「やっぱり安いペンとは違う」 ビジネスやプレゼントにも使える万能ボールペンがこちら! 生活雑貨 By - プラム 更新:2025-08-22 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 スマホやノートパソコンを使うようになって10数年。予定の管理や書類などの作成もすべてデジタルに移行し、めっきりと筆記用具を使う機会が減りました。 とはいえ、まだまだ現役で筆記用具を使っているという人も少なくないでしょう。 中には「機会が減ったからこそ、特別なものを使いたい」という人もいるかもしれません。 そんな日常的に使っても、ちょっと特別な道具として持っておきたいという人も満足させる一品がこちら! Amazonで見る 楽天市場で見る 三菱鉛筆の人気ボールペン『ジェットストリーム』の最上位モデル『ジェットストリームプライム 回転繰り出し式シングル(以下、ジェットストリームプライム)』です。 多くの人を魅了してやまない、ジェットストリームプライムの詳細や使い心地など、筆記用具としての実力を見ていきましょう! 「なめらかな書き心地」で人気のジェットストリームプライム 実際に使いやすいの? ジェットストリームといえば、販売本数も世界レベルの超人気シリーズ。書き心地がいいので、知らず知らずジェットストリームシリーズを使っている人も少なくないといいます。 とはいえ、筆者は筆記用具に関してはかなりの素人。普通のボールペンばかりを使っている筆者に違いは分かるのでしょうか。 まず手に持ってみると、ズッシリとした重さが印象的です。 事務用品として会社に置いてある、プラスチックでできているようなボールペンとはひと味違った重厚感があります。 持ち手は細く滑らかな手触りで、上部にはクリップがついているだけというシンプルなデザイン。 デザインはシンプル 本体をひねることでペン先が出てくるので、カチカチとボタンを押す音もしません。 静かな場所でも音を気にすることなく、スマートに使用することができます。 スルッとペン先が出てくる ペンの重心はほぼ中央にあるのでクセがなく、誰でもバランスよく使うことができるでしょう。 また、ジェットストリームの特徴としてあげられるのが、低粘度の油性インクが使われていること。 通常、油性インクは書き味が重くなりがちで、ペン先を早く動かすとかすれてしまうことが多いようです。 しかし、低粘度油性インクを使っているジェットストリームは、水性インクのように書き心地がなめらかなのだとか。 その違いが分かるのかどうか…コピー用紙に文字を書いてみました。ちなみに、ペン先の太さは0.7mmです。 ん、なんかすごい書き心地がなめらかじゃない? 普段使っているボールペンと比べて、ペン先がスラスラと滑るのが素人の筆者にもよく分かります。 かといって滑りやすいわけではなく、止めたいところではしっかりと止まってくれる使い心地。 ゆっくりと書いても、素早くペン先を動かしても、しっかりと筆記することができました。 これが低粘度油性インクの書き心地か! また、低粘度油性インクは、書いてすぐにこすってもすれにくいとのこと。これは実験しないわけにはいきません! 若干すれた部分が1か所 早速、何度か書いてすぐにこすってみましたが、すれたのは一度だけ。ほぼすれることはないといえるでしょう。 すごいぞ、ジェットストリームプライム! ジェットストリームプライムの口コミでの評価は? ジェットストリームプライムの書き心地のよさは、素人の筆者でも十分に分かるものでした。 実際に筆記用具を使い慣れている人たちからの評価は、どのようなものなのでしょうか。 ・細身だけど重みがあって安定感がある。書き味のよさはさすがのひと言。 ・仕事で字を書く機会が多いなら最適なボールペンだと思う。 ・見た目がよく年齢を気にせず使えるので、プレゼントにも最適。 ・高級感があるので、やや改まったビジネスシーンでも使えて便利。 ・使ってみると、やっぱり安いペンとは違うなと実感した。 書き心地のよさにプラスして、デザイン性の高さが多くの人を魅了している要因に。 ビジネスシーンで使っていても恥ずかしくなく、プレゼントしても喜ばれる見た目で重宝している人が多いようです。 三菱鉛筆の人気モデル・ジェットストリームプライムを使ってみた まとめ 大人気ボールペン・ジェットストリームシリーズの最上位モデル『ジェットストリームプライム』を使ってみました! 油性インクながら「水性インクを使っているのでは?」と思わせるほど、なめらかな書き心地は筆記用具に慣れていない筆者でもよく分かるほど。 サラサラと書ける上に、すぐにこすってもほぼすれることがなかったので、速記したい時などに使うと便利でしょう。 また、左利きの人が横書きする時に、自分の手で文字をこすってしまってもにじまないので使いやすいかもしれません。 普段使いはもちろん、ビジネスにも使えて、プレゼントしても喜ばれる一品なので、ぜひチェックしてみてくださいね。 自分へのご褒美にもいいかもしれませんよ! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード ボールペン文房具検証 この記事をシェアする Share Post LINE
スマホやノートパソコンを使うようになって10数年。予定の管理や書類などの作成もすべてデジタルに移行し、めっきりと筆記用具を使う機会が減りました。
とはいえ、まだまだ現役で筆記用具を使っているという人も少なくないでしょう。
中には「機会が減ったからこそ、特別なものを使いたい」という人もいるかもしれません。
そんな日常的に使っても、ちょっと特別な道具として持っておきたいという人も満足させる一品がこちら!
