「刃がないおろし金だと…?」 生姜をすりおろしてみたら「目からウロコ」「ストレスフリー」

ホーム・キッチン By - 小林ユリ 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

おろし金ですりおろしたばかりの薬味って、風味豊かでおいしいですよね。

でも筆者はおろし金を使うのが苦手。だって、ちょっと油断すると指まで一緒にすりおろしてしまいそうだから。

きっと皆さんも過去に何回かは、うっかり指をすってしまったことがあるのではないでしょうか。

「ケガにビクビクしながらおろし金を使うのはストレス…!」

そこで、燕三条製の『トミタ式おろし金2』を使ってみることに。これが、おろし金の常識を覆す画期的なアイテムでした!

刃がないおろし金『トミタ式おろし金2』

Amazonで見る

楽天市場で見る

サイズ:幅50×高さ163×奥行10mm
重量:65g
材質:ステンレス
食洗機使用:可

おろし金は刃がついていないとダメだなんて、一体誰が決めたのでしょう。そんな言葉が頭に浮かぶ、画期的なおろし金を見つけました。

それがこちらの『トミタ式おろし金2』です。

『トミタ式おろし金2』は、新潟県燕三条にある金属プレス加工を専門とする株式会社トミタが手がけた商品。

新潟県燕三条といえば、確かな品質の金属製品で有名ですよね。

そんな土地で生まれた『トミタ式おろし金2』。見た目はこんな感じで、一般的なイメージのおろし金とは全然違います。

『トミタ式おろし金2』の最大の特徴は、やはり『刃がないこと』でしょう。

一般的なおろし金のような刃は一切ついておらず、その代わりに丸い突起が配されています。

突起には鋭利さがないので、触ってみてもまったく痛くありません。

これなら筆者のようにおろし金を使うのが壊滅的に下手なタイプの人はもちろん、子供からお年寄りまで幅広い年代の人が安心して使えると感じました。

格段におろしやすい

早速生姜をすりおろしてみると、そのポテンシャルの高さにびっくり!

交差するような配置の突起が刃の代わりとなって、しっかりすりおろすことができました。

刃があるタイプのおろし金だと生姜の繊維が引っかかってしまって結構扱いにくいですが、『トミタ式おろし金2』は引っかかりがなく、すりおろす動作がとてもスムース。

抵抗が少なく、力を込めなくてもスルスルすりおろせます。

おろしたての生姜からはふわりと豊かな香りが漂います。 食感も繊維感がなく、舌触りがとてもなめらか。

繊細な口溶けを楽しみたいおぼろ豆腐にもぴったりで、薬味としてトッピングしてみたら満足度がぐんっと上がりました。

緩やかなカーブを描いた形状が握りやすい

本体は緩やかなカーブを描いています。このカーブの角度が最高!

しっかりと握って本体を固定しておくことができるので、すりおろす時に力を込めやすいんですよ。

またこのカーブは、すりおろした時に出た水分が両端へ流れ出てしまうのを防いでくれる役目も担ってくれます。

指でなでるだけで、きれいにかき集められる

すりおろした食材をかき集めるのって、地味に手間ですよね。刃に引っかかっている食材をスッキリ取るのはなかなか難しいです。

指で軽くなでただけでスルスルとかき集めることができた時は、かなり驚きました!

3回くらい指の腹でなでただけで、ここまできれいになります。

「おろし金は食材が引っかかって最後までは取りきれないもの」という固定観念がアップデートされた瞬間でした。

食材を最後まで使い切れるのが嬉しい

食材が小さくなると指でつまむのが大変になりますが、『トミタ式おろし金2』なら問題なし。

指でつぶすように突起に押し付けながらすりおろせるので、最後まで使い切ることができるんです。

生姜をすりおろしている途中、うっかり指を滑らせてしまいましたが、指は無傷!ケガもしていなければ、痛みもありません。これには本当に感動!

「まだ少し残っているけど、これ以上はもう無理…」と食材を捨てることもなくなりました。

物価の高騰が続いている昨今、食材をなるべくギリギリまで使えるようになったのは嬉しい限り! 食材のロスが減ったことで、心にもゆとりが生まれたような気がします。

お手入れも収納も楽

お手入れの楽さという面でも、感動ポイントがたくさんありました。

まず、水で流しただけでだいたいの汚れを落とすことができるのがすごい!

そして、刃がないのでスポンジが引っかからないのもまたすごい。

食洗機の使用がOKなのもありがたいです。

場所を取らずに収納できるのも嬉しい!スリムな形状なので、カトラリーを収納している引き出しの空いているスペースに入れても邪魔になりません。

右上に穴が空いているので、フックに引っ掛ければ吊るして収納しておくこともできます。刃がないので、万が一ぶつかってもケガをする心配はありません。

デザインもよいので、個人的には見せる収納がお気に入りです!

この記事を読んで『トミタ式おろし金2』を使ってみたいと思った人は、ぜひAmazonなどのECサイトをのぞいてみてくださいね。

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
キッチン用品検証

この記事をシェアする