「あ、そういえば付けてた」 忘れるくらい快適なイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンを紹介!

ガジェット By - あずま 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

最近よく見かけるワイヤレスイヤホンといえば、耳を塞がない『オープンイヤー型』。

そのなかでも耳を挟むように引っ掛けて装着する『イヤーカフ型』は、特に注目を集めています。

しかし、話題になるのは『HUAWEI』や『Bose』といった有名メーカーの高価なモデルばかり。正直、「手を出しにくいな…」と思ってる人も多いんじゃないでしょうか。

そんな人に朗報です。6,000円台でほぼ同じ体験ができてしまうコスパ最強のイヤホンを見つけてしまいました!

格安イヤーカフ型イヤホン『POP Clip』を試す!

そのイヤホンが『SOUNDPEATS(サウンドピーツ)』の『POP Clip』。

Amazonで見る

楽天市場で見る

【主なスペック】

  • ケースサイズ(約):幅63.7mm×高さ49.8mm×奥行き30.6mm
  • 重量(約):片側4.75g、ケース46.73g
  • バッテリー持続時間(約):最大8時間、ケース込みで最大30時間
  • コーデック:AAC・SBC
  • 防水:IPX5

ケースを開くと、フック部分が上を向くようにイヤホンが収納されているので、先端をつまむだけでサッと取り出せます。

左右のイヤホンがまったく同じ形状に設計されていて、右耳用・左耳用といった区別がないのも地味に嬉しいポイントです。

これならイヤホンをケースに戻す時に左右を気にしなくてOK。ワイヤレスイヤホンで感じがちなストレスが1つ減りますね。

イヤホンを装着してみるとこんな感じ。

パッと見は「え、落ちないの…?」と心配になるかもしれませんが、イヤーカフ型の最大の魅力は意外なほど安定しているところ。

走ろうが跳ねようがビクともしません

あまりにも優しく耳にフィットするので、しばらく付けていれば装着していることすら忘れてしまいます!

音楽だけじゃない!動画も本も『ながら聴き』

『POP Clip』は耳を塞がないタイプのイヤホンですが、音圧は強めに設計されてる印象でした。

音楽を再生すると「お、意外と迫力あるじゃん!」と驚くはずです。

低音やボーカルの聴こえ方などは、専用アプリのイコライザーでササッと調節できます。

もし音楽や動画をド迫力のサウンドで楽しみたい場合は、低音の響きや音の奥行きがグッと向上する『ダイナミックEQ』モードを有効にするのもおすすめです!

筆者が個人的に魅力的だと感じたのは、プリセットで用意されてる『読み上げ人声強化』というイコライザー。

適用すると人の話し声がハッキリ聴き取りやすくなるため、ポッドキャストやAmazonの朗読サービス『Audible』との相性が抜群でした。

『POP Clip』は長時間装着していても耳が蒸れたり痛くなったりしないので、家で過ごす時間はよく『Audible』と組みあわせて『聞く読書』を楽しんでいます!

今の時代に珍しい物理ボタンを採用!

もう1点、どうしても触れておきたい『POP Clip』の魅力があります。それは、メディアコントロール用に物理ボタンが搭載されていること。

最近のワイヤレスイヤホンは、音楽の再生・停止といった機能にタッチ操作が割り当てられている場合がほとんどです。

しかし、耳に装着している状態のイヤホンは視界に入らないので、指先の感覚でタッチエリアを探さなければならず、誤って操作してしまうこともしばしば。

一方、『POP Clip』は指先でつまんだ先にボタンがあります。

カチッと押した感覚が指先に伝わり、直感的に操作できるのが地味ながらかなり快適。指が濡れていても、手袋をしていても、関係なく扱えますよ。

イヤーカフ型イヤホンをとりあえず試したいならコレ

『SOUNDPEATS』の『POP Clip』は、イヤーカフ型の快適さと安定感を6,000円台で体験できる画期的なイヤホンです。

耳に優しくフィットするので長時間使用しても疲れにくく、音楽はもちろん、ポッドキャストのような音声コンテンツの『ながら聴き』も思う存分楽しめます。

イヤーカフ型イヤホンに興味があるけれど高価なモデルに手を出しにくかった人には、まさにピッタリの選択肢。

この手軽さと快適さを、ぜひあなたも体験してみませんか。

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
イヤホン検証

この記事をシェアする