「そんな使い方もできるの?」「目からウロコ」 無印良品で完売続出の『ロック付き結束ゴムバンド』がヤバすぎた 生活雑貨 By - 小林ユリ 更新:2025-04-09 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 無印良品の大人気商品『ロック付き結束ゴムバンド』。「便利すぎる」と話題で、近所の店舗では在庫切れが続いていました。 発売直後からずっと気になっていたのですが、先日やっと購入することができたので、早速レビューしていきます。 家でも外でも使えるし、使い道の幅が広くてかなり便利でしたよ。 ロック付きのゴムバンド 無印良品には、『ミシン目入り結束テープ』や『シリコーンマルチバンド』など、何かをまとめるバンド系のアイテムがいくつかあります。どれも「使いやすい!」と人気を集めていますよね。 そんな中、2025年2月に発売となったばかりの『ロック付き結束ゴムバンド』が早くも話題になっています。 ロック機能がついている結束バンドって、ありそうでなかった! かなり画期的なアイテムだと思いました。 Amazonで見る 早速取り出してみました。 本体のつくりは結構シンプル。かためのゴムに、ABS樹脂製のロック機能のあるストッパーが付いています。 ちなみにストッパーは端まで動かしても外れない仕様になっているので、うっかりなくしてしまう心配はありません。 ゴム部分もストッパー部分も、どちらも比較的しっかりとしたつくり。簡単にヘタってしまったり、すぐにゴムが伸びたりしてしまうことはなさそうです。 カラー展開も 1セット3本入りで、このパッケージは赤、ベージュ、緑の合計3本が各色1本ずつ入っています。 このほかオレンジ、ダークグレー、ライトグレーが入っているパッケージもありますよ。 Amazonで見る 少し残念なところがあるとするなら、バラ売りをしていないというところでしょうか。 3色セットになっているものしかないので「赤だけあと数本買い足そう」というのができないのです。 いつかバラ売りもしてくれるようになったら嬉しいんだけどな〜。 2パターンの使い方ができる 『ロック付き結束ゴムバンド』は、2パターンの使い方ができます。 まず1つ目は、片方の輪の中に留めたいものを入れ、ストッパーをギュッとスライドして留める方法。ストッパーで留めているので、ゴムが緩んでしまうことはありません。 お菓子の口などをさっと留めたい時に便利です。ストッパーは軽い力でスライドすることができ、難しさや面倒くささは皆無。 一般的な輪ゴムだと何度も巻き付けなければしっかり留めることができませんが、『ロック付き結束ゴムバンド』なら、ほぼワンアクションで留められます。 2つ目の使い方はコード類などをしっかりまとめるのに便利な留め方です。 まずはゴムバンドと並行になっているストッパーを立ち上げます。 続いて、まとめたいものを真ん中にセット。 片方の輪に、もう片方の輪をクルッとストッパーに引っ掛け、ギュッとひと絞りします。 立ち上げておいたストッパーをカチッと留めたら完成です。 飛び出た輪が邪魔な場合、ストッパーに引っ掛けてしまえばさらにスッキリまとめることができます。 コードをまとめてみて気がついたのですが、白や黒のコードにゴムバンドの鮮やかなカラーがよく映えるんです。 そのためバッグの中に入れていても結構目立ちます。バッグの中で行方不明になりがちなアイテム類をまとめておけば、目印として使うこともできそう。 またゴム部分がしっかりしているので、面ファスナーだと取れやすかったドライヤーのコードなど少し太めのコードもしっかりまとめることができました。 