「よくぞ作ってくれた!」「ずっと困ってたんだよ」 山崎実業が考えた『白い箱』、何に使うかというと… ホーム・キッチン By - UPDATE編集部 更新:2025-08-25 提供:山崎実業株式会社 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 未就学児2人を育てている我が家。 保育園に通っているのですが、よく発熱したり、鼻水や咳が出たり、乾燥や虫刺されで肌がかぶれたり、毎週のように小児科のお世話になっています。 そんな日常で悩んでいるのが、とにかく子供たちの薬が多いこと! 塗り薬や飲み薬、貼り薬に点鼻薬まで…。「こんなに薬を使って大丈夫なのか!?」と心配になるほど、2人分の薬の山ができているんです。 子供たちの処方薬のごく一部… どれも見た目が似ていて、量と種類が多すぎる上に、2人別々の内容が処方されるので、ま~ややこしいこと! 薬の取り違えや飲み忘れがないよう、目を凝らしながら毎回かなり神経を使います。 もちろん、子供だけではなく、大人の錠剤やサプリメントなども多いもの。 「大量の薬をひと目で分かるようにすっきり整理したい…」と悩んでいたところ、まさに求めていた理想的なアイテムを発見! それが、山崎実業の『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』です。 Amazonで山崎実業『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』を見る SNSでも話題になっている薬やサプリメントを整理しながら入れられる収納ケースで、飲み忘れを防げるという優れもの。 サプリメントを飲む習慣がある人や、常備薬が欠かせない高齢者にもおすすめのアイテムです。 マグネット付きなので壁や冷蔵庫などに取り付けて浮かせたり、テーブルや棚に直置きしたりもできる2wayタイプなのも便利なんですよね。 そして何より、大人気・山崎実業の『tower』シリーズならではの、無駄のないスタイリッシュなルックスが魅力! 一見ただの四角い箱に見えますが、中を開けてみると仕切りで分けられるようになっていて、細々したものを整理しながら収納できます。 中身や残量がひと目で分かるため、バタバタと忙しい朝でも慌てずに取り出すことができるでしょう。 外から見れば、まさか薬が入っているなんて思わないですよね。置くだけで生活感を消し去ってしまう…さすが山崎実業サマ! 早速『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』を購入し、どれだけ快適になったのかレビューしていきます。 置き場のなかった薬がすっきり!『tower』お薬収納ケース 今回購入した『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』がこちら。 SNSで話題になっている本商品は、実際に購入した人の口コミを見ても高評価ばかりなんですよね。 【購入者の口コミ】 ・薬を毎日5、6種類飲んでいていつも置き場に困っていたので購入。冷蔵庫に貼り付けることでまとめて管理でき、飲み忘れが激減!上には鼻炎用のスプレーを置いています。薬がすっきり片付いて本当に買ってよかった! ・薬の残量が分かりやすいし、取り出しやすい。ほかの種類と混ざらず、シートのまま収納できる。部屋にも馴染むし使い勝手抜群! ・山崎実業さんの商品はどれもマグネットの安定感がダントツ。こうしたニッチな供給にも応じてくれて感謝! たしかにどの商品もハズレがなく、山崎実業への信頼度は増すばかり…。今回も期待できそうです! テーブルに直置きしてみると、ずっしりと安定感があります。シンプルなデザインでどこから見ても素敵。 悪目立ちせず、どんなキッチンやリビングにも自然と馴染むので、シーンを問わず使いやすいですね。 ちなみに、カラーはホワイトとブラックの2色展開。 筆者はシンプルなホワイトを選びましたが、こちらのブラックもスマートで素敵です。 ひと目で分かるよう、入れる中身や使う人、置く場所によって、あえて別々のカラーで複数個使い分けるのも便利かもしれません。 もちろん、同じカラーでそろえて統一感を出すのもよさそう。 Amazonでブラックを見る 本体サイズは横26cm×奥行8cm×高さ10.6cmほどで、重さは約460g。箱ティッシュと比べてみると、こんな感じ。 大きすぎず小さすぎず、邪魔にならない程度のほどよいサイズで使いやすいかと思います。しっかり重量もあるので安っぽくなく、丈夫そうなのもグッド。 