「毎朝手作りスムージーが飲みたいけど、ちょっと面倒」 コンパクトなジューサーミキサーに買い替えてみたら… ホーム・キッチン By - 杉井亜希 更新:2025-04-30 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 切れ味のいいミキサーがあると、忙しい朝でも手軽にフレッシュなスムージーを作れてとっても便利ですよね。 筆者も以前からポタージュ作りや離乳食作りにミキサーを活用していましたが、最近調理家電をあれこれ新調したところ、長年愛用していたミキサーの置き場が確保できなくなってしまいました。 「ミキサーってこんなに場所を取るアイテムだったのか…!」 今さらながらその事実に気づき、せっかくの機会なのでミキサーも買い替えることを決意。収納場所を選ばないコンパクトなミキサーを探していたところ、Amazonで筆者の理想とするミキサーを発見してしまいました! それは、Angashionの『ジューサーミキサー』。なんとこのミキサー、コードレスかつ持ち運びも可能な新感覚ミキサーなんです。 本記事では、そんな『ジューサーミキサー』を筆者が実際に使ってみたリアルな感想を詳しく紹介します! コードレスで使える充電式『ジューサーミキサー』 筆者が購入した『ジューサーミキサー』はこちら! Amazonで見る 楽天市場で見る サイズ:6.8cm(奥行き)× 6.8cm(幅)× 26.5cm(高さ) 容量:350㎖/500㎖ 消費電力(ワット数):120W 商品注文後、かわいらしいデザインの箱に梱包された状態で『ジューサーミキサー』が自宅に届きました。 開封してみると、中にはこちらのセットが入っていました。 ミキサー本体 充電ケーブル 500㎖容器 250㎖容器 掃除用ブラシ 説明書 充電式のコードレスミキサーなので、全体的にとってもコンパクト。 普段使いはもちろん、旅行やキャンプなどに持って行ってもよさそうですね。 過去2回ほどミキサーを買い替えた経験がありますが、専用のお掃除アイテムが同封されているアイテムに出合ったのは初です。 ミキサーって刃の部分に細かい食材が残りやすいので、お掃除アイテムがあると非常に助かりますよね。 容器は500㎖と250㎖の2種類!250㎖のほうは、1人用のスムージーを作る時にぴったりのサイズ感です。 いずれも初めて使用する場合は、しっかり洗っておいてくださいね。 500㎖容器を持ってみるとこんな感じ。 コンパクトかつ密閉度の高い蓋付きなので、持ち運びに便利ですよ。小さめの水筒くらいのサイズ感です。 250㎖容器はこんなにコンパクト。 蓋は互換性があるので、容器のサイズを問わずに使用できます。 取っ手付きの蓋なので、こんな風に持つこともできます。 本体の裏側に充電ケーブルの差し込み口があるので、使用前にしっかり充電しておきましょう。 初使用の場合は、3〜5時間程度でフル充電されるようです。 充電が開始されると、本体の前面部分のランプが青く点灯します。 充電後は青ランプの点灯数によって、バッテリーレベルが確認できますよ。点灯数が1の場合はバッテリー残量が残りわずかなので、使用は控えたほうがいいそう。 ちなみに本体の刃の部分は、高級ミキサーに負けず劣らず非常にしっかりした作りです。 鋭い切れ味の6枚刃で、なんと1分間に最高22,000回も回転するんだとか…!これは切れ味に期待できそう! 【リアルレビュー】『ジューサーミキサー』でスムージーを作ってみた ここからは、筆者が実際に『ジューサーミキサー』を使ってみたリアルな感想をお伝えします! 今回は朝ごはんの代わりに多めのスムージーを作りたかったので、500㎖容器を使用することに。 充電後の本体に、容器を取り付けます。 容器に「矢印をスイッチに合わせるように」と記載があるので、それに従って容器をしっかり本体にはめていきましょう。 ちなみにここがズレていると作動しない仕様になっているので、誤作動の心配はありません。 たったこれだけで、ミキサーのセッティングは完了! 今回筆者がスムージーの材料にチョイスした食材がこちら。 冷凍バナナ 牛乳 プロテイン 青汁粉末 パイナップル 一般的なミキサーのように容量があまり大きくないので、入れる食材の量には注意したほうがよさそうです。 すべての食材を容器の中に入れました。 スイッチを押して、いよいよミキサーを稼働させます! 