「1日1回の充電にピッタリ」「付けたままでも落ちない」 毎日のバッテリー切れ対策に最適なアイテムはコレ! ガジェット By - あずま 更新:2025-07-02 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 「夕方になるといつもスマホのバッテリーが切れそうになる…」 SNSや動画視聴、ゲームなどでスマホを存分に使い倒していると、バッテリーはあっという間に減っていきます。 モバイルバッテリーがあればすぐに充電できますが、「かさばるし重い」「ケーブルが絡まりやすいし紛失も不安」などの理由から、できれば持ち歩きたくない人というもいるでしょう。 では、それらのデメリットが解消されていればどうでしょうか。 実は、小さくて軽くてさらにケーブルも必要ない、便利なモバイルバッテリーがあるんです! 目次 1. エレコムの直挿しモバイルバッテリーなら持ち運び簡単1.1. 5000mAhってどれくらい充電できるの?1.2. 充電速度はちょっと遅め1.3. 毎日のちょっとした手間を解消できる『パススルー充電』2. 毎日持ち歩くのにピッタリなケーブルいらずのモバイルバッテリー エレコムの直挿しモバイルバッテリーなら持ち運び簡単 筆者がAmazonで購入したモバイルバッテリーは、『エレコム』の『EC-C09LBK』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る 【主なスペック】 出力用コネクタ:USB Type-C×1 入力用ポート:USB Type-C×1 出力:15W(5V×3A) バッテリー容量:5000mAh サイズ(約):幅79mm×奥行き27mm×高さ51.5mm 重量(約):124g 手のひらにすっぽりと収まるコンパクトなサイズが特徴で、カバンやポーチはもちろん洋服のポケットにも無理なく入れられます。 ワイヤレスイヤホンとサイズを比較してみるとこんな感じ。 このサイズに一般的なスマホと同等の5000mAhのバッテリーが内臓されているのは驚きですね。重量も軽いので持ち運びにはまず困りません。 中央にはUSB Type-Cコネクタが搭載されており、ケーブルを使わずダイレクトにスマホと接続できます。 また、持ち運ぶ時に汚れたり周囲のアイテムを傷付けたりしないように、コネクタにはキャップも付いています。 側面には入力用のType-Cポートも用意されていました。『EC-C09LBK』自体を充電する時はこのポートを使うか、Type-Cコネクタを充電器に接続する設計です。 実際にスマホを充電してみるとこんな感じ。本体が軽いので『EC-C09LBK』を手で支える必要はなく、挿しっぱなしの状態でも抜け落ちてしまう不安はありません! もちろん、スマホだけではなくワイヤレスイヤホンやタブレットなどType-Cポートを搭載するあらゆるデバイスを充電できますよ。 5000mAhってどれくらい充電できるの? いくら扱いやすくても、接続した機器をしっかりと充電できなければモバイルバッテリーとして使えませんよね。 そこで、容量5000mAhの『EC-C09LBK』はスマホをどの程度充電できるのか、実際に検証してみました! 検証に使ったのは、Galaxy S25 Ultra。バッテリー容量がちょうど『EC-C09LBK』と同じ5000mAhのスマホです。 バッテリー残量が5%の状態でフル充電した『EC-C09LBK』を接続します。約2時間放置したところ、70%まで回復したタイミングで『EC-C09LBK』のバッテリーが空になり充電がストップしました。 このあとすぐに充電がストップ さすがにフル充電はできませんでしたが、5000mAhのうち6~7割までは充電できるみたいですね。毎日のバッテリー切れを防止する目的であれば十分ではないでしょうか! 充電速度はちょっと遅め 容量は十分でしたが、充電の速度はあまりスピーディーではないので注意しましょう。 『EC-C09LBK』の出力は最大15Wであり、一般的なAndroidスマホやiPhoneシリーズを急速充電するには微妙に足りていません。 実際、今回Galaxy S25 Ultraに接続した時も「急速充電」とは表示されず通常速度での充電しかできませんでした。 「急速充電中」ではなく「充電中」 時間がない状況で急いで充電するというよりは、のんびり充電しながらスマホを使用するといった使い方のほうが適しています! 毎日のちょっとした手間を解消できる『パススルー充電』 『EC-C09LBK』は『パススルー充電』に対応しているので、毎日モバイルバッテリーとスマホを別々に充電する手間がかかりません! 【パススルー充電とは?】 モバイルバッテリーを充電しながら、そのバッテリーに接続された機器を同時に充電できる機能。 エレコムでは『まとめて充電』という名称で呼ばれています。 実際にパススルー充電でスマホと『EC-C09LBK』の両方を充電している様子がこちら。 自宅ではこのスタイルで充電し、外出時にスマホと『EC-C09LBK』をまとめて持っていくようなルーティンを作れば、わざわざモバイルバッテリーを別で充電する必要がなくなります。 職場や大学、カフェなど、充電に使えるコンセントが座席に1つしかない環境でも役立ちそうですね! 毎日持ち歩くのにピッタリなケーブルいらずのモバイルバッテリー エレコムの『EC-C09LBK』は、スマホと一緒に毎日気軽に持ち運んで使える便利なモバイルバッテリーでした。 ネット上の口コミでも「USJで大活躍した!」「コレがあれば安心」「絡まるケーブルから解放された」など、扱いやすさが高く評価されています。 カバンやポケットに1つ入れておくだけで活躍する機会は多いので、興味がある人はぜひチェックしてみてください! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード モバイルバッテリー検証 この記事をシェアする Share Post LINE
「夕方になるといつもスマホのバッテリーが切れそうになる…」
SNSや動画視聴、ゲームなどでスマホを存分に使い倒していると、バッテリーはあっという間に減っていきます。
モバイルバッテリーがあればすぐに充電できますが、「かさばるし重い」「ケーブルが絡まりやすいし紛失も不安」などの理由から、できれば持ち歩きたくない人というもいるでしょう。
では、それらのデメリットが解消されていればどうでしょうか。
実は、小さくて軽くてさらにケーブルも必要ない、便利なモバイルバッテリーがあるんです!