本体以外にも、背面に取り付ける用のマグネットと滑り止め、中を整理できる可動式の仕切りが3枚付属されていました。 入れるものの大きさや形状、量によって仕切り幅を調節できるようになっています。 ボトルやスティック状など、さまざまなタイプのものに対応できるのが助かりますよね。 フタは斜めに開くフラップ式なので、指をかけるだけでラクに開閉できるのが地味に便利。片手でさっと簡単に取り出せます。 薬をまるっと隠しておしゃれに収納! 早速、家で『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』を使ってみました。 説明書を見ながら、接着面にマグネットシートと滑り止めをしっかり貼り付け、『浮かせる収納』をすることに。 子供たちは粉薬が多く、袋に印字された名前と中の色味でしか判別できないので、いつも間違えそうだったんですよね。 仕切りで分けて入れてみると、この通り!種類ごとに分類できてすっきり収納できました。 浮かせる収納でデッドスペースを有効活用 コップに水を入れて粉薬を溶かしたり、量を調整したりすることが多いので、すぐに手が届くキッチンの冷蔵庫に取り付けてみます。 フタに指をかけるだけで斜めにパカッと大きく開き、片手でさっと取り出せるのがとにかく快適…! 中身がよく見えるので、残量がひと目で把握できるのも助かります。 フタを閉めれば、中身がまるっと隠れてすっきり!薬のごちゃごちゃ感が一掃されました。 シンプルでスタイリッシュなデザインなので、どんな場所でもしっくりマッチしますね。 冷蔵庫のほかにも、ウォーターサーバー横やキッチンパネルなど、ちょっとしたデッドスペースを有効に使えるのが嬉しいポイント。 収納スペースが少ない我が家にとって、大きなメリットでした。 ちなみにこのアイテム、追加購入すれば、積み重ねてスタッキングができるんですよ。もちろんこのまま開閉もできます。 種類ごとに分類したり、家族で分けたりすれば、さらに使いやすそう…! 仕切り位置を変えられるので、サプリメントのスティックやボトルを入れたり、錠剤を入れたり、サイズによって調節できるのもいいですね。 また、天板はトレーになっていて、上に小物を置けるのも便利。本当に無駄がない…! 薬を準備する際に、すぐに使うものをちょい置きできるので重宝しそうです。 薬入れ以外にも使い道は無限大! 『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』というネーミングながら、シンプルな構造なので、さまざまな用途に使えるのも特長。 仕切りカップやピック、ふりかけなどの細々としたお弁当用品を整理整頓したり、スパイスボトルを収納したり…。 アイディア次第で使い道は無限にありそうです! スパイスニッチや棚、テーブルなどに直置きするのもおすすめ。細々したものがコンパクトに収まるのですっきりしますね。 直置きの場合は、2個までスタッキングが可能。 デスクに置いて、消しゴムやふせん、クリップなど、文房具の整理整頓に使うのもいいのではないでしょうか。 個人的には、サイズが微妙に違う乾電池を分類するのにちょうどいいと思いました! 必要な型がひと目で分かるので、災害などの緊急時でも慌てずに済みそうです。 大正解!仕切り付きマグネット収納ケースでQOL爆上がり サプリメントや薬など、置き場所に困る細々したものを分類して収納できる、山崎実業『tower』の『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』。 家にたまっていく薬をひと目で分かるように整理しながら収納できるので、飲み忘れや飲み間違いを防げる優れものです。 マグネットで壁に取り付けても、置いても使える2wayタイプなので、家のあらゆるところで使えるのが便利でした。 とにかくスタイリッシュにまとまるので、薬以外にも使い道は自由自在! 家のあちこちに置きたくなるほど、まさにかゆいところに手が届くアイテムですよ。 気になった人は試してみてくださいね。筆者も追加購入を検討中です! Amazonで山崎実業『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』を見る [文・構成/UPDATE編集部] 関連ワード 収納山崎実業検証 この記事をシェアする Share Post LINE
未就学児2人を育てている我が家。
保育園に通っているのですが、よく発熱したり、鼻水や咳が出たり、乾燥や虫刺されで肌がかぶれたり、毎週のように小児科のお世話になっています。
そんな日常で悩んでいるのが、とにかく子供たちの薬が多いこと!
