「キッチンで大活躍!」「リビングでピンポイント!」BRUNOポータブルファンで暑さ対策

新着 By - プレミアムかたの 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

暑い日が続いていますね…。

もはやエアコンは必須の状況。しかし、「なるべくエアコンの消費電力を抑えたい!」というのが本音ではないでしょうか。

そんな中で、サーキュレーターの導入や、扇風機の追加購入を検討している人も少なくないはず。

筆者も「ここにサーキュレーターとか、ファンがあったらな…」と思う場面が増えてきたので、こちらを追加購入しました。

Amazonで見る

楽天市場で見る

『BRUNO(ブルーノ)』の『ポータブルスイングデスクファン』というアイテムです。

使ってみたところ、予想を上回るクオリティだったので、魅力を細かくご紹介します!

どこでも大風量のファンが置ける!BRUNOのポータブルファンが使い勝手よすぎ

実物の写真がこちら。シンプルな作りで、オシャレなのは「さすがBRUNO」といったところ。

見た目どおり使い方も非常にシンプルなのですが、卓上ファンに欲しい機能はしっかりと備えています

何より嬉しいのが、名前のとおり『ポータブル』なところ。USB充電式で、奥行きは大きさと比べるとかなりスリムなので、充電さえしておけばどこでも使えます!

場所によっては窓際に置くこともできそう

風量は1~10段階で細かく設定でき、最小風量で4時間ほど連続使用が可能とのこと。

オフィシャルサイトには最大風量の場合はどのくらい連続使用できるのかの記載がなかったので、テストしてみましたが1時間15分ほどでした。

充電しながらの使用も可能なので、コンセントがあるところであれば時間を気にせず使用できるでしょう。

『ポータブルスイングデスクファン』の多くの機能は、中心のボタンを操作することで使えます。

右に回すと電源が入り、徐々に風量が増え、最大量になるとボタン周りのライトが点滅。左に回すと風量が少なくなり、電源を切ることができます。

また、このボタンを押すことで、左右の自動首振り機能のオン/オフの設定が可能。上下の自動首振り機能はありませんが、手動で約60度、上下に傾けることもできますよ。

機能としては以上ですが、忘れてはならないのが、ファンには必ず付きまとう『掃除問題』。

その問題にも配慮がされていて、前面のフタを左に回すことによって外せ、お手入れが簡単にできるようになっています。

機能を説明したところで、実際の使用例を見ていきましょう。

こんなところでも使えちゃう!あると便利な卓上ファン

例えば、我が家ではキッチンにエアコンの風が届きにくくなっているので、料理中に置くことが多いです。

また、リビングでエアコンをつけているけれど自分は暑い、ほかの家族は寒いという時に、ピンポイントで風を送ることもできます。

ドライヤーの温風使用時に、身体を一時的に涼しくするための扇風機としても。

また、我が家ではペットを飼っているのですが、「一時的に換気をしたい」という時も、大風量が役に立ってくれます。

重量も455gと、このサイズのファンとしては軽く、持ち運びラクラク。

つまり、非常に手軽に使えるサーキュレーターとしても、扇風機としても活躍してくれるのです!

オシャレなので、インテリアを邪魔しないのも嬉しいポイントですよね。

買う前は「こんなに大きい卓上ファン、本当に必要かなぁ」と思ったこともありましたが、簡易的なサーキュレーターとしての使用を想定すると、我が家にはこの大きさがベストマッチ。

工夫の仕方によって、使いどころはたくさんありそうです。

さらに、オシャレな雑貨を販売していることで知られるBRUNOのアイテムであることと、使いやすさと大きさを考えれば、リーズナブルといえそうな価格。

カラーも好みに合わせて選べるので「使い勝手がよくて、オシャレなファンが欲しい」と考えている人は、候補の1つに入れてみてくださいね。

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
ブルーノ卓上ファン検証

この記事をシェアする