「本を傷めずキープ!」ウカンムリクリップのやさしさに「大切な本も安心」 新着 By - shio 更新:2025-05-27 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 ピアノを弾く時に楽譜を開いたままにしておきたい。 料理をする時にレシピ本を常に確認したい。 参考書を開いた状態でノートやタブレットに書き写しながら勉強したい。 このようなシチュエーションに誰もが遭遇したことがあるはずです。 そんな時、スマホやその辺にある小物を重しがわりにして、なんとかページを開いた状態にしていませんか。 安定すればいいけれど、書籍の厚さや重さによって勝手にページが閉じたりめくれてしまったりすることがあり、なかなか作業が捗らないと思います。 このようなプチストレスを解決してくれるアイテムがないかなと探していたら…、ありました! それが今回ご紹介するサンスター文具の『ウカンムリクリップ』という商品です。 サンスター文具 クリップ ダイカット ウカンムリクリップ サイレントホワイト S3623319 Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 2024年に『文房具総選挙2024』で大賞を受賞したという話題の商品。 一般的なクリップとの違いはなんなのか…。この記事ではその特徴や使用感を徹底紹介していきます! 目次 1. 見たいページを開いたままにできる『ウカンムリクリップ』1.1. この形だから使いやすい1.2. 厚みのある書籍にも対応1.3. カラバリが豊富2. いろいろな本を開いた状態でキープしてみた3. 気になったこと4. まとめ ※この記事は、2025年5月27日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。 見たいページを開いたままにできる『ウカンムリクリップ』 本体サイズ(約):W12cm×H7.6cm×D4cm 材質:アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS) カラー:サイレントホワイト 『ウカンムリ』というユニークな名前はクリップの形から名付けられたもの。 たしかに漢字の部首のひとつである『宀(ウ冠)』にそっくりです! マットな質感の『ウカンムリクリップ』。丈夫で軽量なABS樹脂で作られていて、その重さはたったの33gしかありません。 筆者 コンパクトで軽いから持ち運びがしやすいね。 一般的なクリップとの違いは留める部分が2か所に分かれているところ。 ここが「便利すぎる!」と絶賛されているポイントです。 この形だから使いやすい さっそく、前述のポイントを深掘りしましょう。 『ウカンムリクリップ』は2点で留める構造になっていて、真ん中部分は空いていますね。 そのため、本に書かれている内容が隠れず読みやすいのです。 また、背表紙を挟まないので開き癖がつかず、大事な本を傷めにくいのも魅力です。 厚みのある書籍にも対応 実はヘアクリップをヒントに開発されたという『ウカンムリクリップ』。 分厚い本も挟めるように、クリップの口は最大8cmまで開くように設計されています。 また、軽い力で開くので、小さいお子さんや高齢者も使いやすいと思います。 カラバリが豊富 カラーバリエーションはサイレンスホワイトをはじめ、ピーチベージュやスモーキーソーダーなどバラエティ豊か。 その中でも人気なのは透明な『ウォータリークリア』で「透けているから文章に被っても内容が読み取れる」と好評なんだそうです。 友人や家族と色違いでおそろいにしても楽しいかも。 また、勉強用、趣味用と色別で購入して使い分けるのもいいですね。 いろいろな本を開いた状態でキープしてみた まずは薄めのピアノの楽譜をクリップ! 軽い力で開閉できるのでページをスムーズにめくることができます。 次に、普通に開いていたら勝手にページがめくれていく400ページ以上の分厚い参考書をクリップしてみました。 こちらもピタッと留められた! 中央部分を避けて留めるので、クリップを外してもページも背表紙もきれいな状態でした。 気になったこと 製本がかなりしっかりしている硬めの本だと、閉じようとする力のほうが強すぎてうまく固定できない場合があります。 本とクリップの接地面に1か所ストッパーがあるだけで、シリコンのような滑り止めが付いていないというのもちょっぴり残念。 本の厚さや紙の材質によっては、滑って取れてしまうこともありうるだろうなと思いました。 またページの分量が左右でかなり差がある場合も安定せず、このように斜めになったり偏りが現れます。 これだと片方に負荷がかかり、本が傷んでしまう恐れが。 左右のページ数に差がある時は、多いほうを表紙からマルっと全部挟むのではなく、途中のページから挟むなど少ないほうに合わせて調整するとマシになりますよ。 まとめ 『ウカンムリクリップ』は、文具総選挙で大賞を獲得したことに納得できるアイデア商品でした。 気になる点もありましたが、軽い力でクリップできることやビジュアルのよさなど機能的にもデザイン的にも花丸なアイテムだと思います。 さっとバッグやポーチに入れて持ち運びがしやすいサイズ感なのもお気に入り。 仕事や勉強、習いごとなどで本や冊子を必要とする人にとっては欠かせないアイテムになるはずです。ぜひゲットしてみてくださいね。 Amazonでサンスター文具 クリップ ウカンムリクリップ サイレントホワイトを見る 楽天市場でサンスター文具 クリップ ウカンムリクリップ サイレントホワイトを見る Yahoo!でサンスター文具 クリップ ウカンムリクリップ サイレントホワイトを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード 便利グッズ文房具検証 この記事をシェアする Share Post LINE
ピアノを弾く時に楽譜を開いたままにしておきたい。
料理をする時にレシピ本を常に確認したい。
参考書を開いた状態でノートやタブレットに書き写しながら勉強したい。
このようなシチュエーションに誰もが遭遇したことがあるはずです。
そんな時、スマホやその辺にある小物を重しがわりにして、なんとかページを開いた状態にしていませんか。
安定すればいいけれど、書籍の厚さや重さによって勝手にページが閉じたりめくれてしまったりすることがあり、なかなか作業が捗らないと思います。
このようなプチストレスを解決してくれるアイテムがないかなと探していたら…、ありました!