塗り薬や飲み薬、貼り薬に点鼻薬まで…。「こんなに薬を使って大丈夫なのか!?」と心配になるほど、2人分の薬の山ができているんです。
子供たちの処方薬のごく一部…
どれも見た目が似ていて、量と種類が多すぎる上に、2人別々の内容が処方されるので、ま~ややこしいこと!
薬の取り違えや飲み忘れがないよう、目を凝らしながら毎回かなり神経を使います。
もちろん、子供だけではなく、大人の錠剤やサプリメントなども多いもの。
「大量の薬をひと目で分かるようにすっきり整理したい…」と悩んでいたところ、まさに求めていた理想的なアイテムを発見!
それが、山崎実業の『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』です。
Amazonで山崎実業『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』を見る
SNSでも話題になっている薬やサプリメントを整理しながら入れられる収納ケースで、飲み忘れを防げるという優れもの。
サプリメントを飲む習慣がある人や、常備薬が欠かせない高齢者にもおすすめのアイテムです。
マグネット付きなので壁や冷蔵庫などに取り付けて浮かせたり、テーブルや棚に直置きしたりもできる2wayタイプなのも便利なんですよね。
そして何より、大人気・山崎実業の『tower』シリーズならではの、無駄のないスタイリッシュなルックスが魅力!
一見ただの四角い箱に見えますが、中を開けてみると仕切りで分けられるようになっていて、細々したものを整理しながら収納できます。
中身や残量がひと目で分かるため、バタバタと忙しい朝でも慌てずに取り出すことができるでしょう。
外から見れば、まさか薬が入っているなんて思わないですよね。置くだけで生活感を消し去ってしまう…さすが山崎実業サマ!
早速『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』を購入し、どれだけ快適になったのかレビューしていきます。
置き場のなかった薬がすっきり!『tower』お薬収納ケース
今回購入した『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』がこちら。
SNSで話題になっている本商品は、実際に購入した人の口コミを見ても高評価ばかりなんですよね。
【購入者の口コミ】
・薬を毎日5、6種類飲んでいていつも置き場に困っていたので購入。冷蔵庫に貼り付けることでまとめて管理でき、飲み忘れが激減!上には鼻炎用のスプレーを置いています。薬がすっきり片付いて本当に買ってよかった!
・薬の残量が分かりやすいし、取り出しやすい。ほかの種類と混ざらず、シートのまま収納できる。部屋にも馴染むし使い勝手抜群!
・山崎実業さんの商品はどれもマグネットの安定感がダントツ。こうしたニッチな供給にも応じてくれて感謝!
たしかにどの商品もハズレがなく、山崎実業への信頼度は増すばかり…。今回も期待できそうです!
テーブルに直置きしてみると、ずっしりと安定感があります。シンプルなデザインでどこから見ても素敵。
悪目立ちせず、どんなキッチンやリビングにも自然と馴染むので、シーンを問わず使いやすいですね。
ちなみに、カラーはホワイトとブラックの2色展開。
筆者はシンプルなホワイトを選びましたが、こちらのブラックもスマートで素敵です。
ひと目で分かるよう、入れる中身や使う人、置く場所によって、あえて別々のカラーで複数個使い分けるのも便利かもしれません。
もちろん、同じカラーでそろえて統一感を出すのもよさそう。
Amazonでブラックを見る
本体サイズは横26cm×奥行8cm×高さ10.6cmほどで、重さは約460g。箱ティッシュと比べてみると、こんな感じ。
大きすぎず小さすぎず、邪魔にならない程度のほどよいサイズで使いやすいかと思います。しっかり重量もあるので安っぽくなく、丈夫そうなのもグッド。
本体以外にも、背面に取り付ける用のマグネットと滑り止め、中を整理できる可動式の仕切りが3枚付属されていました。
入れるものの大きさや形状、量によって仕切り幅を調節できるようになっています。
ボトルやスティック状など、さまざまなタイプのものに対応できるのが助かりますよね。
フタは斜めに開くフラップ式なので、指をかけるだけでラクに開閉できるのが地味に便利。片手でさっと簡単に取り出せます。
薬をまるっと隠しておしゃれに収納!
