そろそろサンダルは季節外れかな?と思っている人に ウーフォスのミュールがおすすめな理由 ファッション By - プラム 更新:2025-09-29 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 昼間はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は秋らしい風も感じるようになってきました。 「そろそろサンダルを履くのも終わりかな」と考えていますが、足の解放感や脱ぎ履きが楽すぎてなかなかやめることができません。 そんな時に見つけたのが、秋冬のコーデにも合いそうなミュールです。 どのようなおすすめポイントがあるのかなど、細かく見ていきましょう! ミュールタイプだけどあたたかい 履き心地はサンダル並みに楽! 筆者が見つけたミュールがこちら。 リカバリーシューズのパイオニアとして有名なメーカー『OOFOS(ウーフォス)』の『Men’s OOcoozie Thermo Mule(以下、ウークージー)』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る 夏には『OOriginal(ウーオリジナル)』のサンダルを履いている人をよく見かけるほど、履き心地のよさで人気のメーカーなので、聞いたことのある人も多いでしょう。 そんなウーフォスが出しているミュールともなれば、履き心地のよさに不安はありません。 ソールには独自開発の『OOfoam™』を搭載。 厚みのあるミッドソールは、一般的なEVAミッドソールよりも37%も衝撃の反発を抑えてくれます。 厚みのあるミッドソール フットベッドは土踏まずを支えるアーチサポート機能つき。柔らかさと安定感を兼ね備える履き心地です。 わりと弾力が強め さらに!ウークージーをこれからの季節におすすめする理由が、アッパーに詰められている素材『プリマロフト』にあります。 プリマロフトは人工羽毛素材で、軽さやあたたかさ、柔軟性や撥水性などを持っており、アウトドア用のアウターや寝袋などにも使われるほど。 最近、注目度が上昇している素材なんです。 この中にプリマロフトが! アッパーの厚みを見る限り、たくさんのプリマロフトが封入されていそうな印象。 実際にどれくらいあたたかいのかを、履き心地とともに試してみました。 ウークージーの履き心地やあたたかさは? 筆者はウーオリジナルなどのリカバリーサンダルもよく履くので、ウーフォスの独特な柔らかな履き心地には慣れています。 ただ、ウークージーを履いてみると、沈みこむ柔らかさはありますが、思ったよりもしっかりとした履き心地です。 ウーオリジナルなどで慣れていると、少し硬めに感じるかもしれません。 その分、安定感があり、アーチサポートがしっかりとしているので、人によってはこちらのほうが履きやすいという人もいるでしょう。 アーチサポートがしっかり あたたかさに関しては、プリマロフトを使っているからといって、「正直ミュールタイプではなぁ…」と思っていたのですが、想像以上に足元がホカホカ。 え、つま先がめっちゃあたたかい! これなら気温が下がってきても、十分対応することができそうです! サンダルのように脱ぎ履きがしやすく、履き心地もいい上に足元もあたたかい…となれば、これからの季節に活躍しないわけがありません。 これはいいミュールを見つけてしまいました。 ちょっとした買い物などは、ウークージーばかりを履いてしまいそうです。 ウークージーのサイズ感や気になる点は? ウークージーは1cm単位のサイズ展開のため、ジャストサイズが26.5cmの筆者は、ハーフサイズダウンの26cmを履いてみました。 余裕は一切ない 靴下を履いた状態でカカトまでピッタリ。むしろ余裕がなさすぎる感じがします。 アッパーのフィット感もちょうどよく、カカトが浮かないので歩きやすくはありますが、やはりコレは気になるところ。 サイズに関しての口コミでは、「いつもよりサイズアップしたほうがいい」との声も多いので、迷ったらハーフサイズからワンサイズアップを選ぶといいかもしれません。 ウークージーを履いていて気になった点は、カカトです。 デザイン的に仕方のない部分ではあるのですが、やはり風が吹くとカカトのあたりは冷える感覚があります。 真冬にウークージーを履いて長時間出かけるのは厳しいかもしれません。 ただ、ちょっとした外出や室内履きなら真冬でもまったく問題はないので、使い分けさえできれば春秋冬と3シーズンは活躍するでしょう。 ちなみに、口コミでは「冬でもあたたかくて重宝している」「脱ぎ履きがしやすくて最高」「社内履きにも外出時にも役立っている」といった声が。 人によっては、真冬でも外で履いていることがあるようです。 ウーフォスのミュール・ウークージーがこれからの季節におすすめ まとめ リカバリーシューズのパイオニア・ウーフォスのウークージーを履いてみました。 クッション性、安定性、脱ぎ履きのしやすさといった履き心地はもちろん、保温性も想像以上に高く、これからの季節に役立つこと間違いなしの一品です。 カカトの風通しはいいものの、それゆえの利点も多いので、3シーズン問題なく使えるでしょう。 急いでいてもサッと履けるスリッパのように使えるので、日常生活に取り入れるとやめられなくなりますよ。 気温が下がってくる季節でもサンダルのような手軽さが欲しいという人は、人気商品なので早めのチェックを! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード OOFOS(ウーフォス)サンダル検証 この記事をシェアする Share Post LINE
昼間はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は秋らしい風も感じるようになってきました。
「そろそろサンダルを履くのも終わりかな」と考えていますが、足の解放感や脱ぎ履きが楽すぎてなかなかやめることができません。
そんな時に見つけたのが、秋冬のコーデにも合いそうなミュールです。
どのようなおすすめポイントがあるのかなど、細かく見ていきましょう!
