「操作が楽!」ニューバランスのランニングポーチは携帯との相性もOK! 体験レビュー付き

ファッション By - shio 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

現代人にとってスマホは「ないと困る」生活の必需品です。

電話やメールをはじめ、キャッシュレス決済やポイントカード、交通系ICでの支払い、音楽や動画を楽しむなど、スマホ1台あればすべて完結してしまうので手放せない人は多いでしょう。

ランニングに出かける際もスマホは便利。走行距離を確認したり、タイムを測ったり、音楽を聴いたりといった操作ができるアプリ機能を活用している人が多いはずです。

その際、ウェアのポケットに入れたまま走っていると、「荷物が揺れて邪魔」だと感じたことはありませんか。

そんな問題を解決してくれるのが、腰に取り付ける『ウエストポーチ』です。

さまざまなブランドから発売されているアイテムですが当記事がご紹介するのは、人気のスポーツブランド『ニューバランス』から登場している『ランニングポーチ』です。

スマホを収納するために考えられたデザインを採用しており、走っている最中でも楽に操作できることが特徴。

また、つけているのを忘れてしまうくらいのフィット感も人気の理由のようです。

スマホの持ち運びに困っている人やこれからランニングを始めようと思っている人はぜひ参考にしてくださいね。

※この記事は、2024年5月30日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。

スマホホルダーのように使えるニューバランスのランニングポーチはこちら!

筆者が購入した『ニューバランス』の『ランニングポーチ』です。

ベルト全体にブランドのロゴマークが入っているデザインがかっこいいですよね。

メインコンパートメントの中に仕切りがついていて、その内側にスマホをしまえる仕様になっています。

スマホの収納力と対応力

【 new balance 正規品 】 new balance 「 ランニングポーチ 」 ニューバランス ウエストポーチ iPhone スマホ対応 薄型 軽量 おしゃれ メンズ レディース (ブラック)

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

収納可能なスマホのサイズは約8cm×16cm以内になっています。

主な対応機種は以下の通りです(※ケース無しの場合)。

iPhone15 / iPhone15Pro / iPhone14 / iPhone14Pro / iPhone13Pro / iPhone13 / iPhone13mini / iPhone12 / iPhone12Pro / iPhone12mini / iPhone11 / iPhone11Pro / iPhoneSE (第3世代/第2世代) / iPhone8 / iPhone7 / iPhone6 / iPhone6 / iPhoneX / iPhoneXS / iPhoneXR など

筆者の愛用スマホは6.1インチの『iPhone14(71.5×146.7×7.8mm)』。

カバーをつけた状態だとギリギリ入る感じ。

内側の仕切りが伸縮すればいいのですが…。入れにくく、取り出しにくかったです。

もっと大型のスマホだと出し入れにかなり苦労しそうですね。

カバーなしの6.1インチ『iPhone12(71.5×146.7×7.4mm)』は、ジャストフィットでした。

カバーなしの5.4インチ『iPhone12mini(64.2×131.5×7.4mm)』と4.7インチ『iPhone8(67.3×138.4×7.3mm)』は余裕で入ります。

ちなみにポーチのディスプレイ有効サイズは約7.4cmx15cm。このサイズ以内であればポーチからスマホを取り出さずに操作することができるそうです。

有線イヤホンコードを通せる穴がついているのも嬉しいポイント。

音楽やラジオを聴きながらランニングを楽しむ人にとってありがたい機能です。

シーンに合わせて装着方法が変えられる2wayバンド付き

本体にあらかじめついているバンドのみを使用した場合のウエストサイズは62~90cmまで。

付属の『2Wayバンド』をつなげると、ウエストサイズ132cmまで延長できます。

ベルトを伸ばすことで斜めがけのボディバッグスタイルも可能に。

トレーニングだけでなく、ちょっとしたお出かけにも活躍するバッグに変身します。

ポケットは1つだけ

収納ポケットは1か所しかありませんが、内部に薄手の仕切りがついているのでスマホと小物を分けて入れることができます。

ファスナーの動きはとっても滑らか。

きちんと閉めておけば、中身を落とす心配がありません。

ニューバランスのランニングポーチを装着してGO!スマホの使い心地は?

スマホに特化した『ランニングポーチ』ということですが、ポーチに収納した状態でも普段通りに使えるのでしょうか。

ここからは気になる使い心地や、『ランニングポーチ』を装着して走った感想をレビューしていきます。

荷物を入れていく!

今回、家族にランナー役を頼み、普段ポケットに入れて走っているという貴重品や小物を用意してもらいました。

用意したもの

・『iPhone8』(4.7インチ:67.3×138.4×7.3mm)
・小銭入れ
・イヤホン
・鍵

まずはスマホをディスプレイがきちんと見えるようにイン。

小さなスマホなので収納は簡単でしたが、いざ取り出そうとするとスマホの画面にビニール面がペタペタと張りついて、取り出しにくかったです。

小銭入れと鍵は問題なく収納できました。

イヤホンコードを穴から出して、音楽を聴く準備も万端です!

