「ほったらかしでOK」「しっとりでおいしい!」 サラダチキンを作れる、驚き家電を紹介! ホーム・キッチン By - ツチノコフタリ 更新:2025-04-28 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで気軽に買える、サラダチキン。 ※写真はイメージ 高たんぱくでヘルシーなため、健康志向の高い人から注目を浴び、一躍有名になりました。 そんなサラダチキンですが、簡単調理できるアイテムをAmazonで見つけたので紹介します! サラダチキンを簡単に作れる便利アイテムとは? 筆者がAmazonで購入したのは、PRISMATE(プリスメイト)の『サラダチキンメーカー』です! Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 鶏ムネ肉と調味料をボックス型の鍋に入れて加熱する、『サラダチキンメーカー』。 選べる調理時間のモードを選択して加熱を待てば、おいしいサラダチキンが出来上がるといいます。 健康診断で、体重の増加を指摘されてしまった筆者は、健康に気を遣うことを心に決めました! せっかくなら、手作りでこだわりたいものです。 そこで早速、『サラダチキンメーカー』を使ってみることにしました! 付属のレシピ集を参考に、サラダチキン作りに挑戦! 『サラダチキンメーカー』には、付属ブックに、50種類のレシピが掲載されています。 目安のカロリーまで載っているので、筆者のように体重増加が気になる人には、頼りになるでしょう。 手始めに、基本のプレーンを作ります。 用意した材料は、こちら。 【材料1人分】 ・鶏ムネ肉 300g ・塩 小さじ1 ・水 300㎖ ・酒 大さじ1 ・ショウガ 1片 ・長ネギの葉 2~3枚 まず、鶏ムネ肉の表面をペーパータオルで拭き取り、塩を振ってください。 塩をすり込んだら、冷蔵庫で30分ほど寝かせると、より味が染みておいしいですよ。 『サラダチキンメーカー』の四角い鍋の中に、鶏ムネ肉を入れる時は、皮面を下にして、厚みがあるほうを右側に置くと火が通りやすくなります。 続いて、水、酒、スライスしたショウガ、長ネギの葉を入れて蓋をします。 蓋をしたら、『やわらかモード』のスイッチをオン!2時間後の完成を待ってください。 2時間後、蓋を開けて煮汁から取り出してみると…。 「お見事!」 市販のサラダチキンと比べてみましたが、よりしっとりとした出来栄えです! 写真左が『サラダチキンメーカー』で作ったもの また、市販品は約100gだったので、手作りならより分厚く食べ応えありのサラダチキンが作れましたよ! 食べてみると、鶏の旨味と、ショウガの香りがして、箸が止まらなくなりそうです。 ヘルシーなサラダチキンを、自宅で作り置きしておくと便利ですね。 筆者が購入したレッドカラーのほかにも、ネイビーとライトベージュカラーもラインナップしています。 ネイビー Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る ライトベージュ Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る あなたもAmazonで『サラダチキンメーカー』を手に入れて、おいしい料理を食べながら、無理をせず、健康な身体作りに努めてみてはいかがですか! Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード Amazon便利グッズ料理検証 この記事をシェアする Share Post LINE
コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで気軽に買える、サラダチキン。
※写真はイメージ
高たんぱくでヘルシーなため、健康志向の高い人から注目を浴び、一躍有名になりました。
そんなサラダチキンですが、簡単調理できるアイテムをAmazonで見つけたので紹介します!
サラダチキンを簡単に作れる便利アイテムとは?
筆者がAmazonで購入したのは、PRISMATE(プリスメイト)の『サラダチキンメーカー』です!
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
鶏ムネ肉と調味料をボックス型の鍋に入れて加熱する、『サラダチキンメーカー』。
選べる調理時間のモードを選択して加熱を待てば、おいしいサラダチキンが出来上がるといいます。
健康診断で、体重の増加を指摘されてしまった筆者は、健康に気を遣うことを心に決めました!
せっかくなら、手作りでこだわりたいものです。
そこで早速、『サラダチキンメーカー』を使ってみることにしました!
付属のレシピ集を参考に、サラダチキン作りに挑戦!
『サラダチキンメーカー』には、付属ブックに、50種類のレシピが掲載されています。
目安のカロリーまで載っているので、筆者のように体重増加が気になる人には、頼りになるでしょう。
手始めに、基本のプレーンを作ります。
用意した材料は、こちら。
【材料1人分】
・鶏ムネ肉 300g
・塩 小さじ1
・水 300㎖
・酒 大さじ1
・ショウガ 1片
・長ネギの葉 2~3枚
まず、鶏ムネ肉の表面をペーパータオルで拭き取り、塩を振ってください。
塩をすり込んだら、冷蔵庫で30分ほど寝かせると、より味が染みておいしいですよ。
『サラダチキンメーカー』の四角い鍋の中に、鶏ムネ肉を入れる時は、皮面を下にして、厚みがあるほうを右側に置くと火が通りやすくなります。
続いて、水、酒、スライスしたショウガ、長ネギの葉を入れて蓋をします。
蓋をしたら、『やわらかモード』のスイッチをオン!2時間後の完成を待ってください。
2時間後、蓋を開けて煮汁から取り出してみると…。
「お見事!」
市販のサラダチキンと比べてみましたが、よりしっとりとした出来栄えです!
写真左が『サラダチキンメーカー』で作ったもの
また、市販品は約100gだったので、手作りならより分厚く食べ応えありのサラダチキンが作れましたよ!
食べてみると、鶏の旨味と、ショウガの香りがして、箸が止まらなくなりそうです。
ヘルシーなサラダチキンを、自宅で作り置きしておくと便利ですね。
筆者が購入したレッドカラーのほかにも、ネイビーとライトベージュカラーもラインナップしています。
ネイビー
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
ライトベージュ
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
あなたもAmazonで『サラダチキンメーカー』を手に入れて、おいしい料理を食べながら、無理をせず、健康な身体作りに努めてみてはいかがですか!
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
[文・構成/UPDATE編集部]