充電に必須の『コレ』、今めっちゃ売れてます 「一度使うと手放せない!」「見た目も機能も満点!」 ガジェット By - あずま 更新:2025-10-21 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 スマホやノートパソコンを充電する時、欠かせないアイテムといえばケーブルです。 しかし、毎日のように使っていると、バッグの中でゴチャゴチャに絡まっていたり、デスクの上で長さを持て余していたり、ストレスを感じることもあるでしょう。 長すぎるケーブルと絡まったケーブル そんな悩みをスッキリ解消してくれるのが、必要な長さだけ引き出して、使い終わったらシュルッと収納できる巻き取り式ケーブル。 なかでも、筆者がおすすめしたいのは、『オウルテック』の『katamaki』です! Amazonで見る 楽天市場で見る デスクもバッグもスッキリする、便利な巻き取り式ケーブルがもう手放せない! 『katamaki』には、90cmのUSB-Cケーブルが収納されています。 コンセントとデバイスの距離にあわせて、ケーブルの長さを柔軟に調節できるので、デスク上でケーブルがだらしなく余ることがありません。 収納時のサイズは、手のひらにちょうど収まるくらい。 最初は「ちょっと大きいかな…?」と思いましたが、きれいにまとめた90cmのケーブルと並べてみると、意外にも面積はほとんど変わりませんでした。 収納時に必要なスペースはほぼ同じ 絡まる心配がなく、ケーブルをきれいにまとめる手間がいらないぶん、持ち運びやすさはグッと向上しています。 また、収納しやすいだけではなく、ケーブルとして高性能なのも魅力です。 高出力に対応しているので、スマホの急速充電はもちろん、一部のノートパソコンの充電も可能。もちろん、写真や音楽などのデータ転送にも活用できますよ。 片側から引き出す独自の設計が魅力的 ケーブルの片側のみを引き出して使える設計も、『katamaki』ならではの特徴です。 長さを測る『メジャー』にそっくり 従来の巻き取り式ケーブルは、両側から引き出して使うタイプが主流でした。 両側を引き出すタイプの巻き取り式ケーブル これはこれで便利なのですが、デスク上のデバイスを離れた位置のコンセントに接続すると、リール部分の重さでケーブル全体が引っ張られてしまいます。 リール部分が宙ぶらりんになってしまう 一方、『katamaki』はリール部分をデスク上に置けるので、宙ぶらりんになって引っ張られる心配がありません。 これなら、デスク下にあるコンセントでノートパソコンを充電している人でも、安心して使用できます! また、カラーバリエーションが豊富なのも『katamaki』を選んだ決め手の1つ。 筆者はアッシュブルーというカラーを選びましたが、ほかにもオリーブグリーンやサンドベージュなどのアースカラーも展開されています。 インテリアや持ち物の雰囲気に合わせて、好みの色を選べますよ。 Amazonで『オリーブグリーン』を見る Amazonで『サンドベージュ』を見る シンプルなデザインながら、色合いひとつで印象がガラッと変わるので、日常の小物選びを楽しみたい人にもピッタリです。 ごちゃごちゃと散らかりがちなケーブルに不満がある人は、ぜひチェックしてみてください! Amazonで全カラーバリエーションをチェック 楽天市場で全カラーバリエーションをチェック [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード パソコン周辺機器検証 この記事をシェアする Share Post LINE
スマホやノートパソコンを充電する時、欠かせないアイテムといえばケーブルです。
しかし、毎日のように使っていると、バッグの中でゴチャゴチャに絡まっていたり、デスクの上で長さを持て余していたり、ストレスを感じることもあるでしょう。
長すぎるケーブルと絡まったケーブル
そんな悩みをスッキリ解消してくれるのが、必要な長さだけ引き出して、使い終わったらシュルッと収納できる巻き取り式ケーブル。
なかでも、筆者がおすすめしたいのは、『オウルテック』の『katamaki』です!
Amazonで見る
楽天市場で見る
デスクもバッグもスッキリする、便利な巻き取り式ケーブルがもう手放せない!
『katamaki』には、90cmのUSB-Cケーブルが収納されています。
コンセントとデバイスの距離にあわせて、ケーブルの長さを柔軟に調節できるので、デスク上でケーブルがだらしなく余ることがありません。
収納時のサイズは、手のひらにちょうど収まるくらい。
最初は「ちょっと大きいかな…?」と思いましたが、きれいにまとめた90cmのケーブルと並べてみると、意外にも面積はほとんど変わりませんでした。
収納時に必要なスペースはほぼ同じ
絡まる心配がなく、ケーブルをきれいにまとめる手間がいらないぶん、持ち運びやすさはグッと向上しています。
また、収納しやすいだけではなく、ケーブルとして高性能なのも魅力です。
高出力に対応しているので、スマホの急速充電はもちろん、一部のノートパソコンの充電も可能。もちろん、写真や音楽などのデータ転送にも活用できますよ。
片側から引き出す独自の設計が魅力的
ケーブルの片側のみを引き出して使える設計も、『katamaki』ならではの特徴です。
長さを測る『メジャー』にそっくり
従来の巻き取り式ケーブルは、両側から引き出して使うタイプが主流でした。
両側を引き出すタイプの巻き取り式ケーブル
これはこれで便利なのですが、デスク上のデバイスを離れた位置のコンセントに接続すると、リール部分の重さでケーブル全体が引っ張られてしまいます。
リール部分が宙ぶらりんになってしまう
一方、『katamaki』はリール部分をデスク上に置けるので、宙ぶらりんになって引っ張られる心配がありません。
これなら、デスク下にあるコンセントでノートパソコンを充電している人でも、安心して使用できます!
また、カラーバリエーションが豊富なのも『katamaki』を選んだ決め手の1つ。
筆者はアッシュブルーというカラーを選びましたが、ほかにもオリーブグリーンやサンドベージュなどのアースカラーも展開されています。
インテリアや持ち物の雰囲気に合わせて、好みの色を選べますよ。
Amazonで『オリーブグリーン』を見る
Amazonで『サンドベージュ』を見る
シンプルなデザインながら、色合いひとつで印象がガラッと変わるので、日常の小物選びを楽しみたい人にもピッタリです。
ごちゃごちゃと散らかりがちなケーブルに不満がある人は、ぜひチェックしてみてください!
Amazonで全カラーバリエーションをチェック
楽天市場で全カラーバリエーションをチェック
[文・構成/UPDATE編集部]