「かなり便利」 これ1つで調理も保存もできる『シリコンクックバッグ』をご紹介 ホーム・キッチン By - shio 更新:2025-03-29 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 保存に便利なジップ付きバッグ。我が家では余ったおかずを冷凍したり、調理に使ったりと多用しています。 しかし、ケチって安価なものを購入すると、いつの間にか破れて中身が漏れ出していることが…。 その後の冷蔵庫や冷凍庫の掃除が大変で、食材も時間も無駄にした経験が何度かあります。 絶対に破けない丈夫なジップバッグがほしい! そこで見つけたのが『コジット』の『大きくひらくシリコンクックバッグ』です。 コジット 冷凍 湯せん レンジ調理OK 大き目のマチ 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L クリア Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る これ1つで加熱調理、冷蔵、冷凍保存ができちゃうという優れもの! 使い捨てではなく、洗って繰り返し使えるところも購入の決め手になりました。 ほかにもおすすめポイントがいっぱい!そんな『大きくひらくシリコンクックバッグ』の魅力を紹介していきますね。 目次 1. 『大きくひらくシリコンクックバッグ』とは1.1. シリコンだから丈夫1.2. 汁漏れしない1.3. 湯せん&電子レンジ調理もできる1.4. くり返し使えてエコ2. 『シリコンクックバッグ』で調理&保存してみた3. 気になったこと4. まとめ ※この記事は、2025年3月25日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。 『大きくひらくシリコンクックバッグ』とは コジットの『シリコンクックバッグ』は、大容量の1.8ℓと小分けに便利な1ℓの2サイズで展開しています。 我が家は4人家族。おかずを大量に作ることが多いので1.8ℓタイプを購入しました。 本体サイズ(約):23cm × 12cm × 高さ19cm(チャックを閉じた状態 ) 素材:シリコーン こちら、ブロッコリーが1房丸々入るサイズなんだとか! 一人暮らしの人や少量だけ作りたい人は小さいサイズを選ぶといいですよ。 シリコンだから丈夫 素材は厚手のシリコーンゴム。フニャッとした柔らかさもありつつ、簡単に破れたりしない頑丈さを感じます。 自立するのも嬉しいポイント。 冷蔵庫に立てた状態で省スペースに入れられるし、調理したものをお玉などで移す時に両手が使えて助かります。 袋の上部を折り返せば、口が大きく開く仕組み。 ちょっとしたボウルの代わりにもなり、キャンプやバーベキューなどのアウトドアでも活躍してくれそうです。 汁漏れしない 袋の上部にチャックが付いているのでしっかり密閉できるのも特徴。 きちんと閉めておけば、液体を入れてもこぼれません。 お肉やお魚を漬けおきしたい時や、汁だくのおかずやスープなどの汁物を保存したい時に安心です。 筆者 許容量を超えるとしっかり閉めていても漏れてしまうかも。気を付けましょう。 湯せん&電子レンジ調理もできる 『シリコンクックバッグ』の耐熱温度は約200℃です。 電子レンジ調理はもちろん、袋のまま湯せんにかけることができるため油を使わずヘルシーに仕上げたい人にもおすすめ。 湯せん後はループにお箸を差し込んで持ち上げれば、お湯から安全に取り出せます。 ちなみに耐冷温度は約-30℃です。冷凍庫で長期間保存もできますよ。 くり返し使えてエコ 冒頭でサラッと触れましたが、洗って繰り返し使えるところも『シリコンクックバッグ』の特徴です。 口が大きく開くことを利用すれば、底のほうまでしっかり洗える! また、食洗機OKなのも助かります。 サイドに付いているループで吊り下げておくと短時間で乾きますよ。 『シリコンクックバッグ』で調理&保存してみた レンジ調理に対応しているということで、お鍋を使わずにポテトサラダを作ってみます! まずは皮を剥いて小さめに切ったじゃがいもを『シリコンクックバッグ』に入れ、電子レンジ600Wで4分加熱します。 この時チャックは完全に閉めず、軽く閉めた状態にすること。そうすることで空気の膨張と食材がレンジの中で飛び散るのを防ぎます。 次に半月切りにした人参を加えてさらに2分加熱。取り出す時や開ける時は湯気でヤケドしないように気を付けてくださいね。 その間、一緒に和えるきゅうりを用意しておきます。 レンジ加熱が終わったら、バッグの上からじゃがいもを粗めに潰すイメージでモミモミ。 筆者 袋の上からでもけっこう熱いからヤケドに注意! ある程度、潰れてあら熱が取れたら人参と水気を切ったきゅうりを加えます。 