輪ゴムとしてもケーブルバンドとしても使えるので使い道の幅が広く、お値段以上の価値を感じます! 留めるだけじゃない!ホルダーとしても優秀 『ロック付き結束ゴムバンド』は、ホルダーとしても活躍。 頻繁に出し入れするのが面倒くさかったり、バッグの中に入りきらなかったりするものを一時保管しておくのに役立っています。 グローブホルダーとして 手元に置いておきたいけれど、手に持つのは邪魔になってしまうアイテムを引っ掛けて携帯するのに便利。 キャンプやBBQでは軍手を、冬場であれば手袋やスノボのグローブのホルダーとしても活躍してくれそうです。 ストールホルダーとして 朝晩の気温差が激しい季節や、冷房対策として重宝するストール。 バッグの中に入らない場合は、この『ロック付き結束ゴムバンド』に吊るして持ち歩いてもよさそうです。 ドリンクホルダーとして 簡易ドリンクホルダーとしても使えました。 こうすればドリンクホルダーがないバッグでも、瞬時に使いやすさがアップします。 飲みたい時はストッパーをスライドさせればすぐに外れるし、なかなか快適でしたよ。 タオルホルダーとして ガーデニングやアウトドアシーンでは、大きめのタオルがあると助かります。でも、首にかけるのはちょっと抵抗があって…。 そういう時にも、『ロック付き結束ゴムバンド』が便利でした。パンツのベルト通しに付けるのが筆者の定番スタイルです。 カラビナと合わせれば、取り外しも簡単! バッグに付けてもOK。用途やシーンによって付け替えれば、さらに便利そうです。 ブックバンドとして 文庫本や手帳を留めるブックバンドとして使うのも便利でした。 ストッパーの位置を調整すれば、ペンを差し込むスペースも確保することができます。 筆者が好んで使っているボールペンはグリップが太めで、手帳についているペンホルダーに入らないことも多いんです。そのため、これまでは手帳とボールペンを別々に持ち歩いていました。 『ロック付き結束ゴムバンド』のおかげでセットで持ち運ぶことができるようになって、とっても快適です。 あったら便利!無印良品『ロック付き結束ゴムバンド』 日常のちょっとした場面で幅広く活躍してくれるお役立ちアイテム『ロック付き結束ゴムバンド』。 アイディア次第で、使い道は無限にありそうです。 この商品が気になった人は、ぜひ無印良品の公式オンラインショップやAmazonなどのECサイトをチェックしてみてくださいね。 売り切れになっていることも多いので、見つけたら即購入がおすすめです! Amazonで見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon 関連ワード 便利グッズ検証無印良品 この記事をシェアする Share Post LINE
無印良品の大人気商品『ロック付き結束ゴムバンド』。「便利すぎる」と話題で、近所の店舗では在庫切れが続いていました。
発売直後からずっと気になっていたのですが、先日やっと購入することができたので、早速レビューしていきます。
家でも外でも使えるし、使い道の幅が広くてかなり便利でしたよ。
ロック付きのゴムバンド
無印良品には、『ミシン目入り結束テープ』や『シリコーンマルチバンド』など、何かをまとめるバンド系のアイテムがいくつかあります。どれも「使いやすい!」と人気を集めていますよね。
そんな中、2025年2月に発売となったばかりの『ロック付き結束ゴムバンド』が早くも話題になっています。
ロック機能がついている結束バンドって、ありそうでなかった!
