「ノースフェイスなのにお手頃価格!」 これからの季節に役立つソックスがこちら! ファッション By - プラム 更新:2025-09-19 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 アウトドアウェアながらタウンユースもしやすいデザインで、多くのファンがいる『THE NORTH FACE(以下、ノースフェイス)』。 トップスやボトムス、靴などさまざまなアイテムの機能性が高く、どれも納得のいく商品が多い印象です。 そこで、これからの季節に役立ちそうだと目をつけたのが、ノースフェイスのミドル丈の靴下! 一般的な靴下とノースフェイスの靴下で、どれほど履き心地が違うのかを試してみましょう! ノースフェイスの靴下を履いてみると… 「この冬大活躍すること間違いなし!」 筆者が目をつけたミドル丈の靴下は、『TNF ロゴ 2P クルー(以下、TNFソックス)』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る オーガニックコットンやポリエステルなどを組み合わせたミドル丈のソックスで、2組セットで税込み2,310円と、ノースフェイスにしてはお手頃価格な設定。 ECサイトなどで探せば、1000円台で購入することも可能です。 しかし、そんなお手頃価格ながら、作りは「さすがノースフェイス」といえるクオリティ。 靴を履いた時にすれやすい、つま先やカカトには補強糸を使い強度を向上し、足底はパイル編みで足あたりを快適にしています。 カカトなどに厚みがある 銀イオンを利用したポリジン・ステイフレッシュ加工で、においのもととなるバクテリアの繁殖を抑える抗菌防臭機能も装備。 汗をかきやすいシーンでも、安心して使うことができるでしょう。 土踏まずの部分にはアーチサポートもついており、口コミでも「足裏が気持ちいい」「支えられている感がある」といった評価も。 実際にどれほどの履き心地なのかを確かめていきましょう! 長時間歩くなら絶対こっちのほうがいい! 普通の靴下とは違うポイント 早速、TNFソックスを履いてみると、足底の厚みが気持ちいい! ちょっとフカフカ 特にパイル編みになっている部分が柔らかく、通常の靴下にはないクッション性を感じます。 些細な違いではありますが、長時間歩く予定があるなら間違いなく筆者はこちらの靴下を選ぶでしょう。 ただ、全体的に生地が厚く、メッシュ部分も少ないので、通気性の面で真夏に履くのは厳しいかもしれません。 全体的に生地が厚め とはいえ、これからは気温も徐々に下がっていく季節。 しかもミドル丈なので、スニーカーにもブーツにも使いやすく、秋冬コーデに向いているでしょう。 デザインもシンプルなので、これからの季節に大活躍してくれますよ。 伸縮性もいいので、フィット感も高く窮屈さはありません。 リブ部分も適度な締めつけ感で、日常的に過ごしていれば靴下がずり落ちるということもありませんでした。 リブもしっかり この秋冬に大活躍する靴下といって問題ないでしょう! TNFソックスを履いてみて気になった点 口コミの評価は? とても履き心地のいい靴下ではあるのですが、筆者的に気になった点が1つあります。 それは思ったよりもアーチサポートが強くないこと。 もちろん、通常の靴下よりも支えてくれている感じはあるのですが、「期待した以上か?」と聞かれると疑問が残ります。 もう少し強さが欲しいところ 人によって足の形状の違いもあり、強弱は好みの問題もあるので、一概に物足りないとはいえませんが…。 ネット上の口コミなどを調べてみると、このような声があがっていました。 ・ノースフェイスなのにお手頃価格で履きやすい! ・2セット買って4足を使いまわせば長く使える。 ・シンプルながらおしゃれなデザインで好き。 ・底が厚くてあたたかいし、そう簡単に壊れなさそうでいい。 ノースフェイスの商品ながら、価格が安いことやクオリティが高くしっかりとしていることで評価されているようです。 また、筆者的に足りないと感じていたアーチサポートも満足している人が多く、好みの問題だと思わされる点でした。 ノースフェイスの靴下を履いてみると… まとめ ノースフェイスのTNFソックスを履いてみたところ、普通の靴下とは違った魅力的な履き心地が見えてきました。 普通の靴下にはない柔らかな足底は、ぜひ一度体験してみてもらいたいところ。長距離を歩くような時には特におすすめですよ。 くるぶしを余裕で隠してくれる丈感なので、気温が下がってくるこれからの季節に使いやすいでしょう。 ノースフェイスとしてはかなり手に入れやすい価格帯のTNFソックス。靴下の購入を考えていた人はチェックを! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード ノースフェイス検証靴下 この記事をシェアする Share Post LINE
アウトドアウェアながらタウンユースもしやすいデザインで、多くのファンがいる『THE NORTH FACE(以下、ノースフェイス)』。
トップスやボトムス、靴などさまざまなアイテムの機能性が高く、どれも納得のいく商品が多い印象です。
そこで、これからの季節に役立ちそうだと目をつけたのが、ノースフェイスのミドル丈の靴下!
