「USB-Aのデバイスを使おうと思ったら、差込口がまさかのUSB-C…!」 そんな時はコレ

ガジェット By - akira 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

パソコンを使う時、USBを通じてデバイスを利用するという人もいるでしょう。

スマートフォンのバッテリーを充電したり、メモリースティックでデータのやり取りをしたり、ワイヤレスキーボードの接続にUSBを使ったりと、用途はさまざま。

ただ、時々起こり得るのが…。

「USB-Cしかない…だと…?」

ノートパソコンにUSB-A端子を差し込もうとしたら、USB-C差込口しか付いていない…という状況です。

USB-C端子は比較的新しい規格で、USB-A端子よりも小さいサイズとなっています。そのため、USB-A端子を差し込むことができる余地はありません。

2025年現在、USB-A端子のデバイスはまだまだ現役。できれば大切に使いたいものです。そんな時にぴったりな便利アイテムを、筆者は最近購入しました。

それが『UGREEN(ユーグリーン)』の『USB変換アダプター』です!

Amazonで見る

楽天市場で見る

この変換アダプターを使えば、USB-A端子のデバイスもUSB-C差込口に接続することができます

使い方は簡単で、USB-A端子が付いているデバイスなどに変換アダプターを付け、その状態でUSB-C差込口に差し込むだけ。

これを使えば、USB-A端子が付いた無線キーボードのレシーバーも…。

USBメモリーも…。

SDカードリーダーも、USB-C差込口から使えるようになります。

なお『UGREEN』の変換アダプターにはストラップホールが付いているので、小さいものをなくしやすい人はキーホルダーなどを付けておくとよいでしょう。

本記事で紹介した変換アダプターは、2個セットで購入することができます。

USB端子の違いでふと困った時に役立つアイテムなので、いざという時のために手に入れてみてはいかがでしょうか。

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
パソコン周辺機器便利グッズ

この記事をシェアする