「持ち運び楽!」「エコすぎる!」STTAスポンジタオル、水滴対策の決定版 新着 By - shio 更新:2025-05-17 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 キッチンや洗面所などの水回りやコップやペットボトル、外出中に雨に降られ服や靴に付着する水滴。 筆者にとっては地味〜にストレスになる存在で目に入った瞬間、拭き取りたくなる衝動に駆られます。 そんな時に限ってタオルやハンカチを忘れる始末…。モヤモヤしたまま帰宅することがごくたまにあります。 そこで「なんかよさそう」と思い、購入したのがこちら! アイオン STTA シートタイプ ミント 168-MT (スポンジタオル) Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 水滴ストレスを低減するために生まれた『STTA(スッタ)』シリーズから登場しているシートタイプの吸水ツールです。 実際に使ってみると、「こんな画期的な商品があったなんて…!!」とその使い心地に思わず感動してしまいました。 一体どんなアイテムなのか、この記事でその魅力をご紹介します。 目次 1. アイオンの『STTA』とは?1.1. いつでもどこでも気になったらさっと拭ける1.2. 携帯しやすいサイズ感2. どんなシーンで便利?活用例を紹介3. 繰り返し使えてエコなのもおすすめしたい理由4. まとめ ※この記事は、2025年5月8日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。 アイオンの『STTA』とは? 25万個以上売れているという話題の吸水スポンジ『suuu』。 その生みの親として知られる『アイオン株式会社』が新たに立ち上げた吸水ツールブランドが『STTA』です。 そのコンセプトは『水滴ストレスをなくす -NO Suiteki Stress.-』。 いつも身近で使いやすい吸水アイテムの開発を続けており、スティックタイプやマットタイプなどさまざまな形を展開しています。 アイオン STTA スティックタイプ ダークブルー 156-B (スポンジタオル) Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 今回、筆者が購入したのはシートタイプの『STTA』。 持ち運びしやすく、どんな時でも気軽に使いやすそうと思ったのが1番の決め手でした。 スペック サイズ(約):幅65mm × 高さ65mm × 厚さ12mm 重さ(約):20g 材質:ポリウレタン(シート)、ABS(ケース)、ポリエステル(紐) いつでもどこでも気になったらさっと拭ける シートは一般的なタオルハンカチの半分くらいのサイズ感。 『Apple』のマウスとほぼ同じ大きさです。 約3mmと薄型でポケットやバッグに入れてもかさばりません。 真っ平な面はもちろん、カーブした面や凸凹面、ちょっとした隙間にもフィット。 気になる水滴を瞬時に効率よく吸収してくれます。 その吸水力は乾燥するのがとても速いといわれる珪藻土素材の約3倍も優れているとか! 吸水速度に関しては約6倍も優れているといいます。 携帯しやすいサイズ感 シートを入れる専用のケースが付いてくるのも嬉しいポイント。 バッグの中でも、付属の紐で外にぶら下げても邪魔にならないコンパクトな手のひらサイズです。 シートは二つ折りにし、ジグザグに動かしながらだと収納しやすいです。 片手でささっと出し入れできるので、使いたい時に瞬時に使うことができるのも魅力です。 付属の紐はケースに付いている穴から外側→内側に向かって通します。 後は長さを決めて結べば持ち運びがさらに便利に。 よく使うバッグやパンツのベルトループなど好きな場所に取り付けられます。 どんなシーンで便利?活用例を紹介 シートは乾燥している状態でもやわらかい質感。触るとプニプニしています。 テーブルの上に残った水滴がこの通り! きれいに拭き取れます。 こんなにたくさんこぼしても…。 何回かシートを押し当てるだけであっという間に水気0に! 最後にシートの乾いた部分で乾拭きすると表面がサラッサラになりました。 洗面所に残った水滴も一滴残らず拭き取ることができます。 これからの時期、汗を拭き取るためのタオルハンカチとして使うのもおすすめ。 また、冷たい飲み物を入れたコップやペットボトルの結露を拭き取るために使うのもアリです。 雨の日は服や靴に付いた水滴を拭き取るのに便利そう。 筆者は自転車をよく利用するので、サドルやハンドルが急な雨で濡れてしまった時に重宝しています。 繰り返し使えてエコなのもおすすめしたい理由 布製タオルを使った後、びしょびしょのままバッグにしまうと中の荷物が湿ってしまったり、カビの発生が気になったりといいことがありませんよね。 そんなお悩みも『STTA』なら一発で解決してくれます。 水滴を拭き取った直後のシートをご覧ください。 すぐに乾き始めてることが確認できると思います。 表面を触っても濡れている感じがしないのでこのままケースにしまっても大丈夫そう。 たくさん拭き取った時は軽く絞ると乾きやすくなります。 乾いたら最初と同じ使用感に戻り、何度も繰り返し使えますよ。 筆者 使い捨てのタオルやティッシュを使うよりもエコかも! まとめ 最初にシートを見た時の印象は「ちっさ!」。正直、ちゃんと拭き取ってくれるのか疑っていました! ですが、そんな心配とは裏腹に抜群の吸水性を発揮!驚くと同時に買ってよかったと嬉しくなりましたよ。 大きめの水滴も最後の一滴まで跡形なく吸い取ってくれるので、最近はハンカチの代わりとしてどこに行くにも携帯しています。 カラーはミント以外にライトグレーとダークグレーなどいろいろあります。 家族や友人と色違いでおそろいにしてもいいかも。プレゼントしたら喜ばれること間違いなしです。 水滴のストレスに悩まされている人はぜひ試してみてください!この問題が解消されるだけで生活がより豊かになりますよ。 Amazonでアイオン STTA シートタイプ ミントを見る 楽天市場でアイオン STTA シートタイプ ミントを見る Yahoo!でアイオン STTA シートタイプ ミントを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード 検証 この記事をシェアする Share Post LINE
キッチンや洗面所などの水回りやコップやペットボトル、外出中に雨に降られ服や靴に付着する水滴。
筆者にとっては地味〜にストレスになる存在で目に入った瞬間、拭き取りたくなる衝動に駆られます。
そんな時に限ってタオルやハンカチを忘れる始末…。モヤモヤしたまま帰宅することがごくたまにあります。
そこで「なんかよさそう」と思い、購入したのがこちら!
