「できれば手ぶらで出かけたい!」 グレゴリーのコインワレットが身軽なミニマム外出を叶えてくれました ファッション By - えぬわん 更新:2025-10-25 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 普段、近所での買い物やちょっとした外出には財布を持ち歩かない筆者。基本的には、スマホ決済ができる店だけを利用しています。 しかし、自分の街を離れて出かけると、スマホ決済が使えないお店や、割り勘で現金が必要になる場面も。 そのたびに、カードや免許証などを詰め込んだメイン財布を持ち歩くのは重いし、落としてしまった時のリスクも大きい…。 数年前まで当たり前のように大きな財布を持ち歩いていましたが、今ではすっかりミニマム派になりました。 「なるべく身軽に、できれば手ぶらで外出したい」 そんな願望を叶えてくれたのが『GREGORY(グレゴリー)』の『コインワレット』です。 小さくて薄いのに、財布として必要十分な機能 Amazonで見る 楽天市場で見る アウトドアブランドとして知られるグレゴリーの『コインワレット』は、男女問わず使いやすいシンプルなデザインが魅力。 サイズは8cm×11cm、重さはわずか50gで、手のひらに収まるコンパクトさです。 驚くほど薄く、ポケットに入れても膨らみません。 背面にはカード用ポケットがあり、よく使うクレジットカードや交通系ICカードを入れるのに便利です。 名前のとおり小銭入れとしてはもちろん、3つ折りにすればお札も収納可能。 内部の仕切りを使えば、小銭とお札を分けて整理できます。 考え抜かれた使い勝手のよさ シンプルながらも、使いやすさを高める工夫が随所に見られます。 ファスナー下にはリングがついていて、ここにカラビナを取りつければベルトループやバッグに固定可能。 また内部には『こぼれ落ち防止用のマチ』があり、小銭が滑り出してしまう心配もありません。 入れるものも、使う場面もフレキシブル 『コインワレット』の魅力は、シーンに合わせて使い方を変えられる柔軟さ。その都度必要なものを、入れ替えて使用しています。 近所の買い物には、中にお札を入れ、背面ポケットにクレジットカードを入れて外出。 仕事の時は、名刺も一緒に入れて行きます。 また、車のダッシュボードに現金を入れて常備しておけば、スマホだけで外出してしまった時も現金払いの駐車場であわてることがありません。 さらに、お金に限らずフレキシブルに使うことも可能。外出時に持ち歩く薬を入れるミニポーチとしても活用しています。 キャッシュレス時代の相棒! グレゴリー『コインワレット』 キャッシュレスが主流となった今、『ミニマム外出』を実現してくれるのが、この『コインワレット』です。 筆者が特にその便利さを実感するのは、夜遊びや音楽ライブのシーン。これ1つあれば手ぶらで出かけられて、現金が必要な場面でも安心。ドリンクを買い損ねることもありません。 もちろん、日常の買い物から仕事まで幅広く活躍。シーンに合わせて柔軟に使い分けられるのが魅力です。 定番のブラックはもちろん、花柄の『ガーデンタペストリー』など個性を楽しめるデザインも展開。ぜひチェックしてみてください。 Amazonで『コインワレット』ブラックを見る 楽天市場で『コインワレット』ブラックを見る Amazonで『コインワレット』ガーデンタペストリーを見る 楽天市場で『コインワレット』ガーデンタペストリーを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード グレゴリー検証財布 この記事をシェアする Share Post LINE
普段、近所での買い物やちょっとした外出には財布を持ち歩かない筆者。基本的には、スマホ決済ができる店だけを利用しています。
しかし、自分の街を離れて出かけると、スマホ決済が使えないお店や、割り勘で現金が必要になる場面も。
そのたびに、カードや免許証などを詰め込んだメイン財布を持ち歩くのは重いし、落としてしまった時のリスクも大きい…。
数年前まで当たり前のように大きな財布を持ち歩いていましたが、今ではすっかりミニマム派になりました。
「なるべく身軽に、できれば手ぶらで外出したい」
そんな願望を叶えてくれたのが『GREGORY(グレゴリー)』の『コインワレット』です。
小さくて薄いのに、財布として必要十分な機能
Amazonで見る
楽天市場で見る
アウトドアブランドとして知られるグレゴリーの『コインワレット』は、男女問わず使いやすいシンプルなデザインが魅力。
サイズは8cm×11cm、重さはわずか50gで、手のひらに収まるコンパクトさです。
驚くほど薄く、ポケットに入れても膨らみません。
背面にはカード用ポケットがあり、よく使うクレジットカードや交通系ICカードを入れるのに便利です。
名前のとおり小銭入れとしてはもちろん、3つ折りにすればお札も収納可能。
内部の仕切りを使えば、小銭とお札を分けて整理できます。
考え抜かれた使い勝手のよさ
シンプルながらも、使いやすさを高める工夫が随所に見られます。
ファスナー下にはリングがついていて、ここにカラビナを取りつければベルトループやバッグに固定可能。
また内部には『こぼれ落ち防止用のマチ』があり、小銭が滑り出してしまう心配もありません。
入れるものも、使う場面もフレキシブル
『コインワレット』の魅力は、シーンに合わせて使い方を変えられる柔軟さ。その都度必要なものを、入れ替えて使用しています。
近所の買い物には、中にお札を入れ、背面ポケットにクレジットカードを入れて外出。
仕事の時は、名刺も一緒に入れて行きます。
また、車のダッシュボードに現金を入れて常備しておけば、スマホだけで外出してしまった時も現金払いの駐車場であわてることがありません。
さらに、お金に限らずフレキシブルに使うことも可能。外出時に持ち歩く薬を入れるミニポーチとしても活用しています。
キャッシュレス時代の相棒! グレゴリー『コインワレット』
キャッシュレスが主流となった今、『ミニマム外出』を実現してくれるのが、この『コインワレット』です。
筆者が特にその便利さを実感するのは、夜遊びや音楽ライブのシーン。これ1つあれば手ぶらで出かけられて、現金が必要な場面でも安心。ドリンクを買い損ねることもありません。
もちろん、日常の買い物から仕事まで幅広く活躍。シーンに合わせて柔軟に使い分けられるのが魅力です。
定番のブラックはもちろん、花柄の『ガーデンタペストリー』など個性を楽しめるデザインも展開。ぜひチェックしてみてください。
Amazonで『コインワレット』ブラックを見る
楽天市場で『コインワレット』ブラックを見る
Amazonで『コインワレット』ガーデンタペストリーを見る
楽天市場で『コインワレット』ガーデンタペストリーを見る
[文・構成/UPDATE編集部]