コラボ・ハイエンドモデルも! ボールペンの定番『ジェットストリーム』おすすめ7本がコレだ 新着 By - akira 更新:2025-10-31 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 三菱鉛筆が販売しているボールペン、『ジェットストリーム』。 書き心地が滑らかで、流れるようにスラスラと書くことができると、文房具ファンの心をわしづかみにしています! そんなジェットストリームですが、実はさまざまなモデルが販売されているのをご存じですか。 本記事では、UPDATEで紹介してきたジェットストリームシリーズをまとめて見ていきましょう。 目次 1. ジェットストリームシリーズから、注目の7本を厳選!2. 注目ポイント1:書きやすさ2.1. ジェットストリームエッジ2.2. ジェットストリーム ライトタッチインク2.3. ジェットストリーム アルファゲルグリップ3. 注目ポイント2:コラボモデル3.1. ジェットストリーム×karimoku3.2. LAMY safari JETSTREAM INSIDE4. 注目ポイント3:ハイエンド4.1. ジェットストリームプライム 回転繰り出し式シングル4.2. ジェットストリームプライム 2&15. 種類豊富なジェットストリームから、あなただけの1本を! ジェットストリームシリーズから、注目の7本を厳選! ジェットストリームの特徴は、三菱鉛筆が独自に開発した油性インクの書き心地にあります。 裏移りやにじみやすさが抑えられるという油性インクの利点をそのままに、まるで水性インクのような滑らかさを実現しているインクが、文房具好きを中心に評判です。 以下では、ジェットストリームの書き心地はそのままに、それぞれ工夫や趣向を凝らした7つのモデルに注目。 『書きやすさ』『コラボモデル』『ハイエンド』の3トピックに分けて見ていきましょう。 注目ポイント1:書きやすさ 滑らかな書き心地が評判になっている、ジェットストリーム。 ですが、本体パーツやインクに手を加え、更なる書きやすさを追求したモデルが存在します。 ジェットストリームエッジ Amazonで見る 楽天市場で見る 油性ボールペンで書く時は、芯の太さが0.5mmや0.7mmなどのものを使うことが多いのではないでしょうか。 『ジェットストリームエッジ』はあえてペン先を細くした、0.28mmモデルと0.38mmモデルが用意されています。 カリカリとした感触が特徴で、細かいスペースに字を書きたい時などにオススメの1本です。 以下の記事では、超極細のペン先を搭載した1本を詳しくレビュー。筆圧の具合や、おすすめの使用シチュエーションなども紹介していますよ。 【関連記事】 「何コレ?書きやすい!」でチェックするとだいたいこのボールペンだった ジェットストリーム ライトタッチインク Amazonで見る 楽天市場で見る 滑らかな書き心地がセールスポイントであるジェットストリームに、軽やかさを加えたのが『ジェットストリーム ライトタッチインク』です。 字を書く時に発生する抵抗をいっそう減らし、ストレスフリーな書き心地を実現しているのは、三菱鉛筆が新たに開発したインク。 長時間書く上では少し気になる点もありますが、それを補って余りあるほどスラスラ書けるため、人によっては手放せなくなってしまうでしょう! あまりの軽やかさに衝撃を受けてしまう、そんな書き心地を体験してみませんか。 【関連記事】 4色ボールペンの決定版!? ジェットストリームの書き心地が、もっとライトになりました ジェットストリーム アルファゲルグリップ Amazonで見る 楽天市場で見る 書きやすさを追求するにはインクだけでなく、ボールペン本体の感触も重要。 グリップ部分にゲル状素材を搭載した『ジェットストリーム アルファゲルグリップ』は、ボールペンの握り心地にフォーカスした1本です。 ゲル状素材と言っても単にグニュグニュしているわけではなく、ここにも工夫が凝らされていますよ。 長時間書いても指先が疲れにくいため、書けば書くほどよさが分かる1本だと言えるでしょう。 【関連記事】 「手と肩が驚くほどラク」「これからもリピ買いする」 ずっと書きたくなるボールペンがコレ 注目ポイント2:コラボモデル ボールペンの本体はプラスチックでできていて、円柱状になっているのが一般的。 しかし、ジェットストリームシリーズの中には、ちょっとユニークなモデルもありますよ。 ジェットストリーム×karimoku Amazonで見る 楽天市場で見る ジェットストリームが、家具メーカーの『カリモク』とコラボ! 家具を制作する際に発生した端材をボールペンのグリップに採用し、あたたかみのあるデザインに仕上げています。 ジェットストリームならではの書き心地はもちろん、書いていてテンションが上がるような見た目がなによりの特徴。 普通のボールペンに飽きたら、こうした1本を使ってみてはいかがでしょうか。 【関連記事】 「サラサラ書き心地!」カリモク×ジェットストリームの性能に「もう普通のボールペンには戻れない」 LAMY safari JETSTREAM INSIDE Amazonで見る 楽天市場で見る ジェットストリームの書き心地は、独自に開発されたインクがポイント。 