マヨネーズと塩胡椒、お酢を入れて混ぜ合わせれば完成です。 容器やお皿にいちいち移し替えず、このまま冷蔵庫に入れて保存できるから楽。 洗い物が減るのも「買ってよかった」と思ったポイントです。 コジットの公式サイトやパッケージの裏面のQRコードを読み込むことで、『シリコンクックバッグ』を使った『サステナブルかつ時短でおいしい料理がつくれるレシピ』をみることができます。 肉じゃがやハンバーグといった定番おかずから、蒸しパンやジャムなどのデザート系までいろいろなジャンルの料理があり、とっても参考になりますよ。 気になったこと ポテトサラダを作り終えた後のバッグがこちら。 黄色い着色汚れがかなり目立ちますよね。 口コミにも数件書き込みがあったのですが、クリアタイプは黄ばみがかなり目立つみたい。 「カレーを保存したら洗ってもしばらく色が抜けなかった」「ミートソースを作ったら色が取れなくなった」といった声が寄せられていました。 商品説明にも『本品に食材の匂いが付いたり変色する場合があります』との記載が。 また、『タワシや研磨剤入りのクレンザー、漂白剤などは使用しないでください』と注意書きがあり、食器用洗剤で頑張るしかなさそうです。 ニオイはしばらくしたら取れましたが、黄ばみはかなり頑固。何度洗っても元通りにはなりませんでした。 着色が気になる人は色違いのイエローを使うことをおすすめします。 コジット 冷凍 湯せん レンジ調理OK 大き目のマチ 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L イエロー Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る まとめ 通常のジップバッグは使い捨てのものがほとんど。そのため、定期的に買い足さないとダメであまり経済的ではないなと思っていました。 しかし、この繰り返し使える『シリコンクックバッグ』に出会ってからは買い足す頻度がグッと減り、かなりの節約に。 加熱から食品の保存まで、ジップバッグに求めていることがすべてできるので、「もう1個買おうかな…」と検討しているところです。 筆者 着色が気になるから次はイエローにします! 料理を「時短したい!」「腕を上げたい!」「楽しくしたい!」という人におすすめのアイテムです。ぜひ一度お試しくださいね。 Amazonでコジット 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L クリアを見る 楽天市場でコジット 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L クリアを見る Yahoo!でコジット 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L クリアを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード キッチン用品検証 この記事をシェアする Share Post LINE
保存に便利なジップ付きバッグ。我が家では余ったおかずを冷凍したり、調理に使ったりと多用しています。
しかし、ケチって安価なものを購入すると、いつの間にか破れて中身が漏れ出していることが…。
その後の冷蔵庫や冷凍庫の掃除が大変で、食材も時間も無駄にした経験が何度かあります。
絶対に破けない丈夫なジップバッグがほしい!
そこで見つけたのが『コジット』の『大きくひらくシリコンクックバッグ』です。
コジット 冷凍 湯せん レンジ調理OK 大き目のマチ 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L クリア
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
これ1つで加熱調理、冷蔵、冷凍保存ができちゃうという優れもの!
使い捨てではなく、洗って繰り返し使えるところも購入の決め手になりました。
ほかにもおすすめポイントがいっぱい!そんな『大きくひらくシリコンクックバッグ』の魅力を紹介していきますね。
※この記事は、2025年3月25日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。
『大きくひらくシリコンクックバッグ』とは
コジットの『シリコンクックバッグ』は、大容量の1.8ℓと小分けに便利な1ℓの2サイズで展開しています。
我が家は4人家族。おかずを大量に作ることが多いので1.8ℓタイプを購入しました。
本体サイズ(約):23cm × 12cm × 高さ19cm(チャックを閉じた状態 )
素材:シリコーン
こちら、ブロッコリーが1房丸々入るサイズなんだとか!