それが今回ご紹介するサンスター文具の『ウカンムリクリップ』という商品です。
サンスター文具 クリップ ダイカット ウカンムリクリップ サイレントホワイト S3623319
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
2024年に『文房具総選挙2024』で大賞を受賞したという話題の商品。
一般的なクリップとの違いはなんなのか…。この記事ではその特徴や使用感を徹底紹介していきます!
※この記事は、2025年5月27日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。
見たいページを開いたままにできる『ウカンムリクリップ』
本体サイズ(約):W12cm×H7.6cm×D4cm
材質:アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)
カラー:サイレントホワイト
『ウカンムリ』というユニークな名前はクリップの形から名付けられたもの。
たしかに漢字の部首のひとつである『宀(ウ冠)』にそっくりです!
マットな質感の『ウカンムリクリップ』。丈夫で軽量なABS樹脂で作られていて、その重さはたったの33gしかありません。
コンパクトで軽いから持ち運びがしやすいね。
一般的なクリップとの違いは留める部分が2か所に分かれているところ。
ここが「便利すぎる!」と絶賛されているポイントです。
この形だから使いやすい
さっそく、前述のポイントを深掘りしましょう。
『ウカンムリクリップ』は2点で留める構造になっていて、真ん中部分は空いていますね。
そのため、本に書かれている内容が隠れず読みやすいのです。
また、背表紙を挟まないので開き癖がつかず、大事な本を傷めにくいのも魅力です。
厚みのある書籍にも対応
実はヘアクリップをヒントに開発されたという『ウカンムリクリップ』。
分厚い本も挟めるように、クリップの口は最大8cmまで開くように設計されています。
また、軽い力で開くので、小さいお子さんや高齢者も使いやすいと思います。
カラバリが豊富
カラーバリエーションはサイレンスホワイトをはじめ、ピーチベージュやスモーキーソーダーなどバラエティ豊か。
その中でも人気なのは透明な『ウォータリークリア』で「透けているから文章に被っても内容が読み取れる」と好評なんだそうです。
友人や家族と色違いでおそろいにしても楽しいかも。
また、勉強用、趣味用と色別で購入して使い分けるのもいいですね。
いろいろな本を開いた状態でキープしてみた
まずは薄めのピアノの楽譜をクリップ!
軽い力で開閉できるのでページをスムーズにめくることができます。
次に、普通に開いていたら勝手にページがめくれていく400ページ以上の分厚い参考書をクリップしてみました。
こちらもピタッと留められた!
中央部分を避けて留めるので、クリップを外してもページも背表紙もきれいな状態でした。
気になったこと
製本がかなりしっかりしている硬めの本だと、閉じようとする力のほうが強すぎてうまく固定できない場合があります。
本とクリップの接地面に1か所ストッパーがあるだけで、シリコンのような滑り止めが付いていないというのもちょっぴり残念。
本の厚さや紙の材質によっては、滑って取れてしまうこともありうるだろうなと思いました。
またページの分量が左右でかなり差がある場合も安定せず、このように斜めになったり偏りが現れます。
これだと片方に負荷がかかり、本が傷んでしまう恐れが。
左右のページ数に差がある時は、多いほうを表紙からマルっと全部挟むのではなく、途中のページから挟むなど少ないほうに合わせて調整するとマシになりますよ。
まとめ
『ウカンムリクリップ』は、文具総選挙で大賞を獲得したことに納得できるアイデア商品でした。
気になる点もありましたが、軽い力でクリップできることやビジュアルのよさなど機能的にもデザイン的にも花丸なアイテムだと思います。
さっとバッグやポーチに入れて持ち運びがしやすいサイズ感なのもお気に入り。
仕事や勉強、習いごとなどで本や冊子を必要とする人にとっては欠かせないアイテムになるはずです。ぜひゲットしてみてくださいね。
Amazonでサンスター文具 クリップ ウカンムリクリップ サイレントホワイトを見る 楽天市場でサンスター文具 クリップ ウカンムリクリップ サイレントホワイトを見る Yahoo!でサンスター文具 クリップ ウカンムリクリップ サイレントホワイトを見る
[文・構成/UPDATE編集部]