果たして無事にスムージーはできあがるでしょうか。 すると、あれよあれよという間に食材たちが細かく粉砕されていきます! 高速回転により、中に入れた食材が渦を巻いているのがお分かりいただけますでしょうか。 かなり気持ちのいい回転っぷりです! 10秒程度で、あっという間にスムージーが完成しました。 お高めのミキサーと比較しても、使用感にまったく問題はありません! 一般的なミキサーでスムージーを作った場合、この後はコップにスムージーを注ぐ…というのが当然の流れかと思いますが、この『ジューサーミキサー』の場合はひと味違います。 まずは本体を逆さまにしましょう。 その後はミキサー本体から容器のみを取り外せばOK! 容器はそのままコップとして使用できます。 容器の中を覗いてみると、食材がしっかり粉砕されているのが分かります。 誰がどう見ても、できたてホヤホヤのフレッシュなスムージーです! これだけの量を飲めば、お腹もそこそこ満たされます。 十分、朝ごはんの代わりになりました。 外出先で利用する場合は、こんな風に蓋をして持ち運べます。出先でもフレッシュなスムージーが飲めたら、心も体も満たされそう! 実際に『ジューサーミキサー』を使ってみた結果、準備や使用過程に何ひとつ文句はうまれず、ただただ便利なアイテムであるということがよく分かりました。 Angashion『ジューサーミキサー』は、一家に1台欲しい超絶便利アイテムだった! Angashionの『ジューサーミキサー』は、コンパクトなサイズ感で収納場所を選ばないだけでなく、持ち運びもできる超斬新な新感覚ミキサーでした。 カチカチの冷凍食材を入れてもまったく問題なく稼働するので、使用感も文句なしです! しかもこのミキサー、本体部分が丸洗いできる優れもの。付属のブラシも合わせて使えば、刃に残った食材もするりときれいに洗い流せてとっても衛生的です。 ジムやランニングのお供に利用するもよし、旅行に持って行くもよし。小さな赤ちゃんを育児中の人は、離乳食作りに活用してもとっても便利だと思います。 アイデア次第でいろいろな使い方ができそうな『ジューサーミキサー』。筆者は購入して非常に満足だったので、気になる人はぜひゲットしてみてください! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード キッチン用品検証 この記事をシェアする Share Post LINE
切れ味のいいミキサーがあると、忙しい朝でも手軽にフレッシュなスムージーを作れてとっても便利ですよね。
筆者も以前からポタージュ作りや離乳食作りにミキサーを活用していましたが、最近調理家電をあれこれ新調したところ、長年愛用していたミキサーの置き場が確保できなくなってしまいました。
「ミキサーってこんなに場所を取るアイテムだったのか…!」
今さらながらその事実に気づき、せっかくの機会なのでミキサーも買い替えることを決意。
収納場所を選ばないコンパクトなミキサーを探していたところ、Amazonで筆者の理想とするミキサーを発見してしまいました!
それは、Angashionの『ジューサーミキサー』。なんとこのミキサー、コードレスかつ持ち運びも可能な新感覚ミキサーなんです。
本記事では、そんな『ジューサーミキサー』を筆者が実際に使ってみたリアルな感想を詳しく紹介します!
コードレスで使える充電式『ジューサーミキサー』
筆者が購入した『ジューサーミキサー』はこちら!
Amazonで見る
楽天市場で見る
サイズ:6.8cm(奥行き)× 6.8cm(幅)× 26.5cm(高さ)
容量:350㎖/500㎖
消費電力(ワット数):120W
商品注文後、かわいらしいデザインの箱に梱包された状態で『ジューサーミキサー』が自宅に届きました。
開封してみると、中にはこちらのセットが入っていました。
ミキサー本体
充電ケーブル
500㎖容器
250㎖容器
掃除用ブラシ
説明書
充電式のコードレスミキサーなので、全体的にとってもコンパクト。
普段使いはもちろん、旅行やキャンプなどに持って行ってもよさそうですね。
過去2回ほどミキサーを買い替えた経験がありますが、専用のお掃除アイテムが同封されているアイテムに出合ったのは初です。
ミキサーって刃の部分に細かい食材が残りやすいので、お掃除アイテムがあると非常に助かりますよね。
容器は500㎖と250㎖の2種類!
