「めっちゃ歩きやすいんだけど」 17km歩いても疲れなかったシューズがこちら!

ファッション By - プラム 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

メーカーやジャンルを問わず、多種多様なシューズを履いてきた筆者。

長時間履いたり、運動に使ってみたりと、さまざまな方法で靴の履き心地を検証してきましたが、さすがに1日で2万歩以上歩いたのは初めてです。

距離でいうと約17km!

東京駅を起点とした場合、直線距離ですが東は西船橋、北は草加、西は吉祥寺、南は川崎あたりまで歩けてしまいます。

それほどの距離を歩いても足への負担が少なかった、筆者おすすめのシューズをご紹介していきましょう!

メレルの新製品ハイキングシューズがめっちゃ歩きやすかった!

筆者が検証したシューズは、アウトドアシューズメーカー『MERRELL(メレル)』から、2025年1月に発売されたばかりの『SPEED ARC SURGE BOA(スピード アーク サージ ボア)』です。

Amazonで見る

楽天市場で見る

ジャンルとしてはハイキングシューズですが、アウトドアやタウンユースも考慮して作られているとのこと。

まずは、特徴的な機能面をご紹介します。

とにかく機能面がすごい! スピードアークサージボアが高性能すぎる

スピードアークサージボア(以下、サージボア)は、アッパーに防弾チョッキなどに使われているケブラー繊維と高強度ポリアミドのマルチフィラメントを採用。

耐摩耗性に優れており、耐久性と安定性を確保しています。

靴紐はなく、フィット感を調節できるダイヤルを装備。ダイヤルを引っ張ったり、回したりするだけで簡単に調節が可能です。

インソールは軽量でクッション性のあるEVAフォーム。

特徴的なミッドソールは2層構造になっており、クッション性や反発弾性に優れ、軽量性や耐久性も考慮された『超臨界発泡フォーム』を採用しています。

さらにミッドソールは、軽量ナイロンプレートを挟み込んでいるため、ねじれなどを抑え安定性を高めているようです。

また、アウトソールにはグリップ力と耐久性の強い『クァンタムグリップ』を搭載。

ほかにも素材を生かした性能がありますが、よく分からなくなってしまうので、ここからは実際に履いてみたレビューをご紹介します。

ここまで歩きやすいシューズはレア! 気づいたら2万歩を超えていた

実際に履いてみた感じがこちら。

かなり独特なデザインなので、コーデに合わせるのは難しいかもしれませんが、デニムなら特に問題はなさそうです。

足を入れてすぐに感じたのは、柔らかなクッション性と、弾むようなバウンス感。それでいて左右にブレない安定感があります。

なにこれ!?めっちゃ歩きやすいだけど!

しかも、反発弾性が強い上に、つま先の角度も上がっているため、前に体重をかけやすく、スムースに前進することができます。

そのため、自然と歩く速度が速くなり、いつもよりキビキビと歩くことができました。

ちょっとした違いだけど歩きやすい

前後2つのダイヤルがついているため、フィット感も調節がしやすく、足の甲は緩めでつま先はきつめなど、使い分けることができます。

これが地味に心地よく、完璧なまでに好みの履き心地を得ることができました。

回すだけでピッタリフィット

特に筆者は、靴を履く時に毎回調節せずに、脱ぎ履きがしやすいフィット感で靴紐を固定してしまうので、より履きやすさを感じたのかもしれません。

そんなこんなで、気がつけば2万歩も歩いていたという状況。さまざまな要因が重なって、歩く時間も距離も伸びたのでしょう。

所どころで軽く走る場面もありましたが、衝撃吸収はしっかりとしており、弾むような反発性は走りやすく感じました。

スピードアークサージボアを履いて気になる点 口コミの評価は?

履きやすさに関しては間違いなくトップレベルのサージボアですが、気になる点が2点あります。

1点目は、独特なデザイン

好き嫌いが分かれそう

好みの問題もあるかもしれませんが、変わった形状にオレンジの差し色など、どのようなコーデにも合うというデザインではありません。

ある程度コーデが固定されてしまう恐れもあるでしょう。

もう1点は、それなりに重量があることです。

スニーカーの平均的な重さが350gといわれているところ、サージボアは27cmで390g。

若干重いほうなので、軽く走る分にはいいですが、長距離を走るのには向いていないでしょう。

とはいえ、これだけ機能が詰まっていながら400gを切っているので、ある意味では軽い靴ともいえるかもしれません。

ウォーキングに使う分には、まったく重さは気になりませんでした。

また、発売されたばかりのため、ネット上の口コミなどは少ないですが「形に騙されたけど、かなり履きやすい」「足が疲れないけど、デザインが独特」といった評価。

近未来を思わせるようなデザインは好き嫌いが分かれそうですが、履きやすさに関してはかなりの高評価といえるでしょう。

スピードアークサージボアでウォーキングをしてみた! まとめ

最初は、あまりにも変わったデザインのサージボアをどのように履こうかと悩んでいた筆者ですが、今ではその履き心地のよさにとりこになりました。

サージボアのメリット

・クッション性があるのに安定感も高い。

・反発性が高く、弾むように歩ける。

・つま先の角度など、歩きやすい工夫も満載。

・簡単にフィット感を調整できる。

サージボアのデメリット

・デザインが独特。

・ランニングシューズとして使うには重め。

「長時間歩くと足が疲れる」という人や「クッション性のいい靴を履いたことがない」という人には、特におすすめしたいシューズです。

Amazonで見る

楽天市場で見る

コーデもそれほど違和感なく合わせられるので、まずはチャレンジしてみるといいでしょう。


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
シューズメレル検証

この記事をシェアする