敷くだけで気になるニオイがゼロに? SERBSP 『除湿・消臭・竹炭シート1帖用』の効果がすごかった

ホーム・キッチン By - shio 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

ジメジメとした梅雨の時期、おうちの湿気対策は万全ですか。

押入れやクローゼット、靴箱、洋服ダンスの中などに湿気がこもり、「ニオイが気になるな…」という人は多いでしょう。

そんな悩みを解決してくれるのが手軽に設置できる『消臭除湿シート』です。

最近は100円ショップやスーパーなどいろいろなお店で手に入りますが、今回はAmazonで購入できる『SERBSP』の『除湿・消臭・竹炭シート1帖用』をご紹介します。。

SERBSP 『除湿・消臭・竹炭シート1帖用』炭シート 除湿シート 炭消臭 畳の下や押入れ・靴箱など湿気が気になる場所に ト用 (幅 約100cm × 長さ 200cm 1枚入り)

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

このシートを選んだ理由は1枚あたりのサイズが畳1帖の大きさだから。置きたい場所に応じて好きな大きさに切り取れる自由度の高さが決め手でした。

この記事では、『除湿・消臭・竹炭シート1帖用』の特徴や使い方の例をご紹介します!

お部屋の気になるあの場所をすぐに快適空間にしたい人はぜひ最後までご覧くださいね。

SERBSP 『除湿・消臭・竹炭シート1帖用』とは

サイズ(1帖用):幅 約100cm × 長さ 200cm × 厚さ 0.3mm

枚数:1枚入り

素材:不織布・ポリプロピレン

成分:竹炭触媒
※(不織布に活性炭層が付着しているため、輸送中に少量の活性炭が脱落する可能性があるが、品質や性能に影響はない。)

広げると本当に畳1帖分の大きさ!

これを好みのサイズにチョキチョキ切って使います。

裏面は灰色。どちらの面を上にしても効果は変わらないようなので食器棚などの見える部分はこちらの面を上にすると目立たないと思います。

2帖用サイズと6帖用サイズも販売されていました。たくさん使いたいという人はこちらがおすすめです。

天然素材で吸湿力がすごい

シートに使われている素材は天然の竹炭です。

不織布に活性炭層をくっつけたことによって、湿気をしっかり吸収、消臭効果も発揮してくれるそうです。

除湿と消臭だけでなくシックハウス症候群対策ができたり、ホルムアルデヒド、食物の腐敗を進行させるエチレンガスを吸着分解したりする効果もあるみたい。

防虫対策効果もあり、ゴキブリやシロアリなどの発生を抑制してくれます。

有害成分が含まれていない天然素材だから小さいお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使えます。

トリミングが簡単

シートはとってもやわらかい素材。

ハサミやカッターでスルスル切れて、ピンや画鋲、両面テープで固定しやすいです。

そのため、家じゅうあちこちで使えるというわけ。

タンクタイプの除湿剤だと場所をとりますが、シートタイプは省スペースに設置できるのでとっても便利です。

繰り返し使える

「たくさん吸湿したな」「効果が弱まっている」と感じたら、天日干しをするなどしてしっかり乾燥させてください。

そうすると元通り使えるように。繰り返し使えるので経済的にも地球にも優しいです。

不織布を使っているので洗えないことだけ注意!

商品紹介を見ると、効果は半年から1年程度とのこと。最初に使った日付をメモしておくといいかもしれませんね。

湿気が気になるいろいろな場所に設置してみた

わが家は築15年以上の木造住宅。

比較的、カラッとした気候の土地に建っているのですが梅雨時期はクローゼットや靴箱、階段下の物入れの中のニオイやジメジメが気になります。

筆者

一応、除湿剤を使ってはいるものの、効果が長続きしない気がしていて…。

定期的に買い足すのは地味に家計に響くし、どうしたものかと悩んでいました。

そこで『除湿・消臭・竹炭シート1帖用』を試してみることに。さっそく気になる場所に設置していきます!

靴箱

4人家族だから靴の量がとにかく多い…!

これでもだいぶ減らしたほうですが、季節ものの靴と合わせるともっとあります。

そのため靴箱はいつもぎゅうぎゅう。脱いだ直後の靴はきちんと乾かしてからじゃないとニオイがこもってしまうんです。

だけど来客がある時なんかは玄関に靴を出しっぱなしにしておくのはなんかいや。なるべくスッキリ見せたいです。

シートを靴箱の底面のサイズにカットして敷いてみました。

はじめから6回折ってあるので、折り目が付いていてカットしやすいです。

靴箱のサイズに合わせて、ハサミでチョキチョキ。

上手にフィットさせられました。

ちょうどこの日は雨。ビチャビチャには濡れていないものの、しっとりとしてしまったスニーカーをイン!

筆者

雨や汗で湿った靴を収納してもシートが吸湿効果を発揮し、カラッと元通りにしてくれそうという期待を込めてみた

翌朝、靴箱を開けてみると…。

筆者

あれ、全然くさくない!ムワッとした感もなくなってるし、このシートすごいかも…。

一番下の段に敷いただけなのに、隣の靴箱よりも除湿、消臭されている感じ。

全部の段にこのシートを設置しようと思いました!

階段下の物置き

日が当たらないせいか年中、じめっとしている物置きスペース。

水や保存食、予備のタオル、化粧品、日用品のストックなどジャンル関係なく収納しちゃっています。

そのため扉を開けた瞬間、「変なニオイがする…?」と悩んでいました。

さっそくシートをカット。いったん荷物を全部出して設置しました。

筆者

大きいから広いスペースも余裕で埋められます。

シートを敷いた直後は効果を感じませんでしたが、数時間たって扉を開けると…。

筆者

あら、不思議!あの独特なニオイが軽減している!

防虫、防カビ効果もあるので、これでしばらく安心です。

野菜の鮮度保持に

淡路島からお取り寄せした新鮮な玉ねぎ。

たくさん届いたので、冷蔵庫に入りきらず、とりあえず段ボールで保管しています。

だけどこれからどんどん暑くなる時期。梅雨シーズンにも突入しそうなので早く傷みそうで心配です。

そこで、シートを段ボールの大きさに合わせてカット。

玉ねぎを覆うように被せておくだけで品質保持に貢献してくれます。

まとめ

今回ご紹介した活用例のほかにも、食器棚やペットのご飯やトイレ周り、車のマットの下などさまざまな場所でお使いいただけます。

また、シート自体がかなり大きいので、湿気が溜まりやすい布団やマットレスの下に敷くのもおすすめみたいですよ。

このシートを使い始めてからタンスの引き出しの中やクローゼット、靴箱の中がかなりスッキリした気が。開けた時の空気感が明らかに変わったんですよ…。

なので、梅雨が本格化する前に気になる場所に設置していこうと計画している筆者。

1枚じゃ足りなさそうなのでもう1枚買い足そうかなと思っています!

カットして敷くだけの簡単な工程で湿気対策ができちゃうシート。気になる人は購入してみてくださいね。

AmazonでSERBSP 『除湿・消臭・竹炭シート2帖用』炭シート 除湿シートを見る 楽天市場でSERBSP 『除湿・消臭・竹炭シート2帖用』炭シート 除湿シートを見る Yahoo!でSERBSP 『除湿・消臭・竹炭シート2帖用』炭シート 除湿シートを見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
検証

この記事をシェアする