「再現度すげー!」 人気カフェ『猿田彦珈琲』のタンブラーがこちら【宝島社】

新着 By - UPDATE編集部 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

スペシャルティコーヒーを気軽に味わえる店として、全国に店舗を拡大している『猿田彦珈琲』。全国に24店舗を数えるまでに成長しており、「ここのコーヒーのファンだ」という人も少なくないでしょう。

そんな猿田彦珈琲で提供される紙コップを再現した、真空断熱タンブラーが『宝島社』の雑誌付録として登場!これは見逃せませんよ!

猿田彦珈琲真空断熱タンブラーBOOKの開封レビュー

猿田彦珈琲の紙コップを再現した、真空断熱タンブラーが付いてくるのが『真空断熱タンブラーBOOK』です。

Amazonで見る

楽天市場で見る

雑誌は「こちらのほうがおまけなのでは?」と思ってしまうような、冊子くらいのサイズ感。

全15ページ

猿田彦珈琲のこだわりのコーヒー豆選びや、味を左右する焙煎方法などが紹介されています。

また、権威ある大会で日本一になったバリスタによる、おいしい最高の1杯を入れる方法も載っているので、参考にしてみるのもいいでしょう。

今までとは違った味わい深いコーヒーが楽しめるかもしれませんよ。

さて、気になるタンブラーはというと…。

フロントには『猿田彦珈琲』のロゴが配置され、裏面はアルファベットで猿田彦珈琲の文字が。

こだわりを感じるのは、紙コップの飲み口にあるコーヒー豆のプリントが再現されているところでしょう。

ワンポイントがかわいい

このひと手間が地味にかわいいですよね。

タンブラーの容量は、なにかと物の多い職場の机の上でも使いやすい380㎖サイズ

丁度よいサイズ感なので、手へのフィット感もばっちりです!

飲み口はドリッパーをセットできるサイズなので、そのままコーヒーをドリップすることも可能。コーヒーが好きな人への配慮もしっかりと感じられました。

もちろん真空断熱タンブラーなので、保温保冷性能も高く、長い時間適温を保ってくれます。

試しにコーヒーを淹れてみましたが、紙コップに入れるよりもあたたかさをキープしてくれました。

ちなみに、猿田彦珈琲の店舗に持ち込めば紙コップの代わりに、こちらのタンブラーに入れてもらえるようですよ。

タンブラーは口コミでの評価も高く、このような声があがっていました。

・コーヒーが好きな人へのプレゼントに!喜んでもらえました。

・ちょうどよいサイズ感。軽くて持ち運びも便利。

・これなら読書をしながらゆっくり飲めそう。

・冊子を読むと猿田彦珈琲のこだわりが分かる。

猿田彦珈琲が好きな人はもちろん、ちょっと休憩する時に便利なサイズ感なので、職場用のタンブラーとして活用してみるのもいいかもしれませんよ。

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
タンブラー雑誌付録

この記事をシェアする