夏靴下の正解は『ノースフェイス』だった 『ドライソックス』に「リピートする」「1年中履ける」 ファッション By - プラム 更新:2025-05-22 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 デザイン性や機能性が高く、老若男女問わず人気のアウトドアメーカー『THE・NORTH・FACE(以下、ノースフェイス)』。アウトドアに限らず、街中でもよく見かけます。 そんなノースフェイスで、これからの季節に普段使いもできて大活躍しそうな、高評価アイテムを見つけてしまいました! 夏にサンダルやスニーカーをよく履くという人は必見ですよ! ノースフェイスのショートソックスが買って正解 「サポート力がすごい」 気温の上がってくる、これからの季節におすすめしたいノースフェイスの商品がこちら。 『ランニング アンイーブン ドライ 3P ショート(以下、ドライソックス)』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る 丈がクルブシよりも下までしかないショートタイプのソックスで、夏場にうれしい吸汗速乾性に優れています。 また、靴下ながらインソールなどでよく見かける、土踏まずを支えるアーチサポート機能も搭載。 さらに足底部に凸凹形状を施すことで通気性を確保しているのか、長時間履いても足をドライに保ってくれるようです。 足底は凸凹 ほかにも銀イオンによる抗菌防臭効果を発揮するポリジン加工がされており、においの気になるシーズンにうれしい機能も。 これだけの機能が搭載されていると気になるのが価格ですが、3足セットで約2000円という安さにも驚かされました。 アウトドアメーカーの靴下は高いイメージがあるので、「本当にノースフェイスの商品なの?」と疑ってしまうほどです。 ここはやはり、実際に履いて検証していくしかないでしょう! ノースフェイスのドライソックスのサイズ感 履き心地や快適さは? ドライソックスはユニセックスなので、性別を問わず履くことができます。 また、サイズ展開がXSからあるので、子供も履くことができるでしょう。 ドライソックスのサイズ展開 XSサイズ:21~23cm Sサイズ:23~25cm Mサイズ:25~27cm Lサイズ:27~29cm 靴のジャストサイズが26.5cmの筆者はMサイズをチョイス。足を入れてみると、かなりフィット感が強い履き心地です。 特に土踏まずの部分は、アーチサポート機能が付いているだけあって着用感は強め。靴下ながら、しっかりと支えてくれているように感じます。 土踏まずが支えられている 上の画像を見ると、土踏まず以外の足裏は凸凹としていることも分かるでしょう。 ドライソックス自体の生地は厚めですが、空気の通り道を作るなどの工夫のおかげか、長時間履いても蒸れにくく不快感は少なく感じました。 また、フィット感が強いため、靴の中でソックスがずれるということもなく、小さなストレスも軽減。ちょっとしたランニングやウォーキングなどにもおすすめですよ。 丈感もちょうどよく、スニーカーと合わせると夏らしさを感じられます。 チラ見え程度 春や秋なら、サンダルと合わせるのもいいでしょう。 ハイソックスとサンダルを合わせるよりも涼しげな足元を演出できますよ。 サンダルにも合わせやすい ハイソックスだと野暮ったい ノースフェイスのロゴはつま先にちょっと入っている程度なので、主張が激しくないのも人によっては嬉しいポイントですね。 これくらいの主張ならよし! ドライソックスの気になる点は何? 口コミの評価は? 日常生活やウォーキングなどに使用してみましたが、特に気になる点もなく、価格を抑えながらもアウトドアメーカーらしい機能性の高さを感じました。 ただ、全体的にフィット感が強いので、ゆったりと履きたい人には向いていないかもしれません。 ネット上の口コミをチェックしてみると、このような声が挙がっていました。 ・丈夫でちゃんと汗も吸ってくれて快適だった。 ・夏はこの靴下ばかり履いている。履き心地最高。 ・運動用に購入したが、厚みがあり丈夫そう。 ・靴の中でズレることもなく快適。今後も買うと思う。 ・厚手のしっかり生地で1年中履ける靴下。 夏でも快適に履ける靴下という評価が多く、暑い季節でも靴下を履きたい人にはおすすめのソックスといえるでしょう。 中には「サイズが小さく感じる」という声もありましたが、通常の靴下よりフィット感が強いため、小さく感じるのかもしれません。 ノースフェイスのドライソックスを検証してみた まとめ アウトドアメーカーのソックスながら価格は抑えられ、ノースフェイスらしい機能性の高さを持ったドライソックス。コスパの高い靴下だといっていいでしょう。 フィット感が強めなので、着用感は好き嫌いが分かれるかもしれません。 ただ、その分アーチサポートはしっかりとしており、ウォーキングなど長時間歩く時の強い味方になってくれるでしょう。 ドライソックスの結論 肌触りもよく、履き心地も良好!特にアーチサポートはシッカリしている。靴の中でずれたりしないので、ランニングやウォーキングにもおすすめ! 夏でも靴下を履きたい人、サンダルやスニーカーと合わせる靴下が欲しい人には特におすすめなので、この夏のマストアイテムとしてチェックしてみてくださいね。 Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード ノースフェイス検証靴下 この記事をシェアする Share Post LINE
デザイン性や機能性が高く、老若男女問わず人気のアウトドアメーカー『THE・NORTH・FACE(以下、ノースフェイス)』。アウトドアに限らず、街中でもよく見かけます。
そんなノースフェイスで、これからの季節に普段使いもできて大活躍しそうな、高評価アイテムを見つけてしまいました!
