「唯一無二!」「レトロでおしゃれすぎる」 カシオの腕時計をはめてみたら? ファッション By - ツチノコフタリ 更新:2024-12-26 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 ファッションの決め手となる、腕時計。 ハイブランドの高額なものから、コラボモデルなど、こだわりの1本を持っている人もいるでしょう。 筆者も、洋服とのバランスを見て差し色として装着したり、過去には憧れのハイブランドもので飾ってみたりしていた1人です。 日々、ネットショッピングで腕時計を探していますが、先日、「おっ!これは斬新でカッコイイ」と思った腕時計を発見したので、紹介します! 筆者がAmazonで購入したのが、カシオのデジタルウォッチ。 Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 「ボタンがたくさん付いている!」 デジタルの文字盤の下に、何やら数字のほか『÷』『×』『=』などの計算記号のボタンが付いているではありませんか。 そう、時計と電卓機能が付いた一石二鳥のデジタルウォッチです! 目次 1. 電卓ボタン付きデジタルウォッチとは?1.1. デザインを見てみる!1.2. 電卓ボタンを押してみよう!1.3. デジタルウォッチの価格は? 電卓ボタン付きデジタルウォッチとは? デザインを見てみる! 筆者が購入したのは、まっさらなホワイトではないバンドの『サンドベージュ』カラー。 砂浜の色を彷彿(ほうふつ)とさせ、レトロな風合いがそそられる1本です! ひとたび腕に装着すれば、電卓のボタンが付いたデザインが、唯一無二さを強調。 コーディネートを際立たせてくれますよ。 電卓ボタンを押してみよう! レトロなデザインに大満足の筆者。 せっかくなら、電卓機能もしっかりと使いこなしたいものです。 ※写真はイメージ ちょうど、年末の忘年会で幹事を務めることになっていたので、カシオのデジタルウォッチを使って、1人当たりの会費を計算してみることにしました。 使い方は、いたって簡単。 時計表示の状態から、時計側面に付いている2つのボタンのうち、上のボタンを2回押します。 すると、数字が0になって、電卓機能に早変わり。 無事に、会費の計算をすることに成功しました! 指が太い筆者にとっては、小さな電卓ボタンを押すのは、ひと苦労…。 しかし、いつも身に付けている腕時計1本で、ちょっとした計算ができるのは、とても便利に感じます! また、今回紹介したカシオのデジタルウォッチには、電卓機能だけでなく、アラームの設定やストップウォッチ機能も。 ストップウォッチ機能 腕時計側面のボタンで簡単に切り替えることができるので、安心して使えますよ。 今回紹介したデジタルウォッチを使ってみた感想をまとめます。 ・レトロなカラーリングとデザインが、唯一無二!毎日付けたくなりそうです。 ・電卓ボタンが小さくて押しにくいけど、デザインとして考えれば◎! ・文字盤にバックライト機能があると、明るくなって見やすそう。 デジタルウォッチの価格は? カシオの公式サイトでも、驚きの安さになっています。 しかし、Amazonでチェックすると、よりお得な価格に! Amazonで見る レトロでかっこよさが映える1本を、Amazonで手に入れてみてはいかがでしょう。 [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード 検証腕時計 この記事をシェアする Share Post LINE
ファッションの決め手となる、腕時計。
ハイブランドの高額なものから、コラボモデルなど、こだわりの1本を持っている人もいるでしょう。
筆者も、洋服とのバランスを見て差し色として装着したり、過去には憧れのハイブランドもので飾ってみたりしていた1人です。
日々、ネットショッピングで腕時計を探していますが、先日、「おっ!これは斬新でカッコイイ」と思った腕時計を発見したので、紹介します!
筆者がAmazonで購入したのが、カシオのデジタルウォッチ。
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
「ボタンがたくさん付いている!」
デジタルの文字盤の下に、何やら数字のほか『÷』『×』『=』などの計算記号のボタンが付いているではありませんか。
そう、時計と電卓機能が付いた一石二鳥のデジタルウォッチです!
電卓ボタン付きデジタルウォッチとは?
デザインを見てみる!
筆者が購入したのは、まっさらなホワイトではないバンドの『サンドベージュ』カラー。
砂浜の色を彷彿(ほうふつ)とさせ、レトロな風合いがそそられる1本です!
ひとたび腕に装着すれば、電卓のボタンが付いたデザインが、唯一無二さを強調。
コーディネートを際立たせてくれますよ。
電卓ボタンを押してみよう!
レトロなデザインに大満足の筆者。
せっかくなら、電卓機能もしっかりと使いこなしたいものです。
※写真はイメージ
ちょうど、年末の忘年会で幹事を務めることになっていたので、カシオのデジタルウォッチを使って、1人当たりの会費を計算してみることにしました。
使い方は、いたって簡単。
時計表示の状態から、時計側面に付いている2つのボタンのうち、上のボタンを2回押します。
すると、数字が0になって、電卓機能に早変わり。
無事に、会費の計算をすることに成功しました!
指が太い筆者にとっては、小さな電卓ボタンを押すのは、ひと苦労…。
しかし、いつも身に付けている腕時計1本で、ちょっとした計算ができるのは、とても便利に感じます!
また、今回紹介したカシオのデジタルウォッチには、電卓機能だけでなく、アラームの設定やストップウォッチ機能も。
ストップウォッチ機能
腕時計側面のボタンで簡単に切り替えることができるので、安心して使えますよ。
今回紹介したデジタルウォッチを使ってみた感想をまとめます。
・レトロなカラーリングとデザインが、唯一無二!毎日付けたくなりそうです。
・電卓ボタンが小さくて押しにくいけど、デザインとして考えれば◎!
・文字盤にバックライト機能があると、明るくなって見やすそう。
デジタルウォッチの価格は?
カシオの公式サイトでも、驚きの安さになっています。
しかし、Amazonでチェックすると、よりお得な価格に!
Amazonで見る
レトロでかっこよさが映える1本を、Amazonで手に入れてみてはいかがでしょう。
[文・構成/UPDATE編集部]