「これを使うのか」「目からウロコ」 めっちゃ簡単にふくらむ新発想のネックピローがこちら 生活雑貨 By - 杉井亜希 更新:2025-08-01 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 飛行機や車で長時間移動する際、ネックピローがあると首や肩の負担がグッと軽減されますよね。 筆者も近々飛行機で家族旅行に出かける予定があったため、旅のお供にちょうどいいネックピローをAmazonでリサーチしていました。 そこで見つけたのが、超軽量&使い心地も抜群の旅寝工房『minimalU+(ミニマルユープラス)』。 このネックピローを一度使えば、きっと誰もがほかのネックピローに浮気できなくなるはず…! 今回は、Amazonで爆売れ中の旅寝工房の『minimalU+』の魅力を、徹底的に紹介します! 旅寝工房『minimalU+』はコレ! Amazonで見る 楽天市場で見る 収納時サイズ:12cm×8.5cm×4cm 収納時重量:約150g 素材:コットン+TPU(本体)、シリコン(ケース) 洗濯可否:手洗いのみ可 Amazonで注文した翌日に商品が届いたので、早速開封していこうと思います。 中から出てきたのは、手のひらサイズのコンパクトなシリコンケース。 どうやらこの中にネックピロー本体が入っているようです。 柔らかな触り心地のシリコンケースは、指で押すとぐにゃりと形を変えます。 柔軟性が高い分、万が一高い場所から落としても破損の心配がないのが嬉しいですね! ケースの上部にはカラビナも付いています。 長距離移動をともなう旅行は、細かな荷物が行方不明になりがちなもの。カラビナをうまく活用すれば、使いたい時にさっとネックピローを取り出せそうです。 シリコンケースの中で小さく折り畳まれている本体を取り出して広げると、このようにネックピローが現れました。 現時点ではそこまで目立った魅力がないように感じますが、実はこのネックピローにはまだまだ秘密が隠されているんです…! Amazonで今すぐ秘密を見る 楽天市場で今すぐ秘密を見る 【実際に使ってみた】旅寝工房『minimalU+』があまりにも画期的すぎる! 空気を入れるタイプのネックピローといえば、空気栓に直接口を付けて、風船のように膨らませるのが定番ですよね。 でも、旅寝工房のネックピローは、ほかのネックピローとはひと味もふた味も違うんです…! ここからは、旅寝工房の『minimalU+』の使い方を詳しく見ていきましょう。 空気を入れて膨らませる方法 ネックピローの下部に付いている空気栓は、以下のような設計になっています。 左側:空気入れ用のバルブ 右側:空気抜き用のバルブ なので、まずは左側のバルブだけ開けて空気を入れる準備をしましょう。 ここで登場するのが、まさかのシリコンケース! なんとこのシリコンケース、空気ポンプ内蔵の収納ケースなんです。 ケース上部の突起部分がバルブにぴったりフィットするよう作られているので、難しいことは考えずにバルブとシリコンケースを接続させましょう。 あとは好みの大きさに膨らむまで、シリコンケースを使ってシュコシュコと空気を入れていけばいいだけ。 力はまったく必要ないので、子供でもやり方を教えれば簡単に膨らませられるでしょう。 わずか20秒ほどで、あっという間にネックピローに空気が入りました! 口を付けずに膨らませられるので、衛生的に使えるのも魅力的。 ネックピローの使い心地は? ネックピロー本体はコットン素材でできているため、触り心地はとってもなめらか。長時間使用しても、肌に負担がかからなさそうな印象です。 実際に首につけてみました。生地そのものが柔らかいため、チクチク感やかゆみなども感じません。 ポンプで空気を入れる時に、好みのかたさに細かく調節できるので、フィット感も抜群! ちなみにこの時バルブを閉め忘れていますが、右側のバルブさえ閉まっていれば簡単に空気が抜けることはないようです。 空気をきれいに抜き切る方法 このネックピロー、簡単に膨らませられるだけでなく、空気を抜くのもとっても手軽なんです。 空気を抜く時は、膨らませる時とは反対に右側のバルブだけを開けましょう。 バルブを開けただけですでに8割近くの空気が抜けていますが、それだけではまだコンパクトに折り畳むのが難しいですよね。 よりきれいに空気を抜くために、次はネックピローを写真のように裏返し、空気栓が地面を向くようにします。 空気栓とは反対側の端からネックピローを巻いていき、どんどん空気を抜いていきましょう。 最後まで巻いたら、ネックピローを少し絞るように整えて、空気を抜き切ります。 完全に空気が抜け切ったら、バルブを閉じましょう。 後は小さく折り畳んで、シリコンケースに収納するだけでOK! 多少適当に折り畳んでも、シリコンケースの柔軟性が高いのでギュギュッと詰め込めばすんなり納まります。 筆者は自他ともに認める不器用人間ですが、わずか数十秒でネックピローを元の状態に戻すことができました! 旅寝工房『minimalU+』があれば、長旅の快適度が爆上がり! 携帯に便利で衛生的、使い心地も抜群な旅寝工房のネックピローがあれば、飛行機や車での長距離移動も快適に過ごせること間違いなしです。 写真のようにカラビナを使ってリュックにつけておけば、機内への持ち込みも楽々。ころんとした見た目もかわいらしく、文句の付けどころが一切ありません…! 筆者より首の太い夫にも試してみたところ、「かなり快適」との感想でした。今月の家族旅行でも確実に活躍してくれそうなので、今から使うのが楽しみです! 頻繁に旅行に行く人や、直近で長距離移動をともなう旅行に行く予定のある人は、ぜひチェックしてくださいね! Amazonで旅寝工房のネックピロー『minimalU+』を見る 楽天市場で旅寝工房のネックピロー『minimalU+』を見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード 便利グッズ旅行検証 この記事をシェアする Share Post LINE
飛行機や車で長時間移動する際、ネックピローがあると首や肩の負担がグッと軽減されますよね。
筆者も近々飛行機で家族旅行に出かける予定があったため、旅のお供にちょうどいいネックピローをAmazonでリサーチしていました。
そこで見つけたのが、超軽量&使い心地も抜群の旅寝工房『minimalU+(ミニマルユープラス)』。
このネックピローを一度使えば、きっと誰もがほかのネックピローに浮気できなくなるはず…!