そんなジェットストリームのインクを、書きやすさ重視でデザインされた本体と掛け合わせたらどうなるのでしょうか。 ドイツ発祥のボールペン『LAMY(ラミー)』とコラボした『LAMY safari JETSTREAM INSIDE』は、スッと手に馴染む三角柱状の本体が特徴。 実際に書いてみると、これまで体験したことのない驚異的な滑らかさを味わえるはずです。 【関連記事】 評判のボールペン・ジェットストリームが、もっと手放せなくなる!? 最強コラボモデルの書き心地が半端ないぞ 注目ポイント3:ハイエンド 一般的にボールペンは消耗品の部類で、1本の価格もそれほど高くありません。 そんな中、ジェットストリームにはさらなる使用感を追求した、高価格帯のハイエンドモデルが存在します。 ジェットストリームプライム 回転繰り出し式シングル Amazonで見る 楽天市場で見る 普通のボールペンとは一味違う、重厚感あふれるモデルが『ジェットストリームプライム』です。 本体をひねってペン先を出す回転繰り出し式で、スマートに使うことができます。 ずっしりとしつつ、それでいてバランスの取れた重みが印象的で、ジェットストリーム本来の書き心地がさらにパワーアップ。 音を立てずにペン先を出すことができ、静かでスマートに使える優れものに仕上がっていますよ。 【関連記事】 「やっぱり安いペンとは違う」 ビジネスやプレゼントにも使える万能ボールペンがこちら! ジェットストリームプライム 2&1 Amazonで見る 楽天市場で見る 『ジェットストリームプライム』の中でも、こちらはノック式タイプ。 黒と赤の2色に加え、シャープペンシルも内蔵している2&1モデルとなっています。 手に馴染みやすい本体の感触と程よい重み、そしてジェットストリーム特有の滑らかさで、筆さばきの気持ちよさを実感することができるでしょう。 以下の記事では『ジェットストリームエッジ』との書き比べも実施しているので、参考にしてみてくださいね。 【関連記事】 『ジェットストリーム』シリーズの高級モデルを検証! 気になる使い心地&書き味は? 種類豊富なジェットストリームから、あなただけの1本を! 以上、ジェットストリームシリーズから7本をピックアップして紹介しました。 どのモデルも滑らかで書き心地に優れたインクを使用していますが、そこに一工夫加えることによって、より特徴的な書き心地を実現しています。 滑らかなタッチ以外にも見どころのある各モデルを使ってみれば、あなた自身のボールペンの好みも分かるかもしれません。 たかがボールペンと侮ることなかれ、実は奥が深いボールペンの世界へ、ジェットストリームをきっかけに飛び込んでみませんか。 『ジェットストリーム』の記事はこちら [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード ジェットストリームボールペン三菱鉛筆 この記事をシェアする Share Post LINE
三菱鉛筆が販売しているボールペン、『ジェットストリーム』。
書き心地が滑らかで、流れるようにスラスラと書くことができると、文房具ファンの心をわしづかみにしています!
そんなジェットストリームですが、実はさまざまなモデルが販売されているのをご存じですか。
本記事では、UPDATEで紹介してきたジェットストリームシリーズをまとめて見ていきましょう。
ジェットストリームシリーズから、注目の7本を厳選!
ジェットストリームの特徴は、三菱鉛筆が独自に開発した油性インクの書き心地にあります。
裏移りやにじみやすさが抑えられるという油性インクの利点をそのままに、まるで水性インクのような滑らかさを実現しているインクが、文房具好きを中心に評判です。
以下では、ジェットストリームの書き心地はそのままに、それぞれ工夫や趣向を凝らした7つのモデルに注目。
『書きやすさ』『コラボモデル』『ハイエンド』の3トピックに分けて見ていきましょう。
注目ポイント1:書きやすさ
滑らかな書き心地が評判になっている、ジェットストリーム。
ですが、本体パーツやインクに手を加え、更なる書きやすさを追求したモデルが存在します。
ジェットストリームエッジ
Amazonで見る
楽天市場で見る
油性ボールペンで書く時は、芯の太さが0.5mmや0.7mmなどのものを使うことが多いのではないでしょうか。
『ジェットストリームエッジ』はあえてペン先を細くした、0.28mmモデルと0.38mmモデルが用意されています。
カリカリとした感触が特徴で、細かいスペースに字を書きたい時などにオススメの1本です。
以下の記事では、超極細のペン先を搭載した1本を詳しくレビュー。筆圧の具合や、おすすめの使用シチュエーションなども紹介していますよ。
【関連記事】
「何コレ?書きやすい!」でチェックするとだいたいこのボールペンだった
ジェットストリーム ライトタッチインク
Amazonで見る
楽天市場で見る
滑らかな書き心地がセールスポイントであるジェットストリームに、軽やかさを加えたのが『ジェットストリーム ライトタッチインク』です。
字を書く時に発生する抵抗をいっそう減らし、ストレスフリーな書き心地を実現しているのは、三菱鉛筆が新たに開発したインク。
長時間書く上では少し気になる点もありますが、それを補って余りあるほどスラスラ書けるため、人によっては手放せなくなってしまうでしょう!
