カビ対策できてる? 家の水回りでマルチに活躍する『ミニモップ』を使うと「めっちゃ助かる」「3本買いたい!」

ホーム・キッチン By - ツチノコフタリ 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

窓ガラスを水拭きしたり、シンクで食器を洗ったり、バスルームでシャワーを浴びたりした後におすすめなのが、ワイパーやモップなどの水切りアイテム。

水滴をほったらかしにしてしまうと、カビの発生や水アカの原因になるので、一家に1本は持っておくのがいいでしょう。

自宅の水回りなどで、マルチに使えそうな水切りモップを見つけたので紹介します!

一家に1本あると便利なモップとは!?

おすすめしたいのが、『OEOMLK』のミニハンディモップです!

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

【基本情報】

・サイズ(約):長さ29.5cm×幅15.5cm×高さ4cm

・重さ(約):170g

T字のグリップに、専用スポンジを装着して使う、ミニハンディモップ。

長さは30cm以内のハンディサイズなので、小回りが利いて使い勝手がよさそうです。

試しに、夕食後の食器洗いを終えたシンクで使ってみることに。

排水口のある底面はもちろん、キッチンとの境目の段差にスポンジがフィットして、しっかりと水滴を取ってくれました!

小回りのよさと吸水力バツグンのミニハンディモップですが、水滴を取った後こそが真骨頂!

グリップに装備されたピンク色のレバーを指で引くと…。

ズバッ!

レバーを引くと、T字に開いていたスポンジを180度に折りたたむことができ、スポンジで吸った水が一気に絞れました!

こうすることにより、次の場所ですぐ使えるようになりますよ。

また、ハンディサイズで場所をとらないので、蛇口の隣に置いても邪魔になりません。

シンクだけでなく、浴室で使うのもおすすめ!

シャワーを一度浴びただけでも、鏡や床、壁はびしょ濡れです。

でも、ハンディモップを使えば、バスルームの自動乾燥機能が利いてくるのを待たずに水滴を拭き取ることができますよ。

水を切って使い終わったら、グリップ部分に開いた穴を活用して壁掛けできるのもポイント!

さらに、ベランダ用にも、ミニハンディモップが大活躍しますよ。

窓や網戸の拭き掃除はもちろん…。

筆者の自宅には、ベランダにシンクが設置されているので助かりました!

家中を見渡せば、ミニハンディモップを使いたくなるところだらけです!

ほかにも、ミニハンディモップを使った人からは、このようなレビューコメントが寄せられていますよ。

【ミニハンディモップのここがいい!】

・フローリングの掃除にも使いやすいです!とってもキレイになりますよ。

・手を濡らさずにモップを絞れるのはありがたい。

・サッと手に取って使えるので、ちょこちょこ掃除したい人におすすめです。

あなたも一家に1本といわず、2、3本手に入れて、カビや水アカ対策をしてみてはいかがでしょう。

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
掃除掃除道具検証

この記事をシェアする