「使い方無限大!」無印良品の仕切りスタンドで家じゅうがすっきり片付いた

生活雑貨 By - 松本果歩 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

机の上に本を並べておきたい時や、キッチン下のフライパンのしまい方に悩んでいる時など、仕切り系収納グッズが欲しくなりますよね。

最近では安価なものも増えていますが、大きなサイズのものや重さがあるものを収納するなら無印良品『スチロール仕切りスタンド』をおすすめしたいです。

「さすが無印良品」と感動するほど丈夫で安定感があり、家のあらゆるところで活躍してくれますよ。

雑誌など倒れそうなものもしっかりホールド

Amazonで見る

楽天市場で見る

無印良品の『スチロール仕切りスタンド(ホワイトグレー 3仕切・大)』は約270×210×160mmの大きさで、仕切間隔は約83mm。ものを入れる場所が3か所あります。

とってもシンプルなデザインで、どの向きでも自分の好きなように使うことができます。

仕切りが上を向くように使えば、このように本棚として本を立たせて収納可能。

単行本や、雑誌など重みのある本を何冊か並べても、倒れることなくしっかりホールドしてくれます。

もう少し支える高さが欲しい場合や、子供の学習机の上など後ろに本が落ちないようにしたい場合には、このように仕切りが手前を向くように設置するのもよいですね。

本を横からも奥からも支えてくれるので、学習机の横や後ろに落としてしまうこともなくなるでしょう。

「仕切りを横向きに使うのはどうかな」と思ったのですが…。

重みのある本を乗せると仕切り部分が傾いてしまいました。軽い書類程度なら可能かもしれませんが、A4サイズでははみ出てしまいます。

この向きの場合は、軽いコレクションアイテムのディスプレイなどに使うのがよさそうですね。

キッチンでフライパン収納にも

本の収納以外にも、この仕切りスタンドが活躍する場面はたくさんあります。

キッチンでは、仕切りにフライパンを立てて収納しておけば、使いたい時にさっと取り出したりしまったりすることができます。

フライパンを横向きに重ねて収納していると、いちいち上に乗っかっているフライパンをどける手間がかかってしまい面倒。このように立てておけば時短にもなりますね。

かなり大きめのフライパンもしっかり自立してくれました!仕切りの強度が強いので、グラつくこともありません。

安価な商品ではここまで重みのあるフライパンをホールドしてくれないのではないでしょうか。さすが無印良品の安心感です。

クローゼット内のバッグ整理にも活躍

ほかにも、クローゼットなどでバッグ類を立てて収納するのにも便利です。

仕切りは約83mmと十分な間隔があるので、厚みのあるバッグでも立てて置くことができます。

クローゼット内で通気性が悪いと、革のバッグはカビが生えてしまう恐れもあります。

このように立てて収納しておけば空気も通りやすく、長く使い続けることができるでしょう。

無印良品『スチロール仕切りスタンド』まとめ

本や書類などのスタンドとして使う以外にも、キッチンやクローゼットの整理などさまざまな用途に活用できる無印良品の『スチロール仕切りスタンド』。

シンプルだからこそ汎用性が高い、あるとかなり便利なアイテムでした。

収納グッズは「引っ越したら使わなくなってしまうかもしれないし…」と購入をちゅうちょしがちですが、この商品なら家のどこかで必ず使うことがあるはず。

むしろ複数買い足して、いたるところで使いたいくらいです!

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/grape編集部]

関連ワード
収納検証無印良品

この記事をシェアする