250㎖のほうは、1人用のスムージーを作る時にぴったりのサイズ感です。
いずれも初めて使用する場合は、しっかり洗っておいてくださいね。
500㎖容器を持ってみるとこんな感じ。
コンパクトかつ密閉度の高い蓋付きなので、持ち運びに便利ですよ。小さめの水筒くらいのサイズ感です。
250㎖容器はこんなにコンパクト。
蓋は互換性があるので、容器のサイズを問わずに使用できます。
取っ手付きの蓋なので、こんな風に持つこともできます。
本体の裏側に充電ケーブルの差し込み口があるので、使用前にしっかり充電しておきましょう。
初使用の場合は、3〜5時間程度でフル充電されるようです。
充電が開始されると、本体の前面部分のランプが青く点灯します。
充電後は青ランプの点灯数によって、バッテリーレベルが確認できますよ。点灯数が1の場合はバッテリー残量が残りわずかなので、使用は控えたほうがいいそう。
ちなみに本体の刃の部分は、高級ミキサーに負けず劣らず非常にしっかりした作りです。
鋭い切れ味の6枚刃で、なんと1分間に最高22,000回も回転するんだとか…!これは切れ味に期待できそう!
【リアルレビュー】『ジューサーミキサー』でスムージーを作ってみた
ここからは、筆者が実際に『ジューサーミキサー』を使ってみたリアルな感想をお伝えします!
今回は朝ごはんの代わりに多めのスムージーを作りたかったので、500㎖容器を使用することに。
充電後の本体に、容器を取り付けます。
容器に「矢印をスイッチに合わせるように」と記載があるので、それに従って容器をしっかり本体にはめていきましょう。
ちなみにここがズレていると作動しない仕様になっているので、誤作動の心配はありません。
たったこれだけで、ミキサーのセッティングは完了!
今回筆者がスムージーの材料にチョイスした食材がこちら。
冷凍バナナ
牛乳
プロテイン
青汁粉末
パイナップル
一般的なミキサーのように容量があまり大きくないので、入れる食材の量には注意したほうがよさそうです。
すべての食材を容器の中に入れました。
スイッチを押して、いよいよミキサーを稼働させます!
果たして無事にスムージーはできあがるでしょうか。
すると、あれよあれよという間に食材たちが細かく粉砕されていきます!
高速回転により、中に入れた食材が渦を巻いているのがお分かりいただけますでしょうか。
かなり気持ちのいい回転っぷりです!
10秒程度で、あっという間にスムージーが完成しました。
お高めのミキサーと比較しても、使用感にまったく問題はありません!
一般的なミキサーでスムージーを作った場合、この後はコップにスムージーを注ぐ…というのが当然の流れかと思いますが、この『ジューサーミキサー』の場合はひと味違います。
まずは本体を逆さまにしましょう。
その後はミキサー本体から容器のみを取り外せばOK!
容器はそのままコップとして使用できます。
容器の中を覗いてみると、食材がしっかり粉砕されているのが分かります。
誰がどう見ても、できたてホヤホヤのフレッシュなスムージーです!
これだけの量を飲めば、お腹もそこそこ満たされます。
十分、朝ごはんの代わりになりました。
外出先で利用する場合は、こんな風に蓋をして持ち運べます。出先でもフレッシュなスムージーが飲めたら、心も体も満たされそう!
実際に『ジューサーミキサー』を使ってみた結果、準備や使用過程に何ひとつ文句はうまれず、ただただ便利なアイテムであるということがよく分かりました。
Angashion『ジューサーミキサー』は、一家に1台欲しい超絶便利アイテムだった!
Angashionの『ジューサーミキサー』は、コンパクトなサイズ感で収納場所を選ばないだけでなく、持ち運びもできる超斬新な新感覚ミキサーでした。
カチカチの冷凍食材を入れてもまったく問題なく稼働するので、使用感も文句なしです!
しかもこのミキサー、本体部分が丸洗いできる優れもの。付属のブラシも合わせて使えば、刃に残った食材もするりときれいに洗い流せてとっても衛生的です。
ジムやランニングのお供に利用するもよし、旅行に持って行くもよし。小さな赤ちゃんを育児中の人は、離乳食作りに活用してもとっても便利だと思います。
アイデア次第でいろいろな使い方ができそうな『ジューサーミキサー』。筆者は購入して非常に満足だったので、気になる人はぜひゲットしてみてください!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]