一見普通のボールペン、だけど…? 「こういうの探してた!」「マジでおすすめ」と評判の理由は

新着 By - akira 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

紙に字を書く時に、ボールペンを使う人は多いでしょう。

筆者はこれまで、さまざまなタイプのボールペンを実際に試してきました。

その中で「いろいろ書いてきたけど、そろそろ一味違うボールペンを使ってみたいな…」と思うように。

何か目新しい、インパクトのあるボールペンはないかと探していたら、こんな1本を見つけました!

Amazonで見る

楽天市場で見る

本記事で紹介するのは、三菱鉛筆が販売している『ユニボール ワン P』というボールペン。

『ユニボール ワン』シリーズの1本で、一般的なボールペンと比べて本体が太く、長さが短くなっているのが特徴です。

写真上:『ユニボール ワン P』 同下:『uniball ZENTO フローモデル』

手が大きめな筆者としては「こんなに短いけど、ちゃんと字を書けるのかな…」と、少々心配していましたが…。

「あれ、思っていたよりも書きやすい!」

太めのボディが思っていたよりも持ちやすく、長さがそれほど気にならなかったのです。

さらに、『ユニボール ワン』シリーズ向けに開発されたゲルインクは、油性インクの速乾性と水性インクの鮮やかな色味という特徴を組み合わせています。

スラスラとした書き心地、そして字がハッキリとして読みやすくなるのが利点だと言えるでしょう。

筆者が何気に一番好きなのは、ノックの押し心地。

本体が太いぶん、ノックも大きくなっていて、バネの跳ね返りが心地よい強さに設定されています。

カチッと鋭い音がするので周囲に配慮することが必要ですが、自分1人しかいない部屋などの場合は、何度もカチカチッと押したくなってしまう心地よさなのです…!

気に入るポイントが多かった一方で、ちょっぴり気になってしまったポイントも。

インクの色が濃く、滑らかなのはいいのですが、丁寧に字を書かないとインクがにじんで、かえって見づらくなってしまうのです。

ほかには、本体の太さゆえに一般的なボールペンと比べて収納時にかさばるということもあります。

ペンケースやジャケットの内ポケットに入れておくよりは、デスクのペン立てに入れておいて、必要な時に取り出してサッと書くような使い方がピッタリかもしれません。

【ネットの声】

・かわいい見た目だけじゃない書きやすさで、ネックストラップをつけられるのも便利。マジでおすすめ!

・重心はペン先寄りで長時間書くのは向いていないから、手帳に少し書き込むぐらいがいいかも。

・こういうボールペンを探していた!書き心地はサラサラで、しっかりとした発色なのも気に入った。

・仕事でお客様に渡したら「めっちゃ書きやすい!どこで買ったの?」と好評でした。

見た目のインパクトと使い勝手が両立した『ユニボール ワン P』は、本記事で紹介したブドウというカラー以外にも、複数のカラーバリエーションを展開しています。

このボールペンが気になった人は、好みに合った色をチョイスしてみてくださいね!

Amazonでほかのカラーも見てみる

楽天市場でほかのカラーも見てみる


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
ボールペン三菱鉛筆文房具検証

この記事をシェアする