スマホの操作具合をチェック

ポーチにスマホを入れた状態で画面操作は可能か検証してみます。

指紋認証は反応しませんね。公式サイトによると『Face ID』も機能しないようです。

パスコードの数字は難なく入力できました。

タッチ感度は抜群!

普段通り反応するので、web検索もメールの作成も難なくこなせます。

ウエストに装着しランニングに出発!

『ランニングポーチ』を腰位置に取り付けてもらいました。

カチッとするだけのワンアクションで簡単に装着できます。

ベルトがウエストサイズに合わせて伸縮するので、ピタッとフィットしていることがわかりますね。

筆者

それでは、いってらっしゃーい!

ランニングから帰ってきたので感想を聞いてみます。

筆者

どうだった?

ポーチがめちゃくちゃ身体にフィットして、スキップしても全然ズレない。
中の荷物は安定して揺れないし、ポケットに入れて走る時よりも断然集中できた。
曲をスキップしたい時にポーチに入れたまま、画面を操作できるところもよかった。

筆者

マイナス面はあった?

ファスナー側を表に向けて装着するとベルトを外さないとスマホの画面に触れたり、見たりできないのが難点。
途中でスマホのディスプレイ側を表にして走ったら画面が見やすく、操作もしやすくなった。
ただ、荷物をたくさん入れていると身体に当たって痛くなるかも。

最初はポーチのファスナー側を表にして装着していたのでスマホの画面が確認しづらかったみたい。

ファスナー側を身体に密着するように装着してみるとこんな感じ。

ポーチがフロントにくるように装着すると画面が見やすくなります。

普段のお出かけ用のスマホケースとして使ってみた

今度は付属の『2Wayバンド』を使用し、斜めがけスタイルに挑戦。

装着はウエストに取り付ける時と一緒でカチッとワンアクションで簡単につけることができます。

あえて黒の服に合わせて、バンドのデザインを目立たせてみました。

スマホの画面を表側に向けると、装着したまま画面を確認できます。

分かったこと

『ニューバランスランニングポーチ』はスマホに特化したつくりなだけあって、操作は比較的しやすいということがわかりました。

しかし、ポーチに入れた状態だと指紋認証や『Face ID』が機能しないところが残念。パスコードでいちいちロック解除しないといけない点が少々不便です。

あとは大きいサイズのスマホの出し入れがしにくいところも気になります。

収納部に伸縮性を持たせるなど、リニューアルしてもらえると助かるなと感じました。

画面のタッチ感度はかなりよく、長文のメールも余裕で打てるくらい素早く反応してくれます。

検証で使用した4.7インチの『iPhone8』やカバーなしの5.4インチ『iPhone12mini』は余裕をもって入れられるサイズ感。

Amazonの商品ページに『端末の側面にあるボタンや機能に関してはご使用頂けませんのでご注意下さい』という記載があるものの、サイドボタンは頑張れば押せました。

ポーチにギリギリ入る大きさのスマホだとサイドボタンがかなり押しにくいかも。

『ニューバランスランニングポーチ』がサイドボタンの使用を想定していないつくりであることを購入する前に理解しておいたほうがいいでしょう。

『iPhone』の場合は『AssistiveTouch』を有効にすれば、サイドボタン問題が解決するかもしれません。

『AssistiveTouch』は通常、サイドやホームボタンを押したりデバイスを動かしたりしないとできない音量調節や画面ロックなどの操作を画面上のボタンひとつで行うことができる機能のこと。

画面上の好きな場所に配置することができるので、スマホのコントロールが制限されている時にかなり活躍してくれます。

まとめ

今回はニューバランスの『ランニングポーチ』についてご紹介しました。

いくつかのデメリットもありましたが、それも踏まえたうえで「買ってよかった」と心の底から思っています。

まずはポーチのビジュアルのよさがお気に入りポイント。

ベルト部分のデザインが特にお気に入りで、コーディネートが地味になってもそれなりにおしゃれに見せてくれます。

また、スマホのタッチ感度のよさも高く評価すべき特徴だと思います。

ランニングポーチをお探しの人にとってこの記事が少しでも参考になると嬉しいです。

これからランニングを始めようとしている人もぜひ購入を検討してみてくださいね。

Amazonでニューバランス ランニングポーチを見る 楽天市場でニューバランス ランニングポーチを見る Yahoo!でニューバランス ランニングポーチを見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
スマホニューバランスポーチランニング検証

この記事をシェアする