「スマホがすぐ迷子になる!」 そんな人にすすめたいミレーの『ヴァリエポーチ』とは

ファッション By - 杉井亜希 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

細かな荷物の整理が苦手な筆者は、バッグの中でしょっちゅうスマホが行方不明になります。外出中に「あれ、スマホがない…!?」とあわてることもしばしば。

過去にはスマホショルダーを試してみたこともありますが、荷物がかさばる感じが苦手で自分には合わないと断念。

今月には家族旅行を控えていたので、旅行中に筆者の「スマホ探しタイム」で家族に迷惑をかけまいと、最近はスマホの持ち運びに便利なアイテムをリサーチし続けていました。

そこで見つけたのが、フランス発祥のアウトドアブランド『MILLET(ミレー)』の『ヴァリエポーチ』です!

これがあれば、もう二度と外出中にスマホを見失うことはないでしょう。

本記事では、筆者が思わず即買いしてしまった『ヴァリエポーチ』のリアルな使用感や魅力を、徹底的に紹介します!

ミレー『ヴァリエポーチ』はコレ!

Amazonで見る

楽天市場で見る

素材:ナイロン 330D WASHER TWILL PUX2
容量:0.5ℓ
サイズ(約):横10cm、縦19cm、奥行き5cm
重さ(約):120g

『ヴァリエポーチ』は、スマホやデジタルカメラなどの小物類をスッキリ収納するためのミニポーチです。

ミレーは登山用アイテムをメインに扱うアウトドアブランドなので、筆者のように普段使い用のアイテムを探している人はノーチェックになりがちかもしれません。

しかしこの『ヴァリエポーチ』、スマホ迷子常習者にはぴったりのアイテムなんです…!

サイズ感は写真の通りとってもコンパクト。

すべすべとした肌触りが特徴的なナイロン素材でできているので、多少の水や汚れが付いてもさっと拭き取れそうです。

ファスナー付きポケットは全部で2つ。

手前のポケットは、スマホを入れるのにちょうどいいサイズ感です。

小型のデジタルカメラやモバイルバッテリーを入れる場合は、後ろのポケットが活躍しそう!

上部にはキーフックも付いています。

裏面には面ファスナー付きのベルトが2つ。

詳しくはこの後紹介しますが、このベルトが非常に重要な役割を果たすんです…!

【実際に使ってみた】ミレー『ヴァリエポーチ』の実力を徹底解説!

「スマホを入れる用のポーチなのは分かったけど、結局何がそんなに便利なの?」と思う人も多いでしょう。

そこでここからは、筆者が実際に『ヴァリエポーチ』の使用感を詳しくお伝えしていきます!

まずは手前のポケットにスマホをイン。

スマホがすっぽり収まるサイズ感&左右にほどよいスペースが余っているので、ノンストレスで取り出せそう!

後ろのポケットにはモバイルバッテリーを入れてみました。

内部にさりげなく付いたメッシュポケットは、アイテムを固定させるのに便利です。

スマホと同様、バッグの中でひんぱんに迷子になる鍵も、キーフックに付けておけば安心そのもの!

そしてここからが『ヴァリエポーチ』の本領発揮です。

2つのベルトを、写真のようにリュックの肩紐部分にくくり付けていきます。ちなみに付けるポイントは、肩紐の上部がおすすめですよ。

するとどうでしょう!『ヴァリエポーチ』があっという間にリュックと一体化。

このリュックはミレーとは別のアウトドアブランドのものですが、まるでセット売りしているかのような馴染み具合です。

実際にリュックを背負ってみると、こんな感じ。

見た目上の違和感もなく、リュックに背負いにくさを感じることもありません。

開口部が広めに開くので、スマホの取り出しも楽々。これでもう確実にスマホが行方不明になることはありません…!

筆者は普段からリュックを愛用しているので、もっと早く『ヴァリエポーチ』に出合っていたかった…。

ミレー『ヴァリエポーチ』は本格アウトドア派にもおすすめ

山岳ブランドが扱っているということもあり、『ヴァリエポーチ』はもちろんアウトドアシーンでも頼りになります。

最近はめっきり疎遠になっていましたが、数年前まで割とコンスタントにランニングや登山を楽しんでいた筆者。

当時愛用していたランニング用バックパックを取り出してみたところ、すんなり『ヴァリエポーチ』を取り付けられました!

先ほどのようにスマホを入れてももちろん便利ですが、個人的にはゼリーやカロリーバーなどの行動食を収納するのがおすすめ!

ハードなスポーツには行動食が必須ですが、容量大きめの食品はバックパックの中に収まらないので、『ヴァリエポーチ』のような別付けできる収納アイテムが大活躍します。

アウトドアシーンに限ったことではありませんが、『ヴァリエポーチ』は中に物を入れすぎるとズルズルと下に落ちてきてしまうのがちょっとネック。

そんなときは、こんな風にカラビナを付けることで『ヴァリエポーチ』の安定感を確保しやすくなりますよ。

カラビナをリュックに取り付ければより強固に固定されるので、『ヴァリエポーチ』が落下する心配もありません。

重ためのデジカメなんかを収納する際にも便利なテクニックだと思うので、購入を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

ミレー『ヴァリエポーチ』があれば、いつでもスマートにスマホを取り出せる

これまで「スマホを収納するアイテム」といえば、スマホショルダーくらいしか思い付きませんでした。

しかし、筆者のようにスマホショルダーが苦手な人は、ミレーの『ヴァリエポーチ』を使うことで、もうスマホを迷子にさせる心配がありません!

今月の家族旅行も、これで余計な時間ロスを発生させずに楽しめるはず。

また、『ヴァリエポーチ』を使うことでより厳重に貴重品を持ち運べるようになるので、海外旅行の際の防犯性も高まりそうです。

小さな見た目とは裏腹に、めちゃくちゃ使えるミレーの『ヴァリエポーチ』。気になる人は、ぜひチェックしてくださいね!

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
MILLET(ミレー)バッグポーチ検証

この記事をシェアする