あまりの軽やかさに衝撃を受けてしまう、そんな書き心地を体験してみませんか。
【関連記事】
4色ボールペンの決定版!? ジェットストリームの書き心地が、もっとライトになりました
ジェットストリーム アルファゲルグリップ
Amazonで見る
楽天市場で見る
書きやすさを追求するにはインクだけでなく、ボールペン本体の感触も重要。
グリップ部分にゲル状素材を搭載した『ジェットストリーム アルファゲルグリップ』は、ボールペンの握り心地にフォーカスした1本です。
ゲル状素材と言っても単にグニュグニュしているわけではなく、ここにも工夫が凝らされていますよ。
長時間書いても指先が疲れにくいため、書けば書くほどよさが分かる1本だと言えるでしょう。
【関連記事】
「手と肩が驚くほどラク」「これからもリピ買いする」 ずっと書きたくなるボールペンがコレ
注目ポイント2:コラボモデル
ボールペンの本体はプラスチックでできていて、円柱状になっているのが一般的。
しかし、ジェットストリームシリーズの中には、ちょっとユニークなモデルもありますよ。
ジェットストリーム×karimoku
Amazonで見る
楽天市場で見る
ジェットストリームが、家具メーカーの『カリモク』とコラボ!
家具を制作する際に発生した端材をボールペンのグリップに採用し、あたたかみのあるデザインに仕上げています。
ジェットストリームならではの書き心地はもちろん、書いていてテンションが上がるような見た目がなによりの特徴。
普通のボールペンに飽きたら、こうした1本を使ってみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
「サラサラ書き心地!」カリモク×ジェットストリームの性能に「もう普通のボールペンには戻れない」
LAMY safari JETSTREAM INSIDE
Amazonで見る
楽天市場で見る
ジェットストリームの書き心地は、独自に開発されたインクがポイント。
そんなジェットストリームのインクを、書きやすさ重視でデザインされた本体と掛け合わせたらどうなるのでしょうか。
ドイツ発祥のボールペン『LAMY(ラミー)』とコラボした『LAMY safari JETSTREAM INSIDE』は、スッと手に馴染む三角柱状の本体が特徴。
実際に書いてみると、これまで体験したことのない驚異的な滑らかさを味わえるはずです。
【関連記事】
評判のボールペン・ジェットストリームが、もっと手放せなくなる!? 最強コラボモデルの書き心地が半端ないぞ
注目ポイント3:ハイエンド
一般的にボールペンは消耗品の部類で、1本の価格もそれほど高くありません。
そんな中、ジェットストリームにはさらなる使用感を追求した、高価格帯のハイエンドモデルが存在します。
ジェットストリームプライム 回転繰り出し式シングル
Amazonで見る
楽天市場で見る
普通のボールペンとは一味違う、重厚感あふれるモデルが『ジェットストリームプライム』です。
本体をひねってペン先を出す回転繰り出し式で、スマートに使うことができます。
ずっしりとしつつ、それでいてバランスの取れた重みが印象的で、ジェットストリーム本来の書き心地がさらにパワーアップ。
音を立てずにペン先を出すことができ、静かでスマートに使える優れものに仕上がっていますよ。
【関連記事】
「やっぱり安いペンとは違う」 ビジネスやプレゼントにも使える万能ボールペンがこちら!
ジェットストリームプライム 2&1
Amazonで見る
楽天市場で見る
『ジェットストリームプライム』の中でも、こちらはノック式タイプ。
黒と赤の2色に加え、シャープペンシルも内蔵している2&1モデルとなっています。
手に馴染みやすい本体の感触と程よい重み、そしてジェットストリーム特有の滑らかさで、筆さばきの気持ちよさを実感することができるでしょう。
以下の記事では『ジェットストリームエッジ』との書き比べも実施しているので、参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
『ジェットストリーム』シリーズの高級モデルを検証! 気になる使い心地&書き味は?
種類豊富なジェットストリームから、あなただけの1本を!
以上、ジェットストリームシリーズから7本をピックアップして紹介しました。
どのモデルも滑らかで書き心地に優れたインクを使用していますが、そこに一工夫加えることによって、より特徴的な書き心地を実現しています。
滑らかなタッチ以外にも見どころのある各モデルを使ってみれば、あなた自身のボールペンの好みも分かるかもしれません。
たかがボールペンと侮ることなかれ、実は奥が深いボールペンの世界へ、ジェットストリームをきっかけに飛び込んでみませんか。
『ジェットストリーム』の記事はこちら
[文・構成/UPDATE編集部]