足の蒸れを抑えたいなら5本指ソックスが快適 「靴下全部コレにしたい」「今までで一番!」との声も ファッション By - プラム 更新:2025-09-24 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 最近、さまざまな靴下を試している筆者。 メーカーによってクッション性がよかったり、アーチサポートがしっかりしていたりと、それぞれ個性があって選ぶのも楽しくなります。 そんな中でも個性的な靴下だったのが、アメリカを拠点とする5本指ソックス専門メーカー『INJINNJI(インジンジ)』のソックス。 5本指のソックスを専門的に作っているメーカーの履き心地とは、どういったものなのでしょうか。早速、試してみました! 5本指ソックスが思いのほか快適だった 「履き慣れたら気持ちいいかも」 先日、同僚から「フルマラソンもこなせる5本指ソックスがおすすめだよ」と教えてもらった筆者。 それが先ほどご紹介した、インジンジの5本指のソックスで、『ラン ライトウェイト ノーショウ(以下、ノーショウ靴下)』というものでした。 Amazonで見る 楽天市場で見る 独立したトゥースリーブ形状で、5本の指はすべて別々に包まれ指と指がすれにくくなっています。 また、指が独立していることで、走行時のグリップ力やバランス力が向上するそうです。 指がそれぞれ動かしやすい 指の間の汗も効率よく吸収蒸発させられるので、通常の靴下よりも蒸れにくいという特徴も。 さらに、5本指ソックスの弱点である穴の開きやすさにも対策が施されており、耐久性を格段にアップしているとのことです。 立体的な足に対して、自然にフィットするように解剖学的なデザインで快適性も大幅にアップしています。 フィット感がいい! 普段、5本指ソックスをまったく履かない筆者ですが、その機能性をしっかりと感じることはできるのでしょうか。 実際に履いて確かめてみました! 足の指がサラサラで気持ちいい! 足首を擦りやすい人には特におすすめ! 先述したように、普段は足の指がすべてまとまっているタイプの一般的な靴下を履いている筆者。 靴のサイズは26.5cmがジャストサイズなので、25.5cm~27cmまで履けるMサイズを選びました。 履いていて特に違和感はなく、通常のサイズ選びで問題なさそうです。 人によっては指の長さに違いが出そう 5本指ソックスを履くのは、10年以上ぶりといったところでしょうか。 久しぶりに履いてみると、足の指が一本ずつ包まれるような感覚に…。 指も広げやすい あ、コレはサラサラしていて気持ちがいい! 靴の中でも独立して指が動かしやすいので、確かに踏ん張りもききます。 使う機会はありませんが、靴下を履いたまま靴を親指で挟んで持ち上げることもできました。 指でつかんで… 持ち上げる! 全体的に生地は薄めなので、通気性も悪くありません。残暑が厳しい時期に数km歩いたり、走ったりしましたが、特に蒸れるということもありませんでした。 ただ、履き口はしっかりと厚みがあるので耐久力も高そうで、そう簡単にヘタることはないでしょう。 作りはとてもしっかり 筆者的に履いていて気に入ったのが、アキレス腱をガードするように伸びている部分。 足首の後ろだけ長い 履き口と同様に厚みがあるので、靴の縁がアキレス腱に当たっても痛くなりません。 ランニングの時はもちろん、長時間歩く時やおろしたてで履き慣れていない靴を履く時に重宝するでしょう。 これなら靴ずれを防げそう 5本指ソックスを履くにあたって、筆者が心配していたのが、「靴の横幅が狭くなるのではないか?」ということ。 指一本ずつに囲む布が増えるため、「細身の靴を履くと横幅が窮屈になりそうだな」と懸念していました。 しかし、履いてみるとそういったこともなく、とても快適な履き心地。革靴を履く時に使っても問題はないでしょう。 ノーショウ靴下の気になる点や口コミでの評価 ノーショウ靴下を履いていて気になった点は、5本指ソックスだからこその問題で、履く時にどうしても時間がかかることです。 ただ足を突っ込んだ状態 履いた後に指を一本ずつ通さないと、まずちゃんと履くことはできません。 脱ぐ時も気を遣わないと指が裏返るなど、ちょっと面倒くさいと感じることがあります。 また、ノーショウ靴下は生地が薄いため、クッション性を求めている人には向いていません。 とはいえ、薄いからこそ5本指でも窮屈さを感じないと考えると、利点としてとらえることもできるでしょう。 ノーショウ靴下を愛用している人の反応を見てみると、このような声があがっていました。 ・ランニング中の足の指ずれがなくて快適。 ・今までの靴下の中でこれが一番最高だった。 ・指がとにかく動かしやすい!めっちゃいい靴下! ・5本指ソックスのよさがよく分かる。靴下全部コレにしたい! 5本指ソックスの中でも、インジンジの靴下は指が動かしやすいと人気が高まっています。 一般的な靴下を履いていた人も鞍替えしてしまうほど、5本指ソックスの魅力的な履き心地にハマってしまう人が続出しているようです。 インジンジのノーショウ靴下を履いてみた まとめ 久しぶりに5本指ソックスを履いてみましたが、想像以上に履きやすく快適な履き心地で驚かされました。 指が独立しているため、汗や蒸れなどの不快感が少なく、ランニングや長距離歩行をするならうってつけですよ。 特にアキレス腱がすれないようになっているので、これから新しい靴で久しぶりに運動を始めようとしている人には間違いなくおすすめです! 履く時に少し時間がかかるものの、慣れてくればサッと履くこともできます。 5本指ソックスに抵抗がある人でも、きっとその魅力にハマってしまうでしょう。 これから外出や運動が増えるという人は、ぜひノーショウ靴下を試してみてくださいね。 Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード 検証靴下 この記事をシェアする Share Post LINE
最近、さまざまな靴下を試している筆者。
メーカーによってクッション性がよかったり、アーチサポートがしっかりしていたりと、それぞれ個性があって選ぶのも楽しくなります。
そんな中でも個性的な靴下だったのが、アメリカを拠点とする5本指ソックス専門メーカー『INJINNJI(インジンジ)』のソックス。
5本指のソックスを専門的に作っているメーカーの履き心地とは、どういったものなのでしょうか。早速、試してみました!
