car Mount』本体に繋げればOKです。
下の画像のように、ちゃんと充電されます。
『Anker Nano Car Mount』本体は、曲がるけれどしっかり固定もできる、絶妙な固さの素材で作られているため、設置後もある程度は角度調整が可能。
曲げていない状態
曲げた状態
また、『Anker Nano Car Mount』の先についた円形のマグネットパーツも可動するので、スマホの向きを微調整できます。
これにより、ドライブや旅行が、断然快適になりました。
当記事では充電できるタイプをご紹介しましたが、「充電機能は不要」という人には、より手頃な価格の充電非対応タイプもあります。
Amazonで非充電タイプを見る
自身のライフスタイルに合わせて選び、快適にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
Amazonで見る
楽天市場で充電タイプを見る
[文・構成/UPDATE編集部]