「そんな風になってるんだ」 ノースフェイスのフリースマフラーにちょっと使いやすい工夫を発見!

ファッション By - プラム 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

朝晩はめっきり寒くなって、薄手の服装で油断していると風邪をひいてしまいそうな日も増えてきました。

寒さが本格化してくると首元から冷たい風が入り込むのを防ぐ、マフラーが欲しくなってくるでしょう。

あたたかくてフカフカと肌触りもいい、ちょっと特殊な秘密がある、通勤通学で大活躍する便利なマフラーをご紹介します。

ノースフェイスのフリースマフラーに便利な秘密! 用途が広い!

この記事でご紹介したいマフラーがこちら。

『THE NORTH FACE(以下、ノースフェイス)』の『マイクロフリースマフラー』です。

Amazonで見る

楽天市場で見る

メインの素材は、保温力が高くやわらかくて肌当たりのいい『バーサマイクロエコ』というフリース。

手で触っても首に巻いても気持ちのいい柔らかさを感じます。

フリースが気持ちいい

中綿にはリサイクルポリエステルが封入されており、厚みもあり薄さは感じません。

防風性に弱いフリースながら、中綿のおかげでかなりあたたかく感じます。

サイズ展開はフリーサイズのみですが、178cmの筆者の首にかけても十分な長さが感じられるほど。

使い勝手は悪くないでしょう。

フリースというと静電気が怖いところですが、静電防止部材を使用して静電ケアにも配慮しています。

マフラーとして変わった特徴は、両端にポケットがついていること。

コレが意外と便利で、片方はジッパーがついているため、大切なものも安心して入れることができます。

定期券などを入れておけば、マフラーをかざすだけで改札も楽に通れそうです。

両端にポケット

片方はジッパーつき

ちなみにこの両端のポケットは、ハンドウォーマーになるのもいいところ。

手袋がない時など、サッと手を入れることができます。

さらに、ポケッタブル用のポケットとしても使うことができるので、マフラーをコンパクトに持ち運びたい時にも便利です。

畳んでも厚みが…

とはいえ、折りたたむのも手間で、結構厚みがあったので、それほど活躍の場はないかもしれませんが…。

マイクロフリースマフラーの口コミや評価は?

保温性も高く、厚みもあるマイクロフリースマフラーに対して、ネット上ではどのような評価がされているのでしょうか。

口コミなどを見てみると…。

・厚みがあるから、マフラー以外にも膝かけとして使えて便利。

・ウールマフラーよりも畳みやすくて扱いやすい。

・思っていたより厚みがあって保温力が高い。

・冬コーデのワンポイントにも使える。

フリースのマフラーとは思えない厚みが評価されているようでした。

冬のコーデをグッと引き上げてくれるだけでなく、実用性も申し分ないマフラーで人気のようです。

ノースフェイスのマイクロフリースマフラー まとめ

保温性や静電ケア、ポケッタブル仕様やジッパーつきポケットなど、機能性を盛り込んだマイクロフリースマフラーを使ってみました。

フリース素材で保温性が高く、それでいて中綿が入っているので防風性も悪くありません。

ポケットがついていたり、膝掛けとしても使えたりと、用途も広くて何かと便利ですよ。

かなり人気の商品で、すでに品薄状態になっているので、早めにチェックしておいてくださいね。

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
ノースフェイスマフラー検証

この記事をシェアする