一人暮らしの人や少量だけ作りたい人は小さいサイズを選ぶといいですよ。
シリコンだから丈夫
素材は厚手のシリコーンゴム。フニャッとした柔らかさもありつつ、簡単に破れたりしない頑丈さを感じます。
自立するのも嬉しいポイント。
冷蔵庫に立てた状態で省スペースに入れられるし、調理したものをお玉などで移す時に両手が使えて助かります。
袋の上部を折り返せば、口が大きく開く仕組み。
ちょっとしたボウルの代わりにもなり、キャンプやバーベキューなどのアウトドアでも活躍してくれそうです。
汁漏れしない
袋の上部にチャックが付いているのでしっかり密閉できるのも特徴。
きちんと閉めておけば、液体を入れてもこぼれません。
お肉やお魚を漬けおきしたい時や、汁だくのおかずやスープなどの汁物を保存したい時に安心です。
許容量を超えるとしっかり閉めていても漏れてしまうかも。気を付けましょう。
湯せん&電子レンジ調理もできる
『シリコンクックバッグ』の耐熱温度は約200℃です。
電子レンジ調理はもちろん、袋のまま湯せんにかけることができるため油を使わずヘルシーに仕上げたい人にもおすすめ。
湯せん後はループにお箸を差し込んで持ち上げれば、お湯から安全に取り出せます。
ちなみに耐冷温度は約-30℃です。冷凍庫で長期間保存もできますよ。
くり返し使えてエコ
冒頭でサラッと触れましたが、洗って繰り返し使えるところも『シリコンクックバッグ』の特徴です。
口が大きく開くことを利用すれば、底のほうまでしっかり洗える!
また、食洗機OKなのも助かります。
サイドに付いているループで吊り下げておくと短時間で乾きますよ。
『シリコンクックバッグ』で調理&保存してみた
レンジ調理に対応しているということで、お鍋を使わずにポテトサラダを作ってみます!
まずは皮を剥いて小さめに切ったじゃがいもを『シリコンクックバッグ』に入れ、電子レンジ600Wで4分加熱します。
この時チャックは完全に閉めず、軽く閉めた状態にすること。そうすることで空気の膨張と食材がレンジの中で飛び散るのを防ぎます。
次に半月切りにした人参を加えてさらに2分加熱。取り出す時や開ける時は湯気でヤケドしないように気を付けてくださいね。
その間、一緒に和えるきゅうりを用意しておきます。
レンジ加熱が終わったら、バッグの上からじゃがいもを粗めに潰すイメージでモミモミ。
袋の上からでもけっこう熱いからヤケドに注意!
ある程度、潰れてあら熱が取れたら人参と水気を切ったきゅうりを加えます。
マヨネーズと塩胡椒、お酢を入れて混ぜ合わせれば完成です。
容器やお皿にいちいち移し替えず、このまま冷蔵庫に入れて保存できるから楽。
洗い物が減るのも「買ってよかった」と思ったポイントです。
コジットの公式サイトやパッケージの裏面のQRコードを読み込むことで、『シリコンクックバッグ』を使った『サステナブルかつ時短でおいしい料理がつくれるレシピ』をみることができます。
肉じゃがやハンバーグといった定番おかずから、蒸しパンやジャムなどのデザート系までいろいろなジャンルの料理があり、とっても参考になりますよ。
気になったこと
ポテトサラダを作り終えた後のバッグがこちら。
黄色い着色汚れがかなり目立ちますよね。
口コミにも数件書き込みがあったのですが、クリアタイプは黄ばみがかなり目立つみたい。
「カレーを保存したら洗ってもしばらく色が抜けなかった」「ミートソースを作ったら色が取れなくなった」といった声が寄せられていました。
商品説明にも『本品に食材の匂いが付いたり変色する場合があります』との記載が。
また、『タワシや研磨剤入りのクレンザー、漂白剤などは使用しないでください』と注意書きがあり、食器用洗剤で頑張るしかなさそうです。
ニオイはしばらくしたら取れましたが、黄ばみはかなり頑固。何度洗っても元通りにはなりませんでした。
着色が気になる人は色違いのイエローを使うことをおすすめします。
コジット 冷凍 湯せん レンジ調理OK 大き目のマチ 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L イエロー
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
まとめ
通常のジップバッグは使い捨てのものがほとんど。そのため、定期的に買い足さないとダメであまり経済的ではないなと思っていました。
しかし、この繰り返し使える『シリコンクックバッグ』に出会ってからは買い足す頻度がグッと減り、かなりの節約に。
加熱から食品の保存まで、ジップバッグに求めていることがすべてできるので、「もう1個買おうかな…」と検討しているところです。
着色が気になるから次はイエローにします!
料理を「時短したい!」「腕を上げたい!」「楽しくしたい!」という人におすすめのアイテムです。ぜひ一度お試しくださいね。
Amazonでコジット 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L クリアを見る 楽天市場でコジット 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L クリアを見る Yahoo!でコジット 大きくひらくシリコンクックバッグ 1.8L クリアを見る
[文・構成/UPDATE編集部]