机に置くと意外とデカいiPhone、スぺパ重視で充電するならコレおすすめ

ガジェット By - akira 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

iPhoneを充電する時は、USBケーブルをさして机などに置いておくという人が多いでしょう。

机が広ければ問題ありませんが、iPhoneは意外とサイズが大きく、そのぶん机のスペースを取ってしまうこともあります。

特に仕事机は、作業のためにスペースを確保しておきたいところ。なるべくスッキリとした状態で、作業に着手したいですよね。

そんな時にiPhoneを机に置くことなく、充電もできる便利なアイテムがありますよ!

MagSafe対応モバイルバッテリー、実はこんな機能も

筆者が手に入れたのは、『Anker 633 Magnetic Battery(以下、Anker 633)』です。

Amazonで見る

楽天市場で見る

『Anker 633』 スペック

・サイズ(約):幅10.7cm×高さ6.6cm×奥行き1.8cm

・重量(約):218g

・バッテリー容量:10,000mAh

『Anker 633』は、10,000mAhもの容量を備えたモバイルバッテリー。

出力はUSB-AタイプとUSB-Cタイプの2種類が搭載されていますが、実はこのモバイルバッテリー、USBケーブルがなくても充電できるんです。

というのも、この『Anker 633』は…。

MagSafeに対応し、磁石の力でiPhoneにくっつくようになっているのです。

これならUSBケーブルをさす必要はなく、配線でゴチャゴチャせずに済むので仕事机がスッキリするでしょう。

また、さらに便利なのが『Anker 633』本体の裏側についているこちら。

この部分を手前に引き出すとスタンドになり、スマートフォンスタンドのように使うことができるのです!

また、iPhoneを横向きにして『Anker 633』にくっつけることも可能。

iPhoneの『スタンバイ』モードをオンに設定しておけば、置き時計代わりに使うこともできますよ。

『充電しながら充電』もできます

『Anker 633』はiPhoneをワイヤレス充電できるだけでなく、パススルー充電にも対応しています。

パススルー充電とは、モバイルバッテリーと、モバイルバッテリーに接続している機器も同時に充電できるシステムのこと。

『Anker 633』にUSB-Cケーブルを差し込めば、『Anker 633』とiPhoneの両方を同時に充電することができます。

オフィスに持っていく時は、あらかじめ『Anker 633』をUSB-Cケーブルで充電しておいて、iPhoneのバッテリー状況に応じてくっつけるようにするとよいでしょう。

結論:ややiPhoneユーザー向け(Androidでも使用OK)

『Anker 633』の背面についているスタンドを立てれば、充電中のiPhoneを机に置いておく必要はなくなります。

MagSafeでカチッとくっつければ、iPhoneを浮かせた状態で充電できるだけでなく、『スタンバイ』モードで置き時計代わりに使うことも可能。

ちなみに、iPhoneだけでなくAirPodsもMagSafe充電に対応しているため、ご覧の通りくっつけて充電することができますよ。

注意点として、2025年9月現在、MagSafe充電はiPhoneのみが対応しているため、Androidのスマートフォンを使っている場合は、このメリットを享受できません

とはいえ、10,000mAhもの容量があるモバイルバッテリーとしては比較的小さめなので、USBケーブルをさして一般的な使い方をするのもよいでしょう。

手に持ってみると少々ずっしり感がありますが、モバイルバッテリーとしては許容範囲内。

ズボンのポケットに入る大きさでかさばらないので、特にiPhoneユーザーのみなさんにはおすすめです。

カラーバリエーションも複数展開されているので、以下のリンクから検討してみてください!

『Anker 633』ブルーをAmazonで見る

『Anker 633』ブルーを楽天市場で見る

『Anker 633』ブラックをAmazonで見る

『Anker 633』ブラックを楽天市場で見る

『Anker 633』ホワイトをAmazonで見る

『Anker 633』ホワイトを楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
アンカースマホスマホスタンドモバイルバッテリー検証

この記事をシェアする