無印良品の撥水シューズの性能ってどうなの? 霧吹きと水道の水を使って検証してみた ファッション By - プレミアムかたの 更新:2025-07-11 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 「外出する時には晴れていたと思ったら、帰ってくる頃には雨が降っていた」なんてことが多い、今の季節。 折り畳み傘は常備することはできても、案外、難しいのが足元…つまり靴です。 雨の中、歩いていたら、身体は濡れていないけれど靴はぐっしょりで気分が下がる、なんてこともあるでしょう。 そんな悩みを解消できるシューズがいろいろなメーカーから販売されていますが、当記事では気軽に手に入る『無印良品』のアイテムに着目。 『疲れにくい 撥水スニーカー』という期待が持てるネーミングのシューズがあったので、さっそく性能を確認してみました! 無印良品の撥水シューズの実力は? 履き心地など工夫がたくさん Amazonで見る 楽天市場で見る デザインは非常にシンプル。コンバースのオールスターを思わせるような、合わせやすい見た目なので、幅広いコーデに対応できるでしょう。 インソールもフィット感とクッション性を高めた形状になっていて、好みはあれど、通常のフラットなインソールよりは疲れにくいと感じました。 取り外しも可能なので、自分の好きなインソールに交換できるところも嬉しいですね。 アウトソールは、凹凸があまりないフラットなタイプ。グリップ力はあまりないので、雨の日に滑りやすい場所を歩く時は気を付けましょう。 さて、この靴で一番気になるのは、撥水力ではないでしょうか。 ということで、しっかりと検証してみました! まずは、霧吹きを使って、シュッシュッと水をかけてみます。 一見、水が染み込んでいるように見えますが、中を確認したところ濡れていませんでした。軽い雨であれば、十分弾いてくれるのではないかと思います。 次に、思い切った実験をしてみます。水道の水を、蛇口から直接靴にかけてみました。 「あ、さすがに濡れちゃってる…」 これはやりすぎでしょうが、大量の水は弾ききれないようです。 また、防水シューズの多くはシュータンと靴のライニングの間から水が入りこまないような形状になっていますが、こちらのシューズはそうではありません。 隙間から水が入ってきてしまうことも、靴の中が濡れてしまった要因でしょう。 あくまで、小雨などちょっとした雨の時に履く、オシャレシューズという立ち位置だなと感じました。 無印良品 撥水スニーカー まとめ 当記事で紹介した無印良品の撥水シューズは、撥水力に関してなど気になるところはありましたが、価格を考えると決して悪いシューズではありません。 シンプルで履き心地もそれなりによい、しかもリーズナブルなのに撥水機能があることを考えると、企業努力を感じざるを得ません。 普段履き用で、ちょっとした雨に対応した靴が欲しい時には、候補として考えてみてくださいね。 Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード シューズ検証無印良品 この記事をシェアする Share Post LINE
「外出する時には晴れていたと思ったら、帰ってくる頃には雨が降っていた」なんてことが多い、今の季節。
折り畳み傘は常備することはできても、案外、難しいのが足元…つまり靴です。
雨の中、歩いていたら、身体は濡れていないけれど靴はぐっしょりで気分が下がる、なんてこともあるでしょう。
そんな悩みを解消できるシューズがいろいろなメーカーから販売されていますが、当記事では気軽に手に入る『無印良品』のアイテムに着目。
『疲れにくい 撥水スニーカー』という期待が持てるネーミングのシューズがあったので、さっそく性能を確認してみました!
無印良品の撥水シューズの実力は? 履き心地など工夫がたくさん
Amazonで見る
楽天市場で見る
デザインは非常にシンプル。コンバースのオールスターを思わせるような、合わせやすい見た目なので、幅広いコーデに対応できるでしょう。
インソールもフィット感とクッション性を高めた形状になっていて、好みはあれど、通常のフラットなインソールよりは疲れにくいと感じました。
取り外しも可能なので、自分の好きなインソールに交換できるところも嬉しいですね。
アウトソールは、凹凸があまりないフラットなタイプ。グリップ力はあまりないので、雨の日に滑りやすい場所を歩く時は気を付けましょう。
さて、この靴で一番気になるのは、撥水力ではないでしょうか。
ということで、しっかりと検証してみました!
まずは、霧吹きを使って、シュッシュッと水をかけてみます。
一見、水が染み込んでいるように見えますが、中を確認したところ濡れていませんでした。軽い雨であれば、十分弾いてくれるのではないかと思います。
次に、思い切った実験をしてみます。水道の水を、蛇口から直接靴にかけてみました。
「あ、さすがに濡れちゃってる…」
これはやりすぎでしょうが、大量の水は弾ききれないようです。
また、防水シューズの多くはシュータンと靴のライニングの間から水が入りこまないような形状になっていますが、こちらのシューズはそうではありません。
隙間から水が入ってきてしまうことも、靴の中が濡れてしまった要因でしょう。
あくまで、小雨などちょっとした雨の時に履く、オシャレシューズという立ち位置だなと感じました。
無印良品 撥水スニーカー まとめ
当記事で紹介した無印良品の撥水シューズは、撥水力に関してなど気になるところはありましたが、価格を考えると決して悪いシューズではありません。
シンプルで履き心地もそれなりによい、しかもリーズナブルなのに撥水機能があることを考えると、企業努力を感じざるを得ません。
普段履き用で、ちょっとした雨に対応した靴が欲しい時には、候補として考えてみてくださいね。
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]