独自開発の『ZENTOインク』ってなんだ? 水性ボールペンの書き心地が異次元だった件

新着 By - akira 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

「サラサラと書けてしっかり握れる、ベーシックなボールペンが欲しい…」

ボールペンはさまざまなタイプのものがあり、好みも人それぞれ。

コンビニエンスストアなどでも購入できるスタンダードなモデルから、機能や使い心地を充実させたハイエンドモデルまで、実にたくさんの種類があります。

筆者がさまざまなボールペンをレビューしてきた中で感じたのは、握り心地書き味の二大要素が、どのボールペンにも共通して重要だということ。

そのどちらも兼ね備えているベーシックなボールペンが、『三菱鉛筆株式会社』の水性ボールペン、『uniball ZENTO(ユニボール ゼント) ベーシック』です!

Amazonで見る

楽天市場で見る

『uniball ZENTO』は、『「かく」ひと時を心地よく』といった思いから生まれたボールペンシリーズ。

特別に開発された『ZENTOインク』という水性顔料インクで、ストレスフリーな書き味を追求しています。

そんな『uniball ZENTO』のベーシックモデルは、あらゆる場面に対応した1本です。

本体の半分以上を占めるロングラバーグリップが特徴的で、指先の握り心地や、指のそのほかの部位への触れ心地がソフトになっています。

柔らかすぎず硬すぎない絶妙な感触に、ミニマルなデザインも相まって、手に馴染みやすい印象。

先ほど触れた『ZENTOインク』の書き味は…想像以上に滑らかなものでした!

水性インク特有の滑らかさを超えるスラスラとした書き味は、『ZENTOインク』に含まれている『クッション成分 POA界面活性剤』のはたらきによるもの。

ペン先のボールと紙の間でクッションのような役割を果たし、筆記時の引っ掛かりを減らしてくれるのだといいます。

そんなこともあって、普段以上に筆圧を強めに意識して書かないと筆跡が乱れがちになってしまうため、少々注意が必要かもしれません。

ちなみに、色はしっかり濃いめ。鮮やかさと軽やかさを両立した、気持ちよさ重視のインクだといえるでしょう。

【Amazonレビューコメント】

・滑らかでものすごく書きやすいし、持ちやすいので手が疲れない。

・力を入れなくてもインクが紙に乗ってくれる感じ。想像以上にインクが出るが、液漏れなどの心配はなさそう。

・真夏に汗ばんだ手でノートをとっても文字がにじまない…!軽やかでクセになる1本。

『uniball ZENTO ベーシック』は、黒のほかに赤や青のモデルもあります。

赤も青も、黒同様にインクの色合いが鮮やかで視認性もバッチリ。

色といえば、『uniball ZENTO ベーシック』は本体カラーも見どころの1つでしょう。

黒、赤、青を基調としたパステルカラーで作られているため、パッと見て分かりやすいだけでなく、それでいてやわらかな存在感を発揮する個性的なデザインも魅力の一部です。

見た目がかわいいだけでなく、書き心地も好評な『uniball ZENTO ベーシック』。

サラッと書ける1本を探している人は、以下のリンクからぜひ手に取ってみてくださいね。

『uniball ZENTO ベーシック』をAmazonで購入する

『uniball ZENTO ベーシック』を楽天市場で購入する


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
ボールペン文房具検証

この記事をシェアする