アイオン STTA シートタイプ ミント 168-MT (スポンジタオル)
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
水滴ストレスを低減するために生まれた『STTA(スッタ)』シリーズから登場しているシートタイプの吸水ツールです。
実際に使ってみると、「こんな画期的な商品があったなんて…!!」とその使い心地に思わず感動してしまいました。
一体どんなアイテムなのか、この記事でその魅力をご紹介します。
※この記事は、2025年5月8日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。
アイオンの『STTA』とは?
25万個以上売れているという話題の吸水スポンジ『suuu』。
その生みの親として知られる『アイオン株式会社』が新たに立ち上げた吸水ツールブランドが『STTA』です。
そのコンセプトは『水滴ストレスをなくす -NO Suiteki Stress.-』。
いつも身近で使いやすい吸水アイテムの開発を続けており、スティックタイプやマットタイプなどさまざまな形を展開しています。
アイオン STTA スティックタイプ ダークブルー 156-B (スポンジタオル)
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
今回、筆者が購入したのはシートタイプの『STTA』。
持ち運びしやすく、どんな時でも気軽に使いやすそうと思ったのが1番の決め手でした。
スペック
サイズ(約):幅65mm × 高さ65mm × 厚さ12mm
重さ(約):20g
材質:ポリウレタン(シート)、ABS(ケース)、ポリエステル(紐)
いつでもどこでも気になったらさっと拭ける
シートは一般的なタオルハンカチの半分くらいのサイズ感。
『Apple』のマウスとほぼ同じ大きさです。
約3mmと薄型でポケットやバッグに入れてもかさばりません。
真っ平な面はもちろん、カーブした面や凸凹面、ちょっとした隙間にもフィット。
気になる水滴を瞬時に効率よく吸収してくれます。
その吸水力は乾燥するのがとても速いといわれる珪藻土素材の約3倍も優れているとか!
吸水速度に関しては約6倍も優れているといいます。
携帯しやすいサイズ感
シートを入れる専用のケースが付いてくるのも嬉しいポイント。
バッグの中でも、付属の紐で外にぶら下げても邪魔にならないコンパクトな手のひらサイズです。
シートは二つ折りにし、ジグザグに動かしながらだと収納しやすいです。
片手でささっと出し入れできるので、使いたい時に瞬時に使うことができるのも魅力です。
付属の紐はケースに付いている穴から外側→内側に向かって通します。
後は長さを決めて結べば持ち運びがさらに便利に。
よく使うバッグやパンツのベルトループなど好きな場所に取り付けられます。
どんなシーンで便利?活用例を紹介
シートは乾燥している状態でもやわらかい質感。触るとプニプニしています。
テーブルの上に残った水滴がこの通り!
きれいに拭き取れます。
こんなにたくさんこぼしても…。
何回かシートを押し当てるだけであっという間に水気0に!
最後にシートの乾いた部分で乾拭きすると表面がサラッサラになりました。
洗面所に残った水滴も一滴残らず拭き取ることができます。
これからの時期、汗を拭き取るためのタオルハンカチとして使うのもおすすめ。
また、冷たい飲み物を入れたコップやペットボトルの結露を拭き取るために使うのもアリです。
雨の日は服や靴に付いた水滴を拭き取るのに便利そう。
筆者は自転車をよく利用するので、サドルやハンドルが急な雨で濡れてしまった時に重宝しています。
繰り返し使えてエコなのもおすすめしたい理由
布製タオルを使った後、びしょびしょのままバッグにしまうと中の荷物が湿ってしまったり、カビの発生が気になったりといいことがありませんよね。
そんなお悩みも『STTA』なら一発で解決してくれます。
水滴を拭き取った直後のシートをご覧ください。
すぐに乾き始めてることが確認できると思います。
表面を触っても濡れている感じがしないのでこのままケースにしまっても大丈夫そう。
たくさん拭き取った時は軽く絞ると乾きやすくなります。
乾いたら最初と同じ使用感に戻り、何度も繰り返し使えますよ。
使い捨てのタオルやティッシュを使うよりもエコかも!
まとめ
最初にシートを見た時の印象は「ちっさ!」。正直、ちゃんと拭き取ってくれるのか疑っていました!
ですが、そんな心配とは裏腹に抜群の吸水性を発揮!驚くと同時に買ってよかったと嬉しくなりましたよ。
大きめの水滴も最後の一滴まで跡形なく吸い取ってくれるので、最近はハンカチの代わりとしてどこに行くにも携帯しています。
カラーはミント以外にライトグレーとダークグレーなどいろいろあります。
家族や友人と色違いでおそろいにしてもいいかも。プレゼントしたら喜ばれること間違いなしです。
水滴のストレスに悩まされている人はぜひ試してみてください!この問題が解消されるだけで生活がより豊かになりますよ。
Amazonでアイオン STTA シートタイプ ミントを見る 楽天市場でアイオン STTA シートタイプ ミントを見る Yahoo!でアイオン STTA シートタイプ ミントを見る
[文・構成/UPDATE編集部]