デスク下をすっきり見せるなら『キャスタースリッパ』がおすすめ! 使い心地を深堀します!

新着 By - lino 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

学習机やオフィスデスク用のキャスターチェアの傷やゴロゴロ音への対策として、床に敷く『チェアマット』を活用する人は多いのではないでしょうか。

筆者もその1人でした。

このチェアマット、役目はしっかり果たしてくれるのですが、使っていて地味にストレスに感じてしまう点がいくつかあり…。

そこへ筆者の目に飛び込んできたのが『WAKI キャスタースリッパ』という商品でした。

コンセプトから使い勝手まで、驚きの連続だったこの神アイテムを徹底レビューしちゃいます!

『チェアマット』の気になる点

想像以上に存在感を主張する

我が家には少し前に、リビング学習から、ベッドルームでの学習に切り替えた小学生の息子がいます。

念願のプライベート空間を手に入れた我が子のために学習机を購入し、インテリアを邪魔しにくい『クリアタイプ』のチェアマットを設置したのですが…。

思ってた以上に目立つな…。

素材の性質上仕方ないのですが、マットの大きさ、テカりや厚みのせいか、イメージしていたほど馴染まず、満足いく結果ではありませんでした。

意外と掃除がめんどくさい

椅子のキャスターから床を保護はしてくれているチェアマットですが、実は想像以上にマットの下にゴミが入り込んでしまうのです。

工作に使ったクラフト紙の切れ端が挟まってる…。

掃除の際、「マットをめくればいいだけ」と思うかもしれないのですが、このクリアタイプのマットは、重量もそこそこあるので容易ではありません。

めんどくさがってそのままにしておくと、せっかくベッドルームを掃除したのに、挟まったままのゴミが目立ってしまい、掃除した達成感すら薄れてしまう結果に。

そして数日後、整理整頓のため息子の部屋に入ると…。

キャンディーのラッピングが追加されてる!?

掃除するたびにデスクを持ち上げ、マットの下を掃除するのは現実的ではないと確信した瞬間でした。

逆の発想から生まれた『WAKI キャスタースリッパ フローリング床用』とは?

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

ユニークな5角形のパッケージを開けると、キャスター1つずつに取り付けできる『スリッパ』が5つ入っていました。

床に保護マットを敷くのではなく、キャスター自体に保護機能を取り付ける。

これが、いわゆる『逆の発想』なのです。

スリッパ本体はキャスター用の『ストラップ型のスリッパ』のような形をしていて、素材は硬めなシリコーンに近い手触りの『特殊ゴム』が使われています。

スリッパをひっくり返すと、底面にはフェルト素材が施されていました。

床の傷対策以外にも、椅子を楽に動かすための機能のようです。

スリッパの上部に付いている『ストラップ』のようなパーツや、内側にある溝はキャスターをしっかり固定するためのデザインと思われます。

このように、キャスターを固定させるための工夫は複数あるようですが、どんなキャスターでも対応できるわけではないようです。

パッケージの裏面に詳しく書かれています。

【対応キャスター】

・対応チェア:4、5本足のキャスタータイプのワークチェア

・対応キャスター仕様:直径50~60mmの双輪キャスター

・キャスター横幅:55mm

・車輪と車輪の間隔:15mm以上

また、ボールキャスターや一輪タイプのキャスターなどは対応していないそうです。かなり細かくサイズ規定が記載されているので、しっかり確認してから購入することをお勧めします!

ちなみに、息子のキャスターチェアは某有名家具店で買った5本足タイプのものですが…。

すべてのサイズが規定内でした。よかった!

『WAKI キャスタースリッパ フローリング床用』を使ってみた!

