【後編】妻「マッチョな人はアンダーアーマーが好き」 本当なのか、自分がマッチョになって確かめてみようと思う

スポーツ・アウトドア By - プレミアムかたの 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

「マッチョな人はアンダーアーマーが好き」

そんな妻の一言に対し、筆者が「本当かなぁ。自分がマッチョになって確かめてみよう!」と思い立ってから2か月が経過。

マッチョになるための方法として2か月間、漫画『ワンパンマン』のトレーニング方法を真似て、毎日以下のメニューをこなしました。

ランニング5km
腕立て50回
腹筋50回
背筋50回
スクワット50回

まだ前編と中編を見ていない人は、こちらからぜひ読んでみてください。

その結果、マッチョになれたのか、そして「アンダーアーマーが好きだ!」と言えるようになったのか、見ていきましょう!

体重や身体つきの変化

まず、身体のラインの変化から。

始めた当初の筆者のわがままボディがこちら。

…なかなかですよね。

1か月が過ぎた時にはこれくらい。

そして2か月が経った今の体型はというと…。

正直、マッチョになったとはお世辞にも言えません。しかし、かなり身体は引き締まり、筋肉がついていることが分かるバディにはなったと自負しております。

続いて体重を見ていきましょう。

始めた当初の体重は72.9kg。

企画初日の体重

これが、2か月後には69.8kgになりました。

企画最終日の体重

この取り組みを始めてから考えると、約3kg減。筋肉を成長させつつ体重を落とせたので、地獄のような日々も報われた気がしました!

蛇足ではありますが、トレーニングを始めた当初から考えると筋トレはラクにこなせるようになり、ランニングタイムはざっくり半分程度に。

企画初日のタイム

企画最終日のタイム

「長らく運動から離れていて、ポチャッとした体型が当たり前になった自分でも、やればちゃんと結果は出るんだなぁ」としみじみしてしまいました。

気持ちの変化の結論

最終的にアンダーアーマーの商品が好きになったかと聞かれたら、筆者は正直にこう答えます。

めちゃくちゃ好きになった!

アンダーアーマーの回し者ではありませんが、使えば使うほど、同ブランドの商品が優れていることに気付かされました。

例えば、キャップ。

UAアイソチル ローンチ アジャスタブル キャップ

通気性がよく、夏にも秋にも最適。しかも、洗濯しても型崩れしにくいので、毎日キャップを被って運動する自分としては大助かりでした。

アンダーアーマーのロゴの主張も激しすぎず、使いやすいのもナイスポイントです。

Amazonで『UAアイソチル ローンチ アジャスタブル キャップ』を見る

楽天市場で『UAアイソチル ローンチ アジャスタブル キャップ』を見る

寒い時期に大活躍のアンダーアーマーを代表する機能性ウェア『コールドギア』は、秋にランニングに使うと「ちょっと暑い」と思うレベルの温かさ。

UAコールドギアアーマー コンプレッション モックシャツ

しかし、通気性はいいので、ベタつきや汗冷えなどはしっかり軽減してくれます。これからさらに寒さが本格化するので、真冬の運動時には手放せないアイテムとなりそう。

Amazonで『UAコールドギアアーマー コンプレッション モックシャツ』を見る

楽天市場で『UAコールドギアアーマー コンプレッション モックシャツ』を見る

ほかにも、秋冬にジャージをセットとして購入しましたが、これがまた大活躍!

トップス:UAフレッシュウーブン フルジップ ジャケット ボトムス:UAスポーツスタイル ウインドパンツ

速乾性が高く、運動時にも適度な温かさを保ってくれ、洗濯が間に合わない時は「もう1セット欲しいな」と思うレベルでした。

Amazonで『UAフレッシュウーブン フルジップ ジャケット』を見る

楽天市場で『UAフレッシュウーブン フルジップ ジャケット』を見る

Amazonで『UAスポーツスタイル ウインドパンツ』を見る

楽天市場で『UAスポーツスタイル ウインドパンツ』を見る

もし、筆者のマッチョ具合が、同僚でアメリカ人のスティーブン並みであれば、アンダーアーマーのよさがより分かるかもしれません。

マッチョのレベルが違うスティーブン

聞いてみると、スティーブンはアンダーアーマーの商品が好きで普段から愛用しているそう。なんだか「なるほど…」と納得してしまいました。

企画としては以上で終わりですが、40代の筆者は、健康のためにも引き続き運動は続けなければなりません。

もし本当のマッチョになれたら、改めてアンダーアーマーの商品で身を包み、そのよさをレビューしていきます!


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
アンダーアーマー検証

この記事をシェアする