5本指ソックスが思いのほか快適だった 「履き慣れたら気持ちいいかも」
先日、同僚から「フルマラソンもこなせる5本指ソックスがおすすめだよ」と教えてもらった筆者。
それが先ほどご紹介した、インジンジの5本指のソックスで、『ラン ライトウェイト ノーショウ(以下、ノーショウ靴下)』というものでした。
Amazonで見る
楽天市場で見る
独立したトゥースリーブ形状で、5本の指はすべて別々に包まれ指と指がすれにくくなっています。
また、指が独立していることで、走行時のグリップ力やバランス力が向上するそうです。
指がそれぞれ動かしやすい
指の間の汗も効率よく吸収蒸発させられるので、通常の靴下よりも蒸れにくいという特徴も。
さらに、5本指ソックスの弱点である穴の開きやすさにも対策が施されており、耐久性を格段にアップしているとのことです。
立体的な足に対して、自然にフィットするように解剖学的なデザインで快適性も大幅にアップしています。
フィット感がいい!
普段、5本指ソックスをまったく履かない筆者ですが、その機能性をしっかりと感じることはできるのでしょうか。
実際に履いて確かめてみました!
足の指がサラサラで気持ちいい! 足首を擦りやすい人には特におすすめ!
先述したように、普段は足の指がすべてまとまっているタイプの一般的な靴下を履いている筆者。
靴のサイズは26.5cmがジャストサイズなので、25.5cm~27cmまで履けるMサイズを選びました。
履いていて特に違和感はなく、通常のサイズ選びで問題なさそうです。
人によっては指の長さに違いが出そう
5本指ソックスを履くのは、10年以上ぶりといったところでしょうか。
久しぶりに履いてみると、足の指が一本ずつ包まれるような感覚に…。
指も広げやすい
あ、コレはサラサラしていて気持ちがいい!
靴の中でも独立して指が動かしやすいので、確かに踏ん張りもききます。
使う機会はありませんが、靴下を履いたまま靴を親指で挟んで持ち上げることもできました。
指でつかんで…
持ち上げる!
全体的に生地は薄めなので、通気性も悪くありません。残暑が厳しい時期に数km歩いたり、走ったりしましたが、特に蒸れるということもありませんでした。
ただ、履き口はしっかりと厚みがあるので耐久力も高そうで、そう簡単にヘタることはないでしょう。
作りはとてもしっかり
筆者的に履いていて気に入ったのが、アキレス腱をガードするように伸びている部分。
足首の後ろだけ長い
履き口と同様に厚みがあるので、靴の縁がアキレス腱に当たっても痛くなりません。
ランニングの時はもちろん、長時間歩く時やおろしたてで履き慣れていない靴を履く時に重宝するでしょう。
これなら靴ずれを防げそう
5本指ソックスを履くにあたって、筆者が心配していたのが、「靴の横幅が狭くなるのではないか?」ということ。
指一本ずつに囲む布が増えるため、「細身の靴を履くと横幅が窮屈になりそうだな」と懸念していました。
しかし、履いてみるとそういったこともなく、とても快適な履き心地。革靴を履く時に使っても問題はないでしょう。
ノーショウ靴下の気になる点や口コミでの評価
ノーショウ靴下を履いていて気になった点は、5本指ソックスだからこその問題で、履く時にどうしても時間がかかることです。
ただ足を突っ込んだ状態
履いた後に指を一本ずつ通さないと、まずちゃんと履くことはできません。
脱ぐ時も気を遣わないと指が裏返るなど、ちょっと面倒くさいと感じることがあります。
また、ノーショウ靴下は生地が薄いため、クッション性を求めている人には向いていません。
とはいえ、薄いからこそ5本指でも窮屈さを感じないと考えると、利点としてとらえることもできるでしょう。
ノーショウ靴下を愛用している人の反応を見てみると、このような声があがっていました。
・ランニング中の足の指ずれがなくて快適。
・今までの靴下の中でこれが一番最高だった。
・指がとにかく動かしやすい!めっちゃいい靴下!
・5本指ソックスのよさがよく分かる。靴下全部コレにしたい!
5本指ソックスの中でも、インジンジの靴下は指が動かしやすいと人気が高まっています。
一般的な靴下を履いていた人も鞍替えしてしまうほど、5本指ソックスの魅力的な履き心地にハマってしまう人が続出しているようです。
インジンジのノーショウ靴下を履いてみた まとめ
久しぶりに5本指ソックスを履いてみましたが、想像以上に履きやすく快適な履き心地で驚かされました。
指が独立しているため、汗や蒸れなどの不快感が少なく、ランニングや長距離歩行をするならうってつけですよ。
特にアキレス腱がすれないようになっているので、これから新しい靴で久しぶりに運動を始めようとしている人には間違いなくおすすめです!
履く時に少し時間がかかるものの、慣れてくればサッと履くこともできます。
5本指ソックスに抵抗がある人でも、きっとその魅力にハマってしまうでしょう。
これから外出や運動が増えるという人は、ぜひノーショウ靴下を試してみてくださいね。
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]