指で差し込むだけってこんなに楽なの! いろいろ売ってる『タオル掛け』、一周回って『山崎実業のコレ』がベストでした

ホーム・キッチン By - かねやん 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

こんなに頻繁に使うタオルかけ、なぜ最初からキッチンについていないんだ~!

そう叫びたくなるのは、筆者だけでしょうか。

引越しをするたびに、必需品であるタオルかけがどのキッチンにもついていないので、いつも不便に感じていました。

引っかけられそうな場所はあるものの絶妙に位置が低い…

スタンド式やバータイプなど、さまざまな種類が売られているキッチン用タオルハンガー。

筆者もずっと探していたのですが、限られたスペースで邪魔に感じたり、タオルをパッと取り替えにくかったり、いまいちピンとくるものがなかったんです。

そんな時に見つけたのが、山崎実業『tower』シリーズの『シンク扉タオルホルダー』。これがかゆい所に手が届く名品でした!

Amazonで『シンク扉タオルホルダー』を見る

楽天市場で『シンク扉タオルホルダー』を見る

サイズは横5.5cm×奥行き4.5cm×高さ6cmほどとコンパクトで、ころんと手のひらに乗るくらい。

素材はABS樹脂で、約36gとかなり軽量です。

真ん中部分が切り込みの入ったシリコーン製になっていて、タオルやふきんが差し込める仕様になっているんです。

横から見るとこんな感じで、シンク下の扉や棚板に引っかけるフックがついています。

扉や棚板の取りつけ可能なサイズは、扉のハンドルなどを含まず幅約5.5cm以上、厚み約1.4~2cm。また、扉・棚板と上部に約3mm以上の隙間が必要です。

設置したい場所が対応しているか、必ず確認してからの購入をおすすめします。

キッチンのシンクや洗面所の扉のほか、吊り下げ戸棚にも設置可能。

指で差し込むだけでタオルやふきんが固定できるのが手軽で便利なんですよね。

我が家は、シンクの背面にある食器棚の引き出しに取りつけています。

すぐにびしょびしょになるハンドタオルをさっと取り替えられるのでとっても重宝!

長めのタオルはズレ落ちてしまうので、小さめのタオルを使っていますよ。

本体自体も取り外しが簡単なので、取りつけたい場所をさっと変えられるのも小回りがきいて便利。

デッドスペースになりがちな戸棚下に設置すれば、邪魔にならず有効活用できます。

Amazonでホワイトを見る

楽天市場でホワイトを見る

カラーはホワイトとブラックの2色展開。家電やキッチンの雰囲気に合わせて選べるのが嬉しいですね。

シンプルなデザインで悪目立ちせず、インテリアを邪魔しないところもお気に入りです!

ネットでの口コミも評価が高く、リピーターが多いのもうなづけます。

【ネットの口コミ】

・タオルが外れにくく、とてもいいです!ただ、取りつけ位置を事前に確認したほうがいい。

・こういうのが欲しかった!1年以上使っていますが、まだ壊れません。使いやすいしシンプルなので、一人暮らしには絶対おすすめ。

・片手で簡単にふきんをかけたり外したりできて使い勝手よし!

・スタイリッシュで無駄がないデザイン。

「キッチンタオルをかける場所がない…」とお悩みの人にぴったりのアイテムです。気になった方は試してみてはいかがでしょうか。

Amazonで『シンク扉タオルホルダー』を見る

楽天市場で『シンク扉タオルホルダー』を見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
キッチン用品収納山崎実業検証

この記事をシェアする