Amazonで見る
楽天市場で見る
三菱鉛筆の人気ボールペン『ジェットストリーム』の最上位モデル『ジェットストリームプライム 回転繰り出し式シングル(以下、ジェットストリームプライム)』です。
多くの人を魅了してやまない、ジェットストリームプライムの詳細や使い心地など、筆記用具としての実力を見ていきましょう!
「なめらかな書き心地」で人気のジェットストリームプライム 実際に使いやすいの?
ジェットストリームといえば、販売本数も世界レベルの超人気シリーズ。書き心地がいいので、知らず知らずジェットストリームシリーズを使っている人も少なくないといいます。
とはいえ、筆者は筆記用具に関してはかなりの素人。普通のボールペンばかりを使っている筆者に違いは分かるのでしょうか。
まず手に持ってみると、ズッシリとした重さが印象的です。
事務用品として会社に置いてある、プラスチックでできているようなボールペンとはひと味違った重厚感があります。
持ち手は細く滑らかな手触りで、上部にはクリップがついているだけというシンプルなデザイン。
デザインはシンプル
本体をひねることでペン先が出てくるので、カチカチとボタンを押す音もしません。
静かな場所でも音を気にすることなく、スマートに使用することができます。
スルッとペン先が出てくる
ペンの重心はほぼ中央にあるのでクセがなく、誰でもバランスよく使うことができるでしょう。
また、ジェットストリームの特徴としてあげられるのが、低粘度の油性インクが使われていること。
通常、油性インクは書き味が重くなりがちで、ペン先を早く動かすとかすれてしまうことが多いようです。
しかし、低粘度油性インクを使っているジェットストリームは、水性インクのように書き心地がなめらかなのだとか。
その違いが分かるのかどうか…コピー用紙に文字を書いてみました。ちなみに、ペン先の太さは0.7mmです。
ん、なんかすごい書き心地がなめらかじゃない?
普段使っているボールペンと比べて、ペン先がスラスラと滑るのが素人の筆者にもよく分かります。
かといって滑りやすいわけではなく、止めたいところではしっかりと止まってくれる使い心地。
ゆっくりと書いても、素早くペン先を動かしても、しっかりと筆記することができました。
これが低粘度油性インクの書き心地か!
また、低粘度油性インクは、書いてすぐにこすってもすれにくいとのこと。これは実験しないわけにはいきません!
若干すれた部分が1か所
早速、何度か書いてすぐにこすってみましたが、すれたのは一度だけ。ほぼすれることはないといえるでしょう。
すごいぞ、ジェットストリームプライム!
ジェットストリームプライムの口コミでの評価は?
ジェットストリームプライムの書き心地のよさは、素人の筆者でも十分に分かるものでした。
実際に筆記用具を使い慣れている人たちからの評価は、どのようなものなのでしょうか。
・細身だけど重みがあって安定感がある。書き味のよさはさすがのひと言。
・仕事で字を書く機会が多いなら最適なボールペンだと思う。
・見た目がよく年齢を気にせず使えるので、プレゼントにも最適。
・高級感があるので、やや改まったビジネスシーンでも使えて便利。
・使ってみると、やっぱり安いペンとは違うなと実感した。
書き心地のよさにプラスして、デザイン性の高さが多くの人を魅了している要因に。
ビジネスシーンで使っていても恥ずかしくなく、プレゼントしても喜ばれる見た目で重宝している人が多いようです。
三菱鉛筆の人気モデル・ジェットストリームプライムを使ってみた まとめ
大人気ボールペン・ジェットストリームシリーズの最上位モデル『ジェットストリームプライム』を使ってみました!
油性インクながら「水性インクを使っているのでは?」と思わせるほど、なめらかな書き心地は筆記用具に慣れていない筆者でもよく分かるほど。
サラサラと書ける上に、すぐにこすってもほぼすれることがなかったので、速記したい時などに使うと便利でしょう。
また、左利きの人が横書きする時に、自分の手で文字をこすってしまってもにじまないので使いやすいかもしれません。
普段使いはもちろん、ビジネスにも使えて、プレゼントしても喜ばれる一品なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
自分へのご褒美にもいいかもしれませんよ!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]