「冷蔵庫横のスキマがもったいない…」なんて思っていたら、山崎実業サマが速攻で解決してくれました! ホーム・キッチン By - クミペイ 更新:2025-09-19 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 家中のあらゆるところにある『すき間』。 「ココをうまく使えたらな~」って思うことありませんか。 筆者が特に気になっていたのが、冷蔵庫横のココ。 脚立を置いたり、紙袋を掛けたりしてはいるものの…。 結構奥行きもあるため、まだまだポテンシャルを秘めていそうなすき間です。 そんな筆者の思いを知ってか知らずか、あの山崎実業がドンピシャなアイテムを世に送り出してくれていました! その名も『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』。 Amazonで山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を見る 楽天市場で山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を見る 冷蔵庫横にマグネットで簡単に取りつけることができ、キッチン小物や掃除道具を隠して収納することができるらしいのです。 冷蔵庫横にフックをつけるところまでは、誰しも思いつくことかもしれません。 現に筆者もマグネット式のフックをつけて紙袋を収納していました。 しかし、このアイテムの何が素晴らしいって、フック全体がスライド式になっているんですよ! ゴチャゴチャして生活感丸出しの物たちを隠して収納できるだけでなく、必要な時は引き出してサッと取り出すことができるなんて、最高じゃないですか! 早速『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を購入し、どれだけ快適になったのかレビューしていきましょう。 山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を取りつけよう! 山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』の内容はご覧の通り。 【内容】 ・ベース×1・スチールフレーム×1・フック小×4・フック大×4 ・スパナ×1・六角レンチ×1・ネジ×1・ナット×1 まず大前提として、冷蔵庫の奥行きが50cm以上ないと取りつけ不可です。 そして、壁との間に10cm以上のすき間が必要なので、購入前にしっかり確認しましょう! 組み立て方に注意! ベースはアルミ製でかなりしっかりとした作り。 このベースのレール部分にスチールフレームを挿し込むのですが、冷蔵庫の左右どちらの側面につけるかで、挿し込む方向が異なります。 冷蔵庫に向かって右側面につける場合は、ベースの左側からフレームを挿し込み…。 左側面につける場合は、右側から差し込みます。 ※筆者宅はこっち あとは、フレームを引き出した時に抜け落ちるのを防ぐためのストッパーを取りつけるだけなのですが、これがかなり難易度高めでした。 まず、ベースとフレームにそれぞれ空いている穴の位置を合わせて…。 フレームの穴に下からネジを通します。 これが思った以上に難しく、成功するまでにかなり時間がかかってしまいました。 しかも、指を離したら即落ちてしまうので、頑張ってキープします。 この状態でナットを取りつけ、ひとまず指で締められるだけ締めてしまいましょう。 その後、ベース裏面の穴からネジに六角レンチをはめて…。 フレーム側のナットはスパナで固定しつつ、六角レンチが回せなくなるまでしっかりとネジを締めます。 たったこれだけの作業ですが、結構手間取ると思います。頑張りましょう! このナットが、フレームを引き出した時のストッパーになるんです。 あとは収納したい物に合わせて、大・小のフックを最大6つまで取りつければOK。 ちなみに、このフックは取り外しが簡単なので、冷蔵庫横に取りつけてからでも入れ替え可能です! 冷蔵庫横に取りつけてみよう! 『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』は、裏が全面強力マグネットになっています。 冷蔵庫の側面は一見平らに見えても、実はゆるやかに湾曲しているそうで、マグネットがその湾曲に対応できるよう厚みの違う滑り止めがついているのですが…。 マグネットが冷蔵庫の湾曲に沿わずにすき間が空いてしまうと、磁力が不足し落下する危険性があるので注意してください。 筆者も何度か落として床を傷つけてしまったので、しっかり固定される場所を探りましょう。 ベストポジションの場所にくっつくと、外すのが困難なほど強力な磁力を発揮しますよ。 さすが山崎実業!『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』が生活感を消してくれた! エプロンや布巾、鍋つかみなどがぶら下がり、生活感アリアリだった我が家の冷蔵庫周り。 それが、ご覧ください! スッキリと片づいて、生活感がかなり薄まりました。 すき間をのぞくと…。 見て、この無駄のないすき間を! もともと冷蔵庫横に収納していた紙袋に加えて、フローリングワイパー、子供の水筒カバー、鍋つかみ、布巾、そしてエプロンまで収納することができました。 冷蔵庫横のデッドスペースにこれだけの物が収納できるなんて、嬉しすぎます! フレームをスライドさせてもビクともせず、安心感がありました。 掛ける物に合わせて、フックの大・小を使い分けられるのもイイですよね。 山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ほかの使い方はできる? 説明書にも書いてあるのですが、この『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』は冷蔵庫専用商品です。 でも「もしかして?」と思い、洗濯機につけてみたところ…。 しっかりとくっつきました! あくまでも用途外の使い方ですが、もしくっついたらラッキー。 洗濯用品や掃除用具などが掛けられて、意外と便利かもしれません。 山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ですき間を有効活用しよう! 山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を使ってみたら、ただのすき間でしかなかった場所が収納スペースとして生まれ変わりました! すき間を制する者は収納を制す なんて言葉を聞いたことがあるような、ないような気もしますが、決して大げさな表現ではないと思います。 外に出ていると生活感が出てしまう物たちが上手に隠せて、見た目もスッキリ。 山崎実業って、ホント生活感を消す天才だと思います! カラーはホワイトとブラックがあるので、冷蔵庫の色に合わせて選んでみてくださいね。 Amazonで『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ホワイトを見る 楽天市場で『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ホワイトを見る Amazonで『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ブラックを見る 楽天市場で『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ブラックを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード 便利グッズ収納山崎実業検証 この記事をシェアする Share Post LINE
家中のあらゆるところにある『すき間』。
「ココをうまく使えたらな~」って思うことありませんか。
筆者が特に気になっていたのが、冷蔵庫横のココ。
脚立を置いたり、紙袋を掛けたりしてはいるものの…。
結構奥行きもあるため、まだまだポテンシャルを秘めていそうなすき間です。
そんな筆者の思いを知ってか知らずか、あの山崎実業がドンピシャなアイテムを世に送り出してくれていました!