かなり画期的なアイテムだと思いました。
Amazonで見る
早速取り出してみました。
本体のつくりは結構シンプル。かためのゴムに、ABS樹脂製のロック機能のあるストッパーが付いています。
ちなみにストッパーは端まで動かしても外れない仕様になっているので、うっかりなくしてしまう心配はありません。
ゴム部分もストッパー部分も、どちらも比較的しっかりとしたつくり。簡単にヘタってしまったり、すぐにゴムが伸びたりしてしまうことはなさそうです。
カラー展開も
1セット3本入りで、このパッケージは赤、ベージュ、緑の合計3本が各色1本ずつ入っています。
このほかオレンジ、ダークグレー、ライトグレーが入っているパッケージもありますよ。
Amazonで見る
少し残念なところがあるとするなら、バラ売りをしていないというところでしょうか。
3色セットになっているものしかないので「赤だけあと数本買い足そう」というのができないのです。
いつかバラ売りもしてくれるようになったら嬉しいんだけどな〜。
2パターンの使い方ができる
『ロック付き結束ゴムバンド』は、2パターンの使い方ができます。
まず1つ目は、片方の輪の中に留めたいものを入れ、ストッパーをギュッとスライドして留める方法。ストッパーで留めているので、ゴムが緩んでしまうことはありません。
お菓子の口などをさっと留めたい時に便利です。ストッパーは軽い力でスライドすることができ、難しさや面倒くささは皆無。
一般的な輪ゴムだと何度も巻き付けなければしっかり留めることができませんが、『ロック付き結束ゴムバンド』なら、ほぼワンアクションで留められます。
2つ目の使い方はコード類などをしっかりまとめるのに便利な留め方です。
まずはゴムバンドと並行になっているストッパーを立ち上げます。
続いて、まとめたいものを真ん中にセット。
片方の輪に、もう片方の輪をクルッとストッパーに引っ掛け、ギュッとひと絞りします。
立ち上げておいたストッパーをカチッと留めたら完成です。
飛び出た輪が邪魔な場合、ストッパーに引っ掛けてしまえばさらにスッキリまとめることができます。
コードをまとめてみて気がついたのですが、白や黒のコードにゴムバンドの鮮やかなカラーがよく映えるんです。
そのためバッグの中に入れていても結構目立ちます。バッグの中で行方不明になりがちなアイテム類をまとめておけば、目印として使うこともできそう。
またゴム部分がしっかりしているので、面ファスナーだと取れやすかったドライヤーのコードなど少し太めのコードもしっかりまとめることができました。
輪ゴムとしてもケーブルバンドとしても使えるので使い道の幅が広く、お値段以上の価値を感じます!
留めるだけじゃない!ホルダーとしても優秀
『ロック付き結束ゴムバンド』は、ホルダーとしても活躍。
頻繁に出し入れするのが面倒くさかったり、バッグの中に入りきらなかったりするものを一時保管しておくのに役立っています。
グローブホルダーとして
手元に置いておきたいけれど、手に持つのは邪魔になってしまうアイテムを引っ掛けて携帯するのに便利。
キャンプやBBQでは軍手を、冬場であれば手袋やスノボのグローブのホルダーとしても活躍してくれそうです。
ストールホルダーとして
朝晩の気温差が激しい季節や、冷房対策として重宝するストール。
バッグの中に入らない場合は、この『ロック付き結束ゴムバンド』に吊るして持ち歩いてもよさそうです。
ドリンクホルダーとして
簡易ドリンクホルダーとしても使えました。
こうすればドリンクホルダーがないバッグでも、瞬時に使いやすさがアップします。
飲みたい時はストッパーをスライドさせればすぐに外れるし、なかなか快適でしたよ。
タオルホルダーとして
ガーデニングやアウトドアシーンでは、大きめのタオルがあると助かります。でも、首にかけるのはちょっと抵抗があって…。
そういう時にも、『ロック付き結束ゴムバンド』が便利でした。パンツのベルト通しに付けるのが筆者の定番スタイルです。
カラビナと合わせれば、取り外しも簡単!
バッグに付けてもOK。用途やシーンによって付け替えれば、さらに便利そうです。
ブックバンドとして
文庫本や手帳を留めるブックバンドとして使うのも便利でした。
ストッパーの位置を調整すれば、ペンを差し込むスペースも確保することができます。
筆者が好んで使っているボールペンはグリップが太めで、手帳についているペンホルダーに入らないことも多いんです。そのため、これまでは手帳とボールペンを別々に持ち歩いていました。
『ロック付き結束ゴムバンド』のおかげでセットで持ち運ぶことができるようになって、とっても快適です。
あったら便利!無印良品『ロック付き結束ゴムバンド』
日常のちょっとした場面で幅広く活躍してくれるお役立ちアイテム『ロック付き結束ゴムバンド』。
アイディア次第で、使い道は無限にありそうです。
この商品が気になった人は、ぜひ無印良品の公式オンラインショップやAmazonなどのECサイトをチェックしてみてくださいね。
売り切れになっていることも多いので、見つけたら即購入がおすすめです!
Amazonで見る
[文・構成/UPDATE編集部]