スマホにビール缶、紙コップまで!? あらゆるものを「ピタっ」と固定できる不思議なマットが手放せない

新着 By - shio 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

スマホでレシピを確認しながら料理をすることが多い筆者。その時、スマホの置き場に困ることがよくあります。

筆者

コンロの横や調理台に直置きすると油はねや調味料の汚れが気になる…。
かといってシンクの横に置くと水で濡れてしまうし、不安定なラックの上だと倒れちゃう。

そんな悩みを解消してくれたのが、『POST GENERAL(ポストジェネラル)』の『NOT KNOCK OVER MAT(ノットノックオーバーマット)』です。

Amazonで『POST GENERAL ポストジェネラル ノットノックオーバーマット』を見る 楽天市場で『POST GENERAL ポストジェネラル ノットノックオーバーマット』を見る Yahoo!で『POST GENERAL ポストジェネラル ノットノックオーバーマット』を見る

『NOT KNOCK OVER MAT』を直訳すると、『倒れないマット』

その名前通り、スマホをはじめ、飲み物を入れたカップや小物をこの上に置くだけで「ピタッ」と吸い付くように固定できるのです。

さっそく、『ノットノックオーバーマット』の詳しい特徴や実際に使っている様子をレビューしていきますね!

あらゆるものを固定!『ノットノックオーバーマット』について解説

・サイズ(約):横80mm×縦130mm

・重量(約):26g

・キャンプやバーベキュー中、風で紙コップや紙皿が飛んでいってしまう。

・不安定な場所に置いたビール缶を倒してしまった。

・車の中で飲み物をこぼしてしまいがち。

そういったさまざまな困りごとを解決するために開発されたのが『ノットノックオーバーマット』です。

マットに使われているのは、粘着性の高いポリウレタンゲル

鉄や樹脂、ガラスなど、日常にあるさまざまな素材にしっかりと吸着する仕様です。

紙コップやビール缶のような軽いものから、スマホやメガネ、サングラスといったよく使う小物まで簡単に固定することができます。

試しにガラスのテーブルに『ノットノックオーバーマット』を貼り付け、その上にコップを置いてみました。

ツルッとしたガラス面にはかなりしっかり密着しますね。

コップを手で軽く押してもずれることなく安定感があります。

普段ならヒジが当たったり小さな振動で倒れそうなシーンでも、安心して置けるのは思った以上に快適です。

くっつけるだけでなく、 力を入れずにスッと外せるのも魅力。

粘着と脱着のバランスが絶妙なので、「つけたい時につけて、使い終わったらすぐ外せる」という使い心地のよさが人気の理由です。

また、ゴミやホコリなどの付着によって粘着力が弱まっても、水でサッと洗うだけで元の吸着力が復活します。

乾かせばすぐに再利用できるので買い替える必要もなく、繰り返し長く使えるのも嬉しいポイントですね。

デザインはとてもシンプルでキッチンやデスク、リビングなどどんな空間にもなじみやすいのも特徴。

さらに、カラー展開もあるので、インテリアや気分に合わせて選べます。

キッチンで使ってみた

スマホを見ながらでないと作れない献立の際に、『ノットノックオーバーマット』をキッチンボードにペタリ。

取り付けの際には、設置面をきれいに拭き取り、端からゆっくりと押し当てるように貼り付けていくときれいに密着します。

筆者

気泡が入っても、上から押すと勝手に抜けていきました。
キッチンパネルの表面がツルッとした化粧板だから、PUゲルがしっかり吸着します。

そこにスマホをペタリと貼り付ければ、ちょうど目の高さでレシピ動画を再生できる!

いちいち覗き込んだり、数歩離れた場所まで確認しに行ったりしなくても、調理を続けられます。

筆者

両手がふさがる場面でも、画面を視線を向けるだけで確認できるのは想像以上に快適でした!

一つ気になったのは、スマホにカバーを付けたままだと素材や形状によってはうまく貼り付かないことがあるかもという点です。

表面に凹凸のあるケースは密着しづらい場合があります。そういう時はカバーを外すか、ツルッとした面のケースに交換すると安定して使えると思います。

剥がした後も表面にベタつきが残らないのもいいなと思った点。

粘着力はしっかりしているのに、きれいに剥がせるのは安心感があります。

これなら場所を変えて使いたい時も気軽に貼り替えられますし、壁や家具を傷める心配も少なく、日常的に使いやすいと感じました。

マットは水洗いOKだから、油はねや水しぶきで汚れても安心。

サッと洗えば吸着力が復活し、清潔に長く使えます。

注意点も

『ノットノックオーバーマット』を使用する際、いくつかの注意が必要です。

たとえば、車内で使う時は必ずエアバッグの排出口を塞がないように設置すること。

また、突板の木製天板や紙製・転写プリント面といったデリケートな素材に貼ると、強い粘着力によって、表面が剥がれてしまう恐れがあるので注意してください。

そして、火気の近くでの使用のNG。マットが変形したり劣化したりする原因となるため避けましょう。

まとめ

スマホやドリンクの入ったコップなど、落としたくない、こぼしたくないものをしっかり固定してくれるアイテム『ノットノックオーバーマット』をご紹介しました。

キッチンで使うために購入した筆者。正直、最初はスマホを貼り付けても本当に落ちないのか少し不安でした。

しかし、実際に使ってみると予想以上にしっかり吸着してくれて、スマホを安定して設置することができました。

おかげで料理がはかどり、嬉しい気持ちに。汚れに強く、水で洗えば吸着力が復活する点も心強いポイントです。

料理シーンだけでなく、アウトドアやドライブなどあらゆるシーンで活躍してくれるアイテムです。

「あの置き場所に困るものをなんとかしたい…!」

そんな人にきっと刺さる商品です。4枚セットでかなりコスパがいいので、ぜひ購入してみてくださいね。

Amazonで『POST GENERAL ポストジェネラル ノットノックオーバーマット』を見る 楽天市場で『POST GENERAL ポストジェネラル ノットノックオーバーマット』を見る Yahoo!で『POST GENERAL ポストジェネラル ノットノックオーバーマット』を見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
スマホスタンド検証

この記事をシェアする