ミュールタイプだけどあたたかい 履き心地はサンダル並みに楽!
筆者が見つけたミュールがこちら。
リカバリーシューズのパイオニアとして有名なメーカー『OOFOS(ウーフォス)』の『Men’s OOcoozie Thermo Mule(以下、ウークージー)』です。
Amazonで見る
楽天市場で見る
夏には『OOriginal(ウーオリジナル)』のサンダルを履いている人をよく見かけるほど、履き心地のよさで人気のメーカーなので、聞いたことのある人も多いでしょう。
そんなウーフォスが出しているミュールともなれば、履き心地のよさに不安はありません。
ソールには独自開発の『OOfoam™』を搭載。
厚みのあるミッドソールは、一般的なEVAミッドソールよりも37%も衝撃の反発を抑えてくれます。
厚みのあるミッドソール
フットベッドは土踏まずを支えるアーチサポート機能つき。柔らかさと安定感を兼ね備える履き心地です。
わりと弾力が強め
さらに!ウークージーをこれからの季節におすすめする理由が、アッパーに詰められている素材『プリマロフト』にあります。
プリマロフトは人工羽毛素材で、軽さやあたたかさ、柔軟性や撥水性などを持っており、アウトドア用のアウターや寝袋などにも使われるほど。
最近、注目度が上昇している素材なんです。
この中にプリマロフトが!
アッパーの厚みを見る限り、たくさんのプリマロフトが封入されていそうな印象。
実際にどれくらいあたたかいのかを、履き心地とともに試してみました。
ウークージーの履き心地やあたたかさは?
筆者はウーオリジナルなどのリカバリーサンダルもよく履くので、ウーフォスの独特な柔らかな履き心地には慣れています。
ただ、ウークージーを履いてみると、沈みこむ柔らかさはありますが、思ったよりもしっかりとした履き心地です。
ウーオリジナルなどで慣れていると、少し硬めに感じるかもしれません。
その分、安定感があり、アーチサポートがしっかりとしているので、人によってはこちらのほうが履きやすいという人もいるでしょう。
アーチサポートがしっかり
あたたかさに関しては、プリマロフトを使っているからといって、「正直ミュールタイプではなぁ…」と思っていたのですが、想像以上に足元がホカホカ。
え、つま先がめっちゃあたたかい!
これなら気温が下がってきても、十分対応することができそうです!
サンダルのように脱ぎ履きがしやすく、履き心地もいい上に足元もあたたかい…となれば、これからの季節に活躍しないわけがありません。
これはいいミュールを見つけてしまいました。
ちょっとした買い物などは、ウークージーばかりを履いてしまいそうです。
ウークージーのサイズ感や気になる点は?
ウークージーは1cm単位のサイズ展開のため、ジャストサイズが26.5cmの筆者は、ハーフサイズダウンの26cmを履いてみました。
余裕は一切ない
靴下を履いた状態でカカトまでピッタリ。むしろ余裕がなさすぎる感じがします。
アッパーのフィット感もちょうどよく、カカトが浮かないので歩きやすくはありますが、やはりコレは気になるところ。
サイズに関しての口コミでは、「いつもよりサイズアップしたほうがいい」との声も多いので、迷ったらハーフサイズからワンサイズアップを選ぶといいかもしれません。
ウークージーを履いていて気になった点は、カカトです。
デザイン的に仕方のない部分ではあるのですが、やはり風が吹くとカカトのあたりは冷える感覚があります。
真冬にウークージーを履いて長時間出かけるのは厳しいかもしれません。
ただ、ちょっとした外出や室内履きなら真冬でもまったく問題はないので、使い分けさえできれば春秋冬と3シーズンは活躍するでしょう。
ちなみに、口コミでは「冬でもあたたかくて重宝している」「脱ぎ履きがしやすくて最高」「社内履きにも外出時にも役立っている」といった声が。
人によっては、真冬でも外で履いていることがあるようです。
ウーフォスのミュール・ウークージーがこれからの季節におすすめ まとめ
リカバリーシューズのパイオニア・ウーフォスのウークージーを履いてみました。
クッション性、安定性、脱ぎ履きのしやすさといった履き心地はもちろん、保温性も想像以上に高く、これからの季節に役立つこと間違いなしの一品です。
カカトの風通しはいいものの、それゆえの利点も多いので、3シーズン問題なく使えるでしょう。
急いでいてもサッと履けるスリッパのように使えるので、日常生活に取り入れるとやめられなくなりますよ。
気温が下がってくる季節でもサンダルのような手軽さが欲しいという人は、人気商品なので早めのチェックを!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]