その名も『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』。
Amazonで山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を見る
楽天市場で山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を見る
冷蔵庫横にマグネットで簡単に取りつけることができ、キッチン小物や掃除道具を隠して収納することができるらしいのです。
冷蔵庫横にフックをつけるところまでは、誰しも思いつくことかもしれません。
現に筆者もマグネット式のフックをつけて紙袋を収納していました。
しかし、このアイテムの何が素晴らしいって、フック全体がスライド式になっているんですよ!
ゴチャゴチャして生活感丸出しの物たちを隠して収納できるだけでなく、必要な時は引き出してサッと取り出すことができるなんて、最高じゃないですか!
早速『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を購入し、どれだけ快適になったのかレビューしていきましょう。
山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を取りつけよう!
山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』の内容はご覧の通り。
【内容】
・ベース×1
・スチールフレーム×1
・フック小×4
・フック大×4
・スパナ×1
・六角レンチ×1
・ネジ×1
・ナット×1
まず大前提として、冷蔵庫の奥行きが50cm以上ないと取りつけ不可です。
そして、壁との間に10cm以上のすき間が必要なので、購入前にしっかり確認しましょう!
組み立て方に注意!
ベースはアルミ製でかなりしっかりとした作り。
このベースのレール部分にスチールフレームを挿し込むのですが、冷蔵庫の左右どちらの側面につけるかで、挿し込む方向が異なります。
冷蔵庫に向かって右側面につける場合は、ベースの左側からフレームを挿し込み…。
左側面につける場合は、右側から差し込みます。
※筆者宅はこっち
あとは、フレームを引き出した時に抜け落ちるのを防ぐためのストッパーを取りつけるだけなのですが、これがかなり難易度高めでした。
まず、ベースとフレームにそれぞれ空いている穴の位置を合わせて…。
フレームの穴に下からネジを通します。
これが思った以上に難しく、成功するまでにかなり時間がかかってしまいました。
しかも、指を離したら即落ちてしまうので、頑張ってキープします。
この状態でナットを取りつけ、ひとまず指で締められるだけ締めてしまいましょう。
その後、ベース裏面の穴からネジに六角レンチをはめて…。
フレーム側のナットはスパナで固定しつつ、六角レンチが回せなくなるまでしっかりとネジを締めます。
たったこれだけの作業ですが、結構手間取ると思います。頑張りましょう!
このナットが、フレームを引き出した時のストッパーになるんです。
あとは収納したい物に合わせて、大・小のフックを最大6つまで取りつければOK。
ちなみに、このフックは取り外しが簡単なので、冷蔵庫横に取りつけてからでも入れ替え可能です!
冷蔵庫横に取りつけてみよう!
『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』は、裏が全面強力マグネットになっています。
冷蔵庫の側面は一見平らに見えても、実はゆるやかに湾曲しているそうで、マグネットがその湾曲に対応できるよう厚みの違う滑り止めがついているのですが…。
マグネットが冷蔵庫の湾曲に沿わずにすき間が空いてしまうと、磁力が不足し落下する危険性があるので注意してください。
筆者も何度か落として床を傷つけてしまったので、しっかり固定される場所を探りましょう。
ベストポジションの場所にくっつくと、外すのが困難なほど強力な磁力を発揮しますよ。
さすが山崎実業!『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』が生活感を消してくれた!
エプロンや布巾、鍋つかみなどがぶら下がり、生活感アリアリだった我が家の冷蔵庫周り。
それが、ご覧ください!
スッキリと片づいて、生活感がかなり薄まりました。
すき間をのぞくと…。
見て、この無駄のないすき間を!
もともと冷蔵庫横に収納していた紙袋に加えて、フローリングワイパー、子供の水筒カバー、鍋つかみ、布巾、そしてエプロンまで収納することができました。
冷蔵庫横のデッドスペースにこれだけの物が収納できるなんて、嬉しすぎます!
フレームをスライドさせてもビクともせず、安心感がありました。
掛ける物に合わせて、フックの大・小を使い分けられるのもイイですよね。
山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ほかの使い方はできる?
説明書にも書いてあるのですが、この『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』は冷蔵庫専用商品です。
でも「もしかして?」と思い、洗濯機につけてみたところ…。
しっかりとくっつきました!
あくまでも用途外の使い方ですが、もしくっついたらラッキー。
洗濯用品や掃除用具などが掛けられて、意外と便利かもしれません。
山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ですき間を有効活用しよう!
山崎実業『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を使ってみたら、ただのすき間でしかなかった場所が収納スペースとして生まれ変わりました!
すき間を制する者は収納を制す
なんて言葉を聞いたことがあるような、ないような気もしますが、決して大げさな表現ではないと思います。
外に出ていると生活感が出てしまう物たちが上手に隠せて、見た目もスッキリ。
山崎実業って、ホント生活感を消す天才だと思います!
カラーはホワイトとブラックがあるので、冷蔵庫の色に合わせて選んでみてくださいね。
Amazonで『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ホワイトを見る
楽天市場で『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ホワイトを見る
Amazonで『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ブラックを見る
楽天市場で『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』ブラックを見る
[文・構成/UPDATE編集部]