夏にサンダルやスニーカーをよく履くという人は必見ですよ!
ノースフェイスのショートソックスが買って正解 「サポート力がすごい」
気温の上がってくる、これからの季節におすすめしたいノースフェイスの商品がこちら。
『ランニング アンイーブン ドライ 3P ショート(以下、ドライソックス)』です。
Amazonで見る
楽天市場で見る
丈がクルブシよりも下までしかないショートタイプのソックスで、夏場にうれしい吸汗速乾性に優れています。
また、靴下ながらインソールなどでよく見かける、土踏まずを支えるアーチサポート機能も搭載。
さらに足底部に凸凹形状を施すことで通気性を確保しているのか、長時間履いても足をドライに保ってくれるようです。
足底は凸凹
ほかにも銀イオンによる抗菌防臭効果を発揮するポリジン加工がされており、においの気になるシーズンにうれしい機能も。
これだけの機能が搭載されていると気になるのが価格ですが、3足セットで約2000円という安さにも驚かされました。
アウトドアメーカーの靴下は高いイメージがあるので、「本当にノースフェイスの商品なの?」と疑ってしまうほどです。
ここはやはり、実際に履いて検証していくしかないでしょう!
ノースフェイスのドライソックスのサイズ感 履き心地や快適さは?
ドライソックスはユニセックスなので、性別を問わず履くことができます。
また、サイズ展開がXSからあるので、子供も履くことができるでしょう。
ドライソックスのサイズ展開
XSサイズ:21~23cm
Sサイズ:23~25cm
Mサイズ:25~27cm
Lサイズ:27~29cm
靴のジャストサイズが26.5cmの筆者はMサイズをチョイス。足を入れてみると、かなりフィット感が強い履き心地です。
特に土踏まずの部分は、アーチサポート機能が付いているだけあって着用感は強め。靴下ながら、しっかりと支えてくれているように感じます。
土踏まずが支えられている
上の画像を見ると、土踏まず以外の足裏は凸凹としていることも分かるでしょう。
ドライソックス自体の生地は厚めですが、空気の通り道を作るなどの工夫のおかげか、長時間履いても蒸れにくく不快感は少なく感じました。
また、フィット感が強いため、靴の中でソックスがずれるということもなく、小さなストレスも軽減。ちょっとしたランニングやウォーキングなどにもおすすめですよ。
丈感もちょうどよく、スニーカーと合わせると夏らしさを感じられます。
チラ見え程度
春や秋なら、サンダルと合わせるのもいいでしょう。
ハイソックスとサンダルを合わせるよりも涼しげな足元を演出できますよ。
サンダルにも合わせやすい
ハイソックスだと野暮ったい
ノースフェイスのロゴはつま先にちょっと入っている程度なので、主張が激しくないのも人によっては嬉しいポイントですね。
これくらいの主張ならよし!
ドライソックスの気になる点は何? 口コミの評価は?
日常生活やウォーキングなどに使用してみましたが、特に気になる点もなく、価格を抑えながらもアウトドアメーカーらしい機能性の高さを感じました。
ただ、全体的にフィット感が強いので、ゆったりと履きたい人には向いていないかもしれません。
ネット上の口コミをチェックしてみると、このような声が挙がっていました。
・丈夫でちゃんと汗も吸ってくれて快適だった。
・夏はこの靴下ばかり履いている。履き心地最高。
・運動用に購入したが、厚みがあり丈夫そう。
・靴の中でズレることもなく快適。今後も買うと思う。
・厚手のしっかり生地で1年中履ける靴下。
夏でも快適に履ける靴下という評価が多く、暑い季節でも靴下を履きたい人にはおすすめのソックスといえるでしょう。
中には「サイズが小さく感じる」という声もありましたが、通常の靴下よりフィット感が強いため、小さく感じるのかもしれません。
ノースフェイスのドライソックスを検証してみた まとめ
アウトドアメーカーのソックスながら価格は抑えられ、ノースフェイスらしい機能性の高さを持ったドライソックス。コスパの高い靴下だといっていいでしょう。
フィット感が強めなので、着用感は好き嫌いが分かれるかもしれません。
ただ、その分アーチサポートはしっかりとしており、ウォーキングなど長時間歩く時の強い味方になってくれるでしょう。
ドライソックスの結論
肌触りもよく、履き心地も良好!特にアーチサポートはシッカリしている。靴の中でずれたりしないので、ランニングやウォーキングにもおすすめ!
夏でも靴下を履きたい人、サンダルやスニーカーと合わせる靴下が欲しい人には特におすすめなので、この夏のマストアイテムとしてチェックしてみてくださいね。
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]