一般的な靴下とノースフェイスの靴下で、どれほど履き心地が違うのかを試してみましょう!
ノースフェイスの靴下を履いてみると… 「この冬大活躍すること間違いなし!」
筆者が目をつけたミドル丈の靴下は、『TNF ロゴ 2P クルー(以下、TNFソックス)』です。
Amazonで見る
楽天市場で見る
オーガニックコットンやポリエステルなどを組み合わせたミドル丈のソックスで、2組セットで税込み2,310円と、ノースフェイスにしてはお手頃価格な設定。
ECサイトなどで探せば、1000円台で購入することも可能です。
しかし、そんなお手頃価格ながら、作りは「さすがノースフェイス」といえるクオリティ。
靴を履いた時にすれやすい、つま先やカカトには補強糸を使い強度を向上し、足底はパイル編みで足あたりを快適にしています。
カカトなどに厚みがある
銀イオンを利用したポリジン・ステイフレッシュ加工で、においのもととなるバクテリアの繁殖を抑える抗菌防臭機能も装備。
汗をかきやすいシーンでも、安心して使うことができるでしょう。
土踏まずの部分にはアーチサポートもついており、口コミでも「足裏が気持ちいい」「支えられている感がある」といった評価も。
実際にどれほどの履き心地なのかを確かめていきましょう!
長時間歩くなら絶対こっちのほうがいい! 普通の靴下とは違うポイント
早速、TNFソックスを履いてみると、足底の厚みが気持ちいい!
ちょっとフカフカ
特にパイル編みになっている部分が柔らかく、通常の靴下にはないクッション性を感じます。
些細な違いではありますが、長時間歩く予定があるなら間違いなく筆者はこちらの靴下を選ぶでしょう。
ただ、全体的に生地が厚く、メッシュ部分も少ないので、通気性の面で真夏に履くのは厳しいかもしれません。
全体的に生地が厚め
とはいえ、これからは気温も徐々に下がっていく季節。
しかもミドル丈なので、スニーカーにもブーツにも使いやすく、秋冬コーデに向いているでしょう。
デザインもシンプルなので、これからの季節に大活躍してくれますよ。
伸縮性もいいので、フィット感も高く窮屈さはありません。
リブ部分も適度な締めつけ感で、日常的に過ごしていれば靴下がずり落ちるということもありませんでした。
リブもしっかり
この秋冬に大活躍する靴下といって問題ないでしょう!
TNFソックスを履いてみて気になった点 口コミの評価は?
とても履き心地のいい靴下ではあるのですが、筆者的に気になった点が1つあります。
それは思ったよりもアーチサポートが強くないこと。
もちろん、通常の靴下よりも支えてくれている感じはあるのですが、「期待した以上か?」と聞かれると疑問が残ります。
もう少し強さが欲しいところ
人によって足の形状の違いもあり、強弱は好みの問題もあるので、一概に物足りないとはいえませんが…。
ネット上の口コミなどを調べてみると、このような声があがっていました。
・ノースフェイスなのにお手頃価格で履きやすい!
・2セット買って4足を使いまわせば長く使える。
・シンプルながらおしゃれなデザインで好き。
・底が厚くてあたたかいし、そう簡単に壊れなさそうでいい。
ノースフェイスの商品ながら、価格が安いことやクオリティが高くしっかりとしていることで評価されているようです。
また、筆者的に足りないと感じていたアーチサポートも満足している人が多く、好みの問題だと思わされる点でした。
ノースフェイスの靴下を履いてみると… まとめ
ノースフェイスのTNFソックスを履いてみたところ、普通の靴下とは違った魅力的な履き心地が見えてきました。
普通の靴下にはない柔らかな足底は、ぜひ一度体験してみてもらいたいところ。長距離を歩くような時には特におすすめですよ。
くるぶしを余裕で隠してくれる丈感なので、気温が下がってくるこれからの季節に使いやすいでしょう。
ノースフェイスとしてはかなり手に入れやすい価格帯のTNFソックス。靴下の購入を考えていた人はチェックを!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]