今回は、Amazonで爆売れ中の旅寝工房の『minimalU+』の魅力を、徹底的に紹介します!
旅寝工房『minimalU+』はコレ!
Amazonで見る
楽天市場で見る
収納時サイズ:12cm×8.5cm×4cm
収納時重量:約150g
素材:コットン+TPU(本体)、シリコン(ケース)
洗濯可否:手洗いのみ可
Amazonで注文した翌日に商品が届いたので、早速開封していこうと思います。
中から出てきたのは、手のひらサイズのコンパクトなシリコンケース。
どうやらこの中にネックピロー本体が入っているようです。
柔らかな触り心地のシリコンケースは、指で押すとぐにゃりと形を変えます。
柔軟性が高い分、万が一高い場所から落としても破損の心配がないのが嬉しいですね!
ケースの上部にはカラビナも付いています。
長距離移動をともなう旅行は、細かな荷物が行方不明になりがちなもの。カラビナをうまく活用すれば、使いたい時にさっとネックピローを取り出せそうです。
シリコンケースの中で小さく折り畳まれている本体を取り出して広げると、このようにネックピローが現れました。
現時点ではそこまで目立った魅力がないように感じますが、実はこのネックピローにはまだまだ秘密が隠されているんです…!
Amazonで今すぐ秘密を見る
楽天市場で今すぐ秘密を見る
【実際に使ってみた】旅寝工房『minimalU+』があまりにも画期的すぎる!
空気を入れるタイプのネックピローといえば、空気栓に直接口を付けて、風船のように膨らませるのが定番ですよね。
でも、旅寝工房のネックピローは、ほかのネックピローとはひと味もふた味も違うんです…!
ここからは、旅寝工房の『minimalU+』の使い方を詳しく見ていきましょう。
空気を入れて膨らませる方法
ネックピローの下部に付いている空気栓は、以下のような設計になっています。
左側:空気入れ用のバルブ
右側:空気抜き用のバルブ
なので、まずは左側のバルブだけ開けて空気を入れる準備をしましょう。
ここで登場するのが、まさかのシリコンケース!
なんとこのシリコンケース、空気ポンプ内蔵の収納ケースなんです。
ケース上部の突起部分がバルブにぴったりフィットするよう作られているので、難しいことは考えずにバルブとシリコンケースを接続させましょう。
あとは好みの大きさに膨らむまで、シリコンケースを使ってシュコシュコと空気を入れていけばいいだけ。
力はまったく必要ないので、子供でもやり方を教えれば簡単に膨らませられるでしょう。
わずか20秒ほどで、あっという間にネックピローに空気が入りました!
口を付けずに膨らませられるので、衛生的に使えるのも魅力的。
ネックピローの使い心地は?
ネックピロー本体はコットン素材でできているため、触り心地はとってもなめらか。
長時間使用しても、肌に負担がかからなさそうな印象です。
実際に首につけてみました。生地そのものが柔らかいため、チクチク感やかゆみなども感じません。
ポンプで空気を入れる時に、好みのかたさに細かく調節できるので、フィット感も抜群!
ちなみにこの時バルブを閉め忘れていますが、右側のバルブさえ閉まっていれば簡単に空気が抜けることはないようです。
空気をきれいに抜き切る方法
このネックピロー、簡単に膨らませられるだけでなく、空気を抜くのもとっても手軽なんです。
空気を抜く時は、膨らませる時とは反対に右側のバルブだけを開けましょう。
バルブを開けただけですでに8割近くの空気が抜けていますが、それだけではまだコンパクトに折り畳むのが難しいですよね。
よりきれいに空気を抜くために、次はネックピローを写真のように裏返し、空気栓が地面を向くようにします。
空気栓とは反対側の端からネックピローを巻いていき、どんどん空気を抜いていきましょう。
最後まで巻いたら、ネックピローを少し絞るように整えて、空気を抜き切ります。
完全に空気が抜け切ったら、バルブを閉じましょう。
後は小さく折り畳んで、シリコンケースに収納するだけでOK!
多少適当に折り畳んでも、シリコンケースの柔軟性が高いのでギュギュッと詰め込めばすんなり納まります。
筆者は自他ともに認める不器用人間ですが、わずか数十秒でネックピローを元の状態に戻すことができました!
旅寝工房『minimalU+』があれば、長旅の快適度が爆上がり!
携帯に便利で衛生的、使い心地も抜群な旅寝工房のネックピローがあれば、飛行機や車での長距離移動も快適に過ごせること間違いなしです。
写真のようにカラビナを使ってリュックにつけておけば、機内への持ち込みも楽々。ころんとした見た目もかわいらしく、文句の付けどころが一切ありません…!
筆者より首の太い夫にも試してみたところ、「かなり快適」との感想でした。今月の家族旅行でも確実に活躍してくれそうなので、今から使うのが楽しみです!
頻繁に旅行に行く人や、直近で長距離移動をともなう旅行に行く予定のある人は、ぜひチェックしてくださいね!
Amazonで旅寝工房のネックピロー『minimalU+』を見る
楽天市場で旅寝工房のネックピロー『minimalU+』を見る
[文・構成/UPDATE編集部]