エレコムの直挿しモバイルバッテリーなら持ち運び簡単
筆者がAmazonで購入したモバイルバッテリーは、『エレコム』の『EC-C09LBK』です。
Amazonで見る
楽天市場で見る
【主なスペック】
手のひらにすっぽりと収まるコンパクトなサイズが特徴で、カバンやポーチはもちろん洋服のポケットにも無理なく入れられます。
ワイヤレスイヤホンとサイズを比較してみるとこんな感じ。
このサイズに一般的なスマホと同等の5000mAhのバッテリーが内臓されているのは驚きですね。
重量も軽いので持ち運びにはまず困りません。
中央にはUSB Type-Cコネクタが搭載されており、ケーブルを使わずダイレクトにスマホと接続できます。
また、持ち運ぶ時に汚れたり周囲のアイテムを傷付けたりしないように、コネクタにはキャップも付いています。
側面には入力用のType-Cポートも用意されていました。
『EC-C09LBK』自体を充電する時はこのポートを使うか、Type-Cコネクタを充電器に接続する設計です。
実際にスマホを充電してみるとこんな感じ。
本体が軽いので『EC-C09LBK』を手で支える必要はなく、挿しっぱなしの状態でも抜け落ちてしまう不安はありません!
もちろん、スマホだけではなくワイヤレスイヤホンやタブレットなどType-Cポートを搭載するあらゆるデバイスを充電できますよ。
5000mAhってどれくらい充電できるの?
いくら扱いやすくても、接続した機器をしっかりと充電できなければモバイルバッテリーとして使えませんよね。
そこで、容量5000mAhの『EC-C09LBK』はスマホをどの程度充電できるのか、実際に検証してみました!
検証に使ったのは、Galaxy S25 Ultra。バッテリー容量がちょうど『EC-C09LBK』と同じ5000mAhのスマホです。
バッテリー残量が5%の状態でフル充電した『EC-C09LBK』を接続します。
約2時間放置したところ、70%まで回復したタイミングで『EC-C09LBK』のバッテリーが空になり充電がストップしました。
このあとすぐに充電がストップ
さすがにフル充電はできませんでしたが、5000mAhのうち6~7割までは充電できるみたいですね。
毎日のバッテリー切れを防止する目的であれば十分ではないでしょうか!
充電速度はちょっと遅め
容量は十分でしたが、充電の速度はあまりスピーディーではないので注意しましょう。
『EC-C09LBK』の出力は最大15Wであり、一般的なAndroidスマホやiPhoneシリーズを急速充電するには微妙に足りていません。
実際、今回Galaxy S25 Ultraに接続した時も「急速充電」とは表示されず通常速度での充電しかできませんでした。
「急速充電中」ではなく「充電中」
時間がない状況で急いで充電するというよりは、のんびり充電しながらスマホを使用するといった使い方のほうが適しています!
毎日のちょっとした手間を解消できる『パススルー充電』
『EC-C09LBK』は『パススルー充電』に対応しているので、毎日モバイルバッテリーとスマホを別々に充電する手間がかかりません!
【パススルー充電とは?】
モバイルバッテリーを充電しながら、そのバッテリーに接続された機器を同時に充電できる機能。
エレコムでは『まとめて充電』という名称で呼ばれています。
実際にパススルー充電でスマホと『EC-C09LBK』の両方を充電している様子がこちら。
自宅ではこのスタイルで充電し、外出時にスマホと『EC-C09LBK』をまとめて持っていくようなルーティンを作れば、わざわざモバイルバッテリーを別で充電する必要がなくなります。
職場や大学、カフェなど、充電に使えるコンセントが座席に1つしかない環境でも役立ちそうですね!
毎日持ち歩くのにピッタリなケーブルいらずのモバイルバッテリー
エレコムの『EC-C09LBK』は、スマホと一緒に毎日気軽に持ち運んで使える便利なモバイルバッテリーでした。
ネット上の口コミでも「USJで大活躍した!」「コレがあれば安心」「絡まるケーブルから解放された」など、扱いやすさが高く評価されています。
カバンやポケットに1つ入れておくだけで活躍する機会は多いので、興味がある人はぜひチェックしてみてください!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]