キャスタースリッパを装着する

まず椅子を倒しておきます。せっかくなので、筆者はこれを機に、ほとんどにやってこなかったキャスターの拭き掃除もしてみました。

キャスタースリッパを、キャスターの前から靴をはかせるようにクルッとかぶせます。

取り付け手順はこれだけなので、楽ちんです。

がっちり固定されているわけではないのですが、簡単に脱げそうな感じでもありません。

「使っているうちにポロッと外れたりしないかな」と若干気になりましたが、ひとまず商品を信じて作業を続けます。

残り4つのキャスターも、テンポよく取り付けてみると…。

おお!椅子にめちゃ馴染んでる!

キャスターカバーがキャスターの色と同色だからか、付けていてもほとんど目立たず、パッと見ただけではキャスターに細工があるようには見えないほどのレベルです。

今まで敷いていたチェアマットを取り除き、キャスターチェアをフローリングに直に設置してみると、この通り。

気になっていたマットのテカりがないぶんスッキリして、床面積も広く感じられました!

学校から帰ってきた息子に新しいセットアップを見せたところ、「下に敷いてたやつ、取っただけでしょ?」と勘違いされるほどした。

装着したキャスターチェアを使ってみる

まず、キャスタースリッパを装着した椅子を手で動かしてみます。コロコロ転がる感じではありませんが、難なくスライドさせることができました。

気になっていた『使っているうちに脱げてしまわないか問題』も、全く気になりません。

続いて、実際に息子に椅子に座ってもらいました。

「なんかあんまりゴリゴリしないね」と話していましたが、キャスタースリッパの素材である特殊ゴムと底面のフェルトのおかげで、床にあたる衝撃を少し吸収してくれているのかもしれませんね。

座っている時は、椅子がグラグラ動くことはなく、安定して座れました。

座った状態で椅子を動かすこともできますが、フェルトが床の上でスライドしているだけなので、「シャー」と勢いよく椅子を転がすことはできません。

実は、この行為は子供には危険だと思いますので、むしろできなくて、母としてはホッとしています!

『WAKI キャスタースリッパ フローリング床用』の気になる点

家具から床を守るためによく使われる『フェルト』ですが、ゴミやホコリなどが付きやすいと感じる人は多いのではないでしょうか。

キャスタースリッパも決して例外ではなく、使っているうちに底面にホコリがご覧の通り…。

付いてしまったゴミやホコリを付けたまま使用していると、床に傷ができてしまう原因になりますので、こまめに掃除をする必要があります。

とはいえ、以前のような大掛かりな掃除に比ればかなり手軽になったので、嬉しい限りです。

また、キャスタースリッパのカラー展開はブラックのみの1色です。

我が家の椅子のキャスターはブラックなので気にならなかったのですが、キャスターがブラックではない椅子の場合は、キャスタースリッパが目立ってしまうかもしれません。

ニーズに合わせて、今後ほかのカラー展開に期待したいと思います!

カーペット仕様のキャスタースリッパも展開

実はこのキャスタースリッパですが、カーペットに対応している『WAKI キャスタースリッパ スムーズ GK-502 カーペット用』という商品が存在します。

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

カーペット張りの部屋でキャスターチェアを使いたい場合は、こちらの商品をチェックするのも手かもしれません。

ただし、商品の見た目自体はフローリング用とそっくりなので、商品説明やパッケージをよく確認してから購入してくださいね。

『WAKI キャスタースリッパ フローリング床用』ならミニマムデザインで掃除も楽々!

買って大満足だった『WAKI キャスタースリッパ フローリング床用』。

床にマットを敷くのではなく、キャスターをカバーするという『逆の発想』が、ここまで筆者の生活を変えてくれるとは思いませんでした。

以来、デスク周りの掃除も楽になり、部屋が一段とすっきり見える気がします。次は、夫の書斎の椅子にも装着しようと計画中です!

皆さんもぜひ、試してみてください!

AmazonでWAKI キャスタースリッパ フローリング用を見る 楽天市場でWAKI キャスタースリッパ フローリング用を見る Yahoo!でWAKI キャスタースリッパ フローリング用を見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
検証

この記事をシェアする