早速、家で『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』を使ってみました。
説明書を見ながら、接着面にマグネットシートと滑り止めをしっかり貼り付け、『浮かせる収納』をすることに。
子供たちは粉薬が多く、袋に印字された名前と中の色味でしか判別できないので、いつも間違えそうだったんですよね。
仕切りで分けて入れてみると、この通り!種類ごとに分類できてすっきり収納できました。
浮かせる収納でデッドスペースを有効活用
コップに水を入れて粉薬を溶かしたり、量を調整したりすることが多いので、すぐに手が届くキッチンの冷蔵庫に取り付けてみます。
フタに指をかけるだけで斜めにパカッと大きく開き、片手でさっと取り出せるのがとにかく快適…!
中身がよく見えるので、残量がひと目で把握できるのも助かります。
フタを閉めれば、中身がまるっと隠れてすっきり!薬のごちゃごちゃ感が一掃されました。
シンプルでスタイリッシュなデザインなので、どんな場所でもしっくりマッチしますね。
冷蔵庫のほかにも、ウォーターサーバー横やキッチンパネルなど、ちょっとしたデッドスペースを有効に使えるのが嬉しいポイント。
収納スペースが少ない我が家にとって、大きなメリットでした。
ちなみにこのアイテム、追加購入すれば、積み重ねてスタッキングができるんですよ。もちろんこのまま開閉もできます。
種類ごとに分類したり、家族で分けたりすれば、さらに使いやすそう…!
仕切り位置を変えられるので、サプリメントのスティックやボトルを入れたり、錠剤を入れたり、サイズによって調節できるのもいいですね。
また、天板はトレーになっていて、上に小物を置けるのも便利。本当に無駄がない…!
薬を準備する際に、すぐに使うものをちょい置きできるので重宝しそうです。
薬入れ以外にも使い道は無限大!
『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』というネーミングながら、シンプルな構造なので、さまざまな用途に使えるのも特長。
仕切りカップやピック、ふりかけなどの細々としたお弁当用品を整理整頓したり、スパイスボトルを収納したり…。
アイディア次第で使い道は無限にありそうです!
スパイスニッチや棚、テーブルなどに直置きするのもおすすめ。細々したものがコンパクトに収まるのですっきりしますね。
直置きの場合は、2個までスタッキングが可能。
デスクに置いて、消しゴムやふせん、クリップなど、文房具の整理整頓に使うのもいいのではないでしょうか。
個人的には、サイズが微妙に違う乾電池を分類するのにちょうどいいと思いました!
必要な型がひと目で分かるので、災害などの緊急時でも慌てずに済みそうです。
大正解!仕切り付きマグネット収納ケースでQOL爆上がり
サプリメントや薬など、置き場所に困る細々したものを分類して収納できる、山崎実業『tower』の『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』。
家にたまっていく薬をひと目で分かるように整理しながら収納できるので、飲み忘れや飲み間違いを防げる優れものです。
マグネットで壁に取り付けても、置いても使える2wayタイプなので、家のあらゆるところで使えるのが便利でした。
とにかくスタイリッシュにまとまるので、薬以外にも使い道は自由自在!
家のあちこちに置きたくなるほど、まさにかゆいところに手が届くアイテムですよ。
気になった人は試してみてくださいね。筆者も追加購入を検討中です!
Amazonで山崎実業『マグネットお薬&サプリメント収納ケース』を見る
[文・構成/UPDATE編集部]