『菜箸の置き場所に困る』問題が解決した! 「マジありがとう」といいたくなる山崎実業の商品がこちら

ホーム・キッチン By - ツチノコフタリ 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

野菜や肉を炒めたり、アツアツの揚げ物を持ち上げたり、食卓に並んだおかずを取り分けたりするのに便利な、菜箸。

料理をしたことがある人なら、一度は使ったことがあるでしょう。

食材を炒め終わった後や、煮ている途中に菜箸を直置きすると…。

「あぁ~…」

ちょっとでも菜箸に触ろうものなら、シンクに落ちてしまいます。

ある日の料理中、菜箸を落としては洗ってを3回も繰り返していると…。

「もう、無理!!!」

我慢の限界が訪れました…。

一体、料理中の菜箸をどこに置けばストレスがなくなるのか、教えてほしいくらいです。

そんな思いから解放される、あるアイテムを見つけたので紹介します!

菜箸の置き場所が決まる! ストレスとおさらばできる商品とは?

おすすめするのは、山崎実業の『お玉&菜箸&鍋蓋スタンドです!

Amazonで見る 楽天市場で見る

料理中に菜箸を置きたい時に、キッチンに直置きすると、衛生面が気になってしまいます。

また、鍋やフライパンの上に置いてしまうと、菜箸が転げ落ちて、火災の原因にもなりかねません!

『お玉&菜箸&鍋蓋スタンド』は、菜箸を立てて置けるので、転げ落ちたり、キッチンに直置きしてカウンターが汚れたりすることがなく安心です。

これなら、ギトギトの油汚れが気になる、ミートソース作りに使った菜箸置き場にもぴったり!

また、スタンドには仕切りがついており、菜箸だけでなくお玉やフライ返しなど、料理で使ったキッチングッズを置けるので、サッと使いやすいですよ。

さらに、菜箸やお玉と一緒に鍋フタも立て掛けられるのが、『お玉&菜箸&鍋蓋スタンド』のいいところ。

3点セットを置いたままの状態でも、出し入れがスムーズですよ。

Amazonで見る

菜箸やお玉が触れていたトレーは簡単に外すことができ、食洗機対応なのも嬉しいポイント!

活躍するのは、キッチンだけにとどまりません。

オフィスや自宅で仕事をする時には、タブレット端末用のスタンドとして使っても便利です!

『お玉&菜箸&鍋蓋スタンド』の愛用者からは、「まじで助かる!」「ストレスがなくなった」などのレビューコメントが寄せられています。

お玉&菜箸&鍋蓋スタンドのここがイイ!

・直径28cmのフライパンのフタもしっかり置けます!丈夫なのでフタが倒れてくる心配もいりません。

・さびにくいので、気兼ねなく洗って清潔なまま使えますよ。

・さすが山崎実業の商品です!かなりおすすめします。

筆者も菜箸の置き場所が見つかって大満足です!

あなたも『お玉&菜箸&鍋蓋スタンド』を手にいれて、料理中のストレスを減らしてみてはいかがでしょう。

Amazonで見る 楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
キッチン